ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8862 hits)
(8654 hits)
(8391 hits)
(7750 hits)
(6823 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5315 hits)
(5218 hits)
(5089 hits)
(4755 hits)
(4528 hits)
(4298 hits)
(4288 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
3441 番 - 3460 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
169
170
171
172
(173)
174
175
176
177
...
[226]
»
ibuchan
: 2010-5-14 6:34
1462
0
散歩時に何時も通る農道で撮った「オニガヤツリ」です。(2010年4月30日、16:50 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2019-11-2 8:39
636
0
オニアジサシは迷鳥で、 浅間干潟と亀津海岸で過去数回の観察記録が当サイトにある。 全てじじが観察したのは一羽のみである。 体はウミネコより大きく日本で見られるアジサシ類では最大である。 (2019年 ...
ibuchan
: 2012-12-22 7:41
1069
0
先日丹向橋河口で撮った「オニアジサシ」の静止画です。 このオニアジサシは徳之島でも滅多に遇うことができない迷鳥です。 距離が遠く、 無理なトリミングの為画像があまり良くないが悪しからず。 (2012 ...
ibuchan
: 2011-10-21 8:04
1060
0
このオニアジサシはウミネコよりも大きく、 日本で見られるアジサシ類では最大だそうです。 そのせいか、 カモメ類に似た重たい感じで飛んでいました。 日本では希な旅鳥として春秋の渡りの時期に1羽で観察さ ...
ibuchan
: 2011-10-21 8:05
1025
0
このオニアジサシはウミネコよりも大きく、 日本で見られるアジサシ類では最大だそうです。 そのせいか、 カモメ類に似た重たい感じで飛んでいました。 日本では希な旅鳥として春秋の渡りの時期に1羽で観察さ ...
ibuchan
: 2011-10-21 7:56
1062
0
このオニアジサシはウミネコよりも大きく、 日本で見られるアジサシ類では最大だそうです。 そのせいか、 カモメ類に似た重たい感じで飛んでいました。 日本では希な旅鳥として春秋の渡りの時期に1羽で観察さ ...
ibuchan
: 2017-3-9 8:27
883
0
オナガガモたちは秋に渡ってきて完全にこの池で越冬をしているところだ。 もうそろそろ北帰行のタイミングを覗う時期になってきた。 右が雌で左が雄です。 (2017年3月8日、 11:07 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2021-1-22 9:05
427
0
オナガガモはこの池に例年数羽が越冬に渡来する。
写真手前が雄、奥が雌です。
(2021年1月21日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-18 7:56
678
0
オナガガモは冬鳥で例年この池へは数羽が越冬に渡来してくる。 写真奥の方が雄(エクリプス)で手前が雌です。 (2020年10月17日、 11:09 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-10-18 7:46
786
0
先日諸田池で撮った「オナガガモの雌雄」の写真です。 写真左が雄で右が雌である。 雄はまだ生殖羽にはなってないが、 換羽の始まりの特徴である、 胸元の白色化が始まっているいる。 (2016年10月17 ...
ibuchan
: 2012-11-26 7:35
931
0
昨日、 諸田池でオナガガモの雄が水から上がって羽繕いをしていた。 やっぱりカモ類は水上に居た方が美しいですね。 名前のとおり尾が長いのがハッキリと判りますね。 (2012年11月25日、 11:13 ...
ibuchan
: 2020-10-13 8:04
640
0
昨日は諸田池にオナガガモ(雌)1羽とオオバン数羽が渡来していた。 やっとこの池へも秋の使者たちが渡来し始めました。 (2020年10月12日、 10:36 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-1-29 8:49
782
0
先日、季節風が強かった日、諸田池の北西の風があまり当たらない場所にオナガガモ、アオアシシギたちが集まっていた。
(2019年1月26日、10:57 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-9 8:31
596
0
オナガガモは、冬鳥で諸田池へは例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
(2020年11月6日、11:30 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-10-27 9:10
916
0
昨日は諸田池へ行ったら、オナガガモが倍増して10数羽になっていた。
(2016年10月26日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-10-17 8:24
955
0
先日諸田池で撮った「オナガガモ(幼鳥)」雌の静止画です。
(2014年10月14日、12:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-11-7 8:07
953
0
今日はここにも昨日諸田池で撮った、 オナガガモの生殖羽とエクリプスのペアの写真をアップします。 オナガガモは島へは冬鳥として渡来する。 (2014年11月6日、 11:59 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-12-31 8:19
465
0
オナガガモは国内では繁殖しておらず、冬鳥として日本全国の海岸や河川、湖沼などに渡来する。
(2021年12月30日、11:34 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-1 8:42
638
0
オナガガモは、冬鳥で諸田池へは例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
(2020年11月30日、11:11 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-12-22 8:26
880
0
今日はここにも先日諸田池で撮った「オナガガモ(雄)」の写真をアップします。 雄は首が長くとても綺麗な大型の淡水ガモで、 日本全国的に冬鳥として渡来し、 島でも少数が越冬する。 (2016年12月20 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.296 sec
Go iPhone!
iPhone表示