ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8971 hits)
(8862 hits)
(8626 hits)
(8389 hits)
(7749 hits)
(6823 hits)
(6307 hits)
(5576 hits)
(5314 hits)
(5218 hits)
(5088 hits)
(4754 hits)
(4527 hits)
(4297 hits)
(4288 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3940 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
3701 番 - 3720 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
182
183
184
185
(186)
187
188
189
190
...
[226]
»
ibuchan
: 2011-3-11 7:48
1339
0
先日の散歩時、 北区農道脇で撮ったオオシマウツギです。 今年は例年より咲き始めが、 やや早いようです。 (2011年3月9日、 15:52 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-3-28 9:36
1187
0
昨日、 久しぶり農道を散歩したら「オオシマウツギ」が至る所で満開だった。 島はすっかり春になったようだ! オオシマウツギは日本固有種で奄美大島、 喜界島及び徳之島に分布する。 また変種のオキナワヒメ ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:25
1360
0
ibuchan
: 2009-7-10 11:48
2476
0
このオオシマウツギはアジサイ科ウツギ属の落葉低木で奄美大島・喜界島・徳之島固有種である。
ibuchan
: 2016-7-6 7:49
1211
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「オオシオカラトンボの連結」です。 上の青っぽい方が雄で下のオレンジぽい方が雌です。 (2016年7月5日、 11:28 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2013-6-21 7:34
1099
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った、 後尾中のオオシオカラトンボです。 上が雄(青色)でしたが雌(橙色)です。 (2013年6月18日、 11:51 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2010-7-7 7:48
1568
0
昨日、 動画にこれをアップしたが、 昨日散歩時同じ場所でまたオオシオカラトンボがいたので今度は新しいカメラ「キャノン7D」で撮ってみた。 沢山のオオシオカラトンボがいて、 今回の個体は全く損傷のない ...
ibuchan
: 2016-8-12 9:45
1469
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「オオシオカラトンボ(雌)」の写真をアップします。 今年は今まで雄ばかりに出会、 いやっと雌を撮ることが出来た! (2016年8月11日、 11:31 徳之島町総 ...
ibuchan
: 2009-10-16 9:51
1253
0
オオシオカラトンボは日本全土に広く分布し、 島でもよく見かける。 シオカラトンボとよく似ているが、 一回り大きく、 色もハッキリと濃い色をしている。 両方とも雄は水色で、 雄はくすんだ黄色である。 ...
ibuchan
: 2009-10-16 9:50
1219
0
オオシオカラトンボは日本全土に広く分布し、 島でもよく見かける。 シオカラトンボとよく似ているが、 一回り大きく、 色もハッキリと濃い色をしている。 両方とも雄は水色で、 雄はくすんだ黄色である。 ...
ibuchan
: 2011-8-9 7:30
1449
0
森の中で暮らすオオゴキブリが和瀬公園の遊歩道で弱っていた。
(2011年7月30日、11:38 徳之島町和瀬池公園で撮影)
ibuchan
: 2016-6-7 6:39
1300
0
先日和瀬池沿道で撮った「オオゲジ」の写真です。 オオゲジは日本全土に生息する、 節足動物門ムカデ綱ゲジ目(学名: Scutigeromorpha)に属する動物である。 あまり気持ちのいい生物ではない ...
ibuchan
: 2013-12-17 7:37
1356
0
先日和瀬池沿道で「オオカラスウリ」を撮った。 沿道から数メーター奥に生えている木に絡んでぶら下がっていた。 丁度、 青い実と真っ赤に熟した実が近くにあった。 オオカラスウリは、 四国・九州以南の林緑 ...
ibuchan
: 2013-12-17 7:35
1020
0
先日和瀬池沿道で「オオカラスウリ」を撮った。 沿道から数メーター奥に生えている木に絡んでぶら下がっていた。 丁度、 青い実と真っ赤に熟した実が近くにあった。 オオカラスウリは、 四国・九州以南の林緑 ...
ibuchan
: 2009-7-9 16:07
2002
0
島の方言では「コウウナギ(川ウナギ)」といっているが普通のウナギとは別種で全身に斑点模様がある。 (2009年6月15日、 17:58:56 徳之島町亀津大瀬川(第三大瀬橋付近)で撮影) 出典: フ ...
ibuchan
: 2010-1-19 10:19
1307
0
昨日の散歩時農道で撮った「オオイタビの実」です。 オオイタビは、 本州以南に分布している常緑藤本。 島では石垣や岩肌に被服しているのをよく見かける。 徳之島の方言名は「ミンコ」と言う。 (2010年 ...
ibuchan
: 2018-5-4 6:43
762
0
昨日は諸田池沿道の石垣に生えているオオイタビの実が鈴なりになっていた。 島の方言では、 「イチャビ」「ミンコ」などと言っている。 (2018年5月3日、 10:20 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2016-4-13 8:41
1037
0
諸田池沿道にある石垣に生えている「オオイタビ」が薄い紫色に色ずんだ実をいっぱいつけていた。 島の方言では「ミンコ」といっている。 (2016年4月11日、 14:57 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 12:42
2056
0
九州南部以南に分布するカヤツリグサ科の多年生草本である。
ibuchan
: 2016-2-7 9:21
854
0
昨日丹向川河口で撮った「ウミネコ」です。 可哀相に、 大切な羽毛にオイルを付着させてしまい、 必至に落とそうとしている様子です。 手前は幼鳥で向こう側は成鳥です。 (2016年2月6日、 11:12 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.203 sec
Go iPhone!
iPhone表示