カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< ばばの日記 - その他 - 2014年2月の記事 >>
02/08(土) 17:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/07(金) 16:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/06(木) 21:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/04(火) 18:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/03(月) 20:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/03(月) 20:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

大雪警報の中で

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月8日(土)雪

ばばがブログを始めて、天気の欄に「雪」って書くなんて

初めてのことだ。

先日から、天気予報などで「土曜日は雪」て報道はされていたけど

実際、今朝目覚めて外の風景を見た時にはビックリした。

周囲の風景が全て雪化粧している。

今回の雪は「13年ぶりの大雪」だそうで、積雪もすごいらしい。

「記録的な大雪」当日に、自分がその環境の中にいることが信じられない!

三女は今日、明日、休みだが次女は今日も出勤。

おまけに「歓迎会」が予定されているという。

帰りは11時前後になるだろうと聞いて、ばばとしては心配で心配で。

だって、車の事故や歩行者の事故、空の便の欠航、新幹線の遅れ等が

次々と報道されるにつけ、次女が無事帰ってくるか、気になってじじに話すと

「あの子、何年東京で生活していると思う?心配せんで良いよ。大丈夫」って。

ばばは、やはり心配性だなぁ・・・・



日中も雪が降り続くのでカーテンを閉め切って

床暖房をきかせて、部屋の中でウロウログダグダと時間を過ごす。

今日が休みの三女は数日前から喉の痛みを訴え、

見事なまでに声変わりしていたが、ついにダウン!

温かいおかゆでも作ってあげなくちゃ・・・・

買い物に出る気もしないので、じじにはうどんで我慢してもらおう。

じじは「牛丼食べに出る」って言い張っていたけど

温かいうどんを作ると大喜び。

そこら辺のお店で食べるより美味しいって。

お世辞?でも嬉しいね。

肉や野菜もたっぷり入れて、愛情込めて作ったんだからね。



島で生活するばばは、野菜や肉、卵など

売り出しの時に買いだめしておくが

最近の若い子達は「買いだめ」はしないらしい。

買い物に出られないとなると、あり合わせの物を工夫して使おう!

醤油・塩・白だし等はあるから、ばばが来てからおかずの味付けは、ほぼ白だしのみ。

油も、オリーブオイルがあるから、ほんの少量ずつ使う。

白糖は無いから使わない。

もし、どうしても必要になったら、

その時はコーヒー用のグラニュー糖でも代用できるから無くても大丈夫。

今回、都会暮らしをしてみて「買いだめ」しなくても

最低限の物があれば何とか料理できるってこと、改めて分かったよ。






何にもすることが無く、テレビをつけたり、寝たり、起きたりして

半日を過ごし、夕方になって、

帰りが遅いであろう次女のことを心配していたら電話が鳴った。

次女からで、今日予定されていた歓迎会は延期になり

電車が止まらないうちに、もう退社しても良いということになったという。

良かった〜

「帰りに買っていく物があったら買って帰るよ」と付け加えた娘に

夕食用の食材を色々頼む。

頼みながら、雪の中荷物を持って傘さして大変だろうな・・・と申し訳なく思う。



さっき電話をもらってからの時間経過を考えると

娘は帰ってきても良い頃なのに・・・・帰らない娘。

又しても、心配になる。

じじは「何心配してる。もう、そこまで帰って来てるよ」と気楽。

ばばは、心配になって玄関へ出てドアを開けて外を覗こうとしたら

その途端、ものすごい冷気が押し寄せてきた。

一瞬見た階下の様子・・・男の方がふたり、スコップみたいな物で

雪をかいているが、娘の姿は見えない。

寒さに我慢できず、室内に戻って数分後、玄関でなにやら気配が。



娘が帰って来た。

スーパーの大きな袋を下げて。

ごめんね〜、ばばが買い物を頼んだばかりに。

雨交じりの雪に濡れて寒かったねぇ。

でも、嬉しかった。

いつも9時とか10時にしか帰らない娘が4時過ぎに帰って来たんだもの。

次女は体調の悪い妹のために飲み物や焼きたてのパンなどを買ってきてくれていて

親子4人でおしゃべりをしながら味見をしたりしたよ。

姉が妹を思う優しさに、親としてジンとしたし嬉しかったよ。



娘が買ってきてくれた食材を使って

今夜は温かい鍋物でも作りましょうかね〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

初めての一人歩き

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月7日(金)晴れ

日差しが暖かい・・・・

でも・・・明日は雪が降るとか?

