ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8862 hits)
(8633 hits)
(8390 hits)
(7749 hits)
(6823 hits)
(6307 hits)
(5576 hits)
(5314 hits)
(5218 hits)
(5088 hits)
(4754 hits)
(4528 hits)
(4297 hits)
(4288 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3940 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
3621 番 - 3640 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
178
179
180
181
(182)
183
184
185
186
...
[226]
»
ibuchan
: 2015-1-8 7:41
845
0
昨日大瀬川で撮った「オオバン」の静止画です。
オオバンは、例年この大瀬川で数羽が越冬して居る。
(2014年1月7日、11:36 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2014-10-24 7:33
956
0
オオバンは冬鳥で、 島の水場ではよく見かける。 今年はまだ少ないが、 例年数十羽のオオバンたちが諸田池を賑わしてくれる。 (2014年10月23日、 11:28 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-11-19 8:25
1539
0
大瀬川でオオバンを撮った。 諸田池や和瀬池では、 毎年沢山の群れを目にしていたが、 大瀬川ではバンは常駐しているもののオオバンは初めて見た。 オオバンはクイナ科の中では大きく太っている。 全身が黒く ...
ibuchan
: 2019-3-22 9:23
835
0
先日、 徳之島町総合運動公園の沿道にオオシマウツギが咲いていた。 オオシマウツギは奄美大島・徳之島・喜界島に自生する固有種で、 徳之島のウツギは変種のオオバナオオシマウツギと言われている。 オオバナ ...
ibuchan
: 2018-3-11 7:00
1090
0
オオシマウツギは奄美大島・徳之島・喜界島に自生する固有種で、 徳之島のウツギは変種のオオバナオオシマウツギと言われている。 オオバナオオシマウツギは名の通り、 花弁の長さが長く花が大きく見え、 葉は ...
ibuchan
: 2012-5-8 8:18
1307
0
奄美大島以南に分布する、「トウダイグサ科」の常緑小高木で、樹形は傘を広げたような特徴がある。
(2012年5月7日、11:53 徳和瀬総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2021-7-10 8:29
620
0
昨日は徳之島町の町花である「オオハマボウ」を撮った。
方言名はユーナと言う。
(2021年7月9日 11:34 徳之島町徳和瀬農道で撮影)
ibuchan
: 2020-8-11 7:22
837
0
小笠原及び種子島・屋久島以南の海岸で、 直接海水に浸ることがない砂地に生える。 方言名は、 ユーナ・ヨーナと言っている。 (2020年8月10日、 10:40 徳之島町徳和瀬で撮影)
ibuchan
: 2018-7-21 9:32
757
0
先日行った井之川海岸で撮った「オオハマボウ」の花をアップします。 小笠原及び種子島・屋久島以南の海岸で、 直接海水に浸ることがない砂地に生える。 方言名は、 奄美大島では、 ユーナ、 徳之島ではヨー ...
ibuchan
: 2017-8-1 8:12
903
0
先日、 ハマユウを撮ったとき、 近くに咲いていた「オオハマボウ」です。 小笠原及び屋久島・種子島以南の砂地に分布する。 徳之島町の町花であり、 島では「ユウナ」と言っている。 (2017年7月27日 ...
ibuchan
: 2012-8-18 7:05
1119
0
先日、 天城町運動公園で撮った「オオハマボウ」です。 オオハマボウは、 小笠原及び種屋久以南の海岸近くに生える常緑小高木。 方言では琉球弧の島々で「ユウナ」・「ユーナ」・「ヨーナ」に近い発音で呼ばれ ...
ibuchan
: 2010-7-2 7:20
1492
0
オオハマボウは、 小笠原及び種屋久以南の海岸近くに生える常緑小高木。 方言では琉球弧の島々ほとんどで「ユーナ」・「ヨーナ」に近い発音で呼ばれている様である。 花は朝のうちは、 黄色の明るい色をしてい ...
ibuchan
: 2010-2-5 9:17
1167
0
先日、 南区海岸で撮ったオオハマボウの花です。 過去にも与名間海岸で撮った写真をアップしたが、 夏場の夕刻で、 花が橙色にしおれていた。 先日は夕刻でも曇った日は花がまだ原色を保っていた。 オオハマ ...
ibuchan
: 2009-9-5 7:34
1445
0
オオハマボウは徳之島の方言では「ヨーナ」と言う。
小笠原及び種・屋久以南に分布し、海岸近くの砂地に生えている。
(2009年8月8日、18:03 天城町与名間ビーチで撮影)
ibuchan
: 2010-5-1 7:16
1728
0
北海道〜沖縄まで日本全土に広く分布し、 ハナアブ科の代表種である「オオハナアブ」です。 農道の道端のシロノセンダングサの密を吸っていました。 (2010年4月30日、 16:47 徳之島町亀津北区農 ...
ibuchan
: 2019-7-13 8:34
624
0
今日はここにもNHK動画から撮ったキャプチャー写真をアップします。
ibuchan
: 2010-7-6 14:51
1557
0
徳之島で時々見かける大型蛾の仲間、 ヤガ科(Noctuidae) シタバガ亜科(Catocalinae)のオオトモエだと思いますが、 アップします。 ネットで調べたら、 右記日本全土から南方まで広く ...
ibuchan
: 2015-8-3 8:46
877
0
今日の写真はじじが撮ったのではありません。 手持ちの撮り置きが底をつき、 普段は滅多にやらない手法ですが、 あまりにも素晴らしい作品なのでツイ手が出ました! じじが使っているカメラが「Canon」製 ...
ibuchan
: 2018-9-29 6:53
927
0
今日はここにも先日撮ったオオゾウムシの写真をアップします。 以下 ウィキペディアより https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B ...
ibuchan
: 2018-9-13 8:45
855
0
昨日アップしたあの「??ゾウムシ」の名前がわかりました。 日本在来のゾウムシでは最大の「オオゾウムシ」です。 以下 ウィキペディアより https://ja.wikipedia.org/wiki/% ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 1.998 sec
Go iPhone!
iPhone表示