ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8688 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4528 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
3021 番 - 3040 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
148
149
150
151
(152)
153
154
155
156
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-7-10 11:55
1561
0
ギンネムは、 別名(ギンゴウカン)とも言われている。 農耕地の土手や路傍、 林道沿いに野生化している熱帯アメリカ産の常緑小高木。 日当たりの好い場所は本種が真っ先に占拠して単一優先種化し、 在来固有 ...
ibuchan
: 2010-5-9 9:19
1483
0
昨日の散歩時、 和瀬池畔の藪の中に数カ所で「ギョクシンカ」の真っ白い花が咲いていた。 九州中部以南、 南西諸島各島、 台湾の山地の林下に生える低木 で、 花はクチナシと似た芳香がある。 (2010年 ...
ibuchan
: 2020-5-12 6:11
701
0
ギョクシンカは九州中部以南の低地から山地の林内に生える常緑低木。 島では梅雨時期に白い花を多数付ける。 (2020年5月10日、 10:58 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-6-3 7:54
906
0
ギョクシンカは九州中部以南の低地から山地の林内に生える常緑低木。
島では梅雨時期に白い花を多数付ける。
(2017年5月31日、11:36 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-5-18 8:04
1080
0
九州中部以南に分布する常緑低木で、今の季節にまばらに白色の花を多数付けるのが特徴である。
(2012年5月13日、10:53 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:00
1281
0
このオオバギも島のいたる所で目にするトウダイグサ科の常緑小高木である。
ibuchan
: 2021-4-19 8:27
639
0
先日諸田池沿道に生えているギーマが満開に咲いていた。
ギーマは奄美大島以南に分布している常緑低木。
(2021年4月16日、11:14 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2016-4-23 8:16
968
0
先日、 諸田池近くの農道で撮ったギーマの花です。 ギーマは奄美大島以南の日当たりのよい場所に生える、 常緑低木。 例年4月になったら白い小さなチョウチンのように垂れ下がった花をギッシリつける。 (2 ...
ibuchan
: 2013-4-8 7:29
1009
0
先日、諸田池沿道に生えているギーマが満開を迎えていた。
ギーマは奄美大島以南に生える、常緑低木。
(2013年4月1日、11:03 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-3-30 7:53
1463
0
先日の散歩時、 もうすっかり、 「ギーマ」の花が咲き始めていた。 まるで小さな白いチョウチィンを沢山、 ぶら下げてあるように見えた。 島はもうすっかり春だ! (2010年3月28日、 17:26 諸 ...
ibuchan
: 2009-11-27 9:21
1337
0
諸田池の沿道で撮った「ギーマの果実」です。 前回、 春にはギーマの花をアップしてあります。 ↓ 興味のある方はクリックしてご覧下さい。 http://www.ibuchan.com/modules/ ...
ibuchan
: 2012-4-20 8:34
1133
0
先日、 諸田池の沿道で「ギーマ」が満開を迎えていたので撮ってきた。 早い花は先月から咲いていた。 奄美大島以南に生えるツツジ科の常緑低木で、 島の日当たりの良い野原や林で良く目にする。 (2012年 ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:17
1426
0
白い可憐な下垂する花がたくさん咲いていました。
ギーマは、奄美大島以南に分布するツツジ科の常緑低木です。
ibuchan
: 2015-12-3 8:53
932
0
キンクロハジロたちは例年20羽から50羽ぐらいの群れで、 この諸田池へ冬鳥として渡来し春まで越冬する。 小型の海ガモの仲間で潜水採餌をする。 (2015年11月30日、 11:20 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2012-10-22 7:14
956
0
「キンクロハジロの雌雄」の静止画です。
先を泳ぐやや大きめで後頭部に房状の冠羽を持つのが、雄です。
(2012年10月21日、10:16 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-1-25 7:44
953
0
キンクロハジロがこの様に集結している光景は始めて見た。 何時もは、 ばらばらで他のカモたちと混じっているのだが、 昨日は違っていた。 (2013年1月24日、 10:28 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-11-3 8:38
965
0
昨日諸田池で撮った「キンクロハジロの雌雄」の静止画です。
写真で、左が雄、右が雌です。
(2014年11月2日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-12-5 8:53
929
0
昨日諸田池で撮った「キンクロハジロ」の雌雄です。
向かって左が雌、右が雄です。
(2013年12月4日、11:41 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-3-31 7:01
559
0
昨日は、キンクロハジロが時々見せる羽ばたきの瞬間を撮ってみた。
(2020年3月30日、10:29 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-4-16 7:45
1345
0
諸田池のキンクロハジロとアオアシシギたちをアップします。 手前の黒っぽく羽の部分が真っ白になっているのがキンクロハジロの雄で、 右側茶色っぽいのがキンクロハジロの雌です。 奥の方の灰色っぽいシギたち ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.123 sec
Go iPhone!
iPhone表示