この寒暖差について行けないから、ばばは毎日引きこもり。

でも、今日はじじと一緒に駅まで行ってみた。

駅前では、都知事選候補者の一人が街頭演説をしていた。

テレビで見るより、小柄な方だった。

ばば達は選挙投票には全然関係無いので、その脇を通り抜けた。

駅構内でじじ用の買い物を済ませ、じじはいつもの電気街へ。

その後、ばばはひとりで駅構内のお店をあちこち見て回り

何一つ買い物をせず、そのまま家に向かったが

(夕食の買い物をして帰ろう)と考え、家の前を通り過ぎ

隣駅近くのスーパーまで行くことにした。

一人で出歩くのは、初めて。

でも、娘やじじと数回歩いたことがあるので

迷うこと無く歩けた。

目的のスーパーへ着いた。

小さなスーパーだけど、いつもお客さんでごった返しているスーパー。

初めて一人で入る都会のスーパー。

夕食の食材を次々とカゴに入れた。

店内を回りながら、気づいたことがいくつかあった。

島のスーパーなら、三角の揚げ豆腐があるけれど

今日行ったスーパーには、長方形の厚揚げはあっても

三角形の揚げが無いのが不思議だった。

ミカンや白菜やなど次々と見て回ったが高くてとても手が出ない。

島は物価が高い高いと思っていたが、

かえって都会の方が高く思えるから不思議。


島では、チラシを見て車でスーパーへ行き、

野菜や果物なども安い時にまとめ買いをするけれど

都会ではその日その日の分を買うから、ちょっと勝手が違う。

我が家で常時使っている調味料なども、娘達は使っていないらしく無い。

短期滞在のばばが買って置いていても、娘達はいつ使うか分からないし

迷惑をかけてもいけないので、娘達が買い置いてある調味料で

何とか間に合わせている。

と言えば、マメに料理などしているようだが

こちらへ来てばばが作った料理らしき物は、シチューと鍋物くらい。

逸れもあり合わせの材料にちょっと買い足して作るだけなので

料理といえるかどうか?


でも、「喉が痛い」と言い、声が出にくくなってしまった三女には

温かい雑炊を作ってあげようと思い、

帰りの遅い次女には温かいシチューを作って待っていようと思い、

じじには・・・・・なるべく刺身の他にもタンパク質と

青野菜を摂らせたいと思うばば。

久しぶりに母性が蘇ったような気がする。

1日中、家にいるばばだから、外で一生懸命働く娘達に

温かい食事ぐらい作ってあげなくてはね。

あと何日間くらいかなぁ・・・こういうことできるのは。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

娘の誕生日

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月6日(木)晴れ

今日は、我が家三女、○才の誕生日。

1日早いけど、昨日じじ&ばば&仕事が休みだった次女で

誕生祝いをしてあげることに。

プレゼントを準備して、夜は一緒に食事をしようということになった。

食事をする場所は、次女が探してくれることに。


じじは、朝から一人で外出しているので

次女とばばは昼から出かけた。

三女へのプレゼントは何が良いかなぁ・・・・・

次女は朝からずうっと考えていて、大体の目星はついたようだ。

とりあえずは、まずお店へ行くことに。

そして、考えていた通りのプレゼントを購入。

ばばは、何をプレゼントしようかなぁ?

次の休みに一緒に出かけ、欲しい物を選んでもらおう。。。


夕方7時、自宅近くの駅で三女と待ち合わせ

次女が予約してくれた居酒屋さんへ。

食べたいメニューを選んでもらい、

まずは「誕生日おめでとう〜」。

娘の誕生日を一緒に祝うなんて、いつ以来だろう?

親子4人で色々おしゃべりをしながら楽しいひととき。

更には娘達のスマホに入れられた幼い日の娘達の写真を見ながら、さらに盛り上がる。

幼い3姉妹の無邪気な笑顔。

三女が生まれた時のこと等を話しながら楽しい時間は過ぎていく。

○年前の午前2時。

陣痛らしき陣痛も無く、自分から飛び出すように誕生した三女。

姉ちゃん達とは少し年が離れているので

可愛がられた反面、三女誕生まで末っ子だった次女が

じじ妹から冗談で「三女ちゃん、叔母ちゃんにちょうだい」と言われ

「良いよ。」といとも簡単に答えたそうで・・・・

今まで自分に向いていた周囲の愛情が、

三女誕生で三女に奪われたと思ったんだろうね。

お姉ちゃん達に気を遣うことも多かっただろう末っ子も、

今やじじ&ばばに意見するまでに成長した。

子供の成長って、嬉しくもあり、ちょっぴり寂しくもあり

親心って複雑だね。


9時を過ぎる頃まで談笑し、お店を出た。

ばばと娘達は買いたい物があり、寄り道をするので

じじ一人だけ先に帰ってもらった。

買い物を終えて、娘達と腕を組んで帰る夜道。

三女は「毎年、この時期にお父さん、お母さん出て来たら良いのに」と言う。

じゃ、長女と次女の誕生月の12月から、

2月の三女の誕生日まで都会暮らしをする?

いや、いや、いや・・・・・・

娘達と一緒の生活は楽しいけれど

やはり、徳之島にいてこそのじじとばば。

そろそろ島のことも気になり出した。

♪帰ろうかな〜も少し遊ぼうかなぁ〜♪

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

立春降雪

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月4日(火)曇り後雪

昨日までとは打って変わり、天気が悪くなりそうな予感。

じじは、今日も出かける準備をしていたけれど

「昼から雪が降るってよ」とばばが言ったので、

外の様子を確認したじじ、「霧雨が降っている・・」って。

結局、じじも出かけるのを止め、今日は二人で引きこもり。

じじはパソコン三昧で、ばばはミステリーを読む。

あり合わせの物で昼食を作ったけど、夕食用は買ってこなくてはならない。

じじの夕食に欠かせない、刺身とビール。

ビールは2,3本買い置きもできるけど、

刺身の買い置きはできないからね。

自宅にいた時は、ばばが毎夕、車で刺身買いに行っていたけど

旅先では、じじ自ら毎日買いに行ってくれる。



夕方5時前になって、じじは「買い物に行ってこようかな?」と言う。

カーテンを開けて外を見てビックリ!

雪!

雪が降っている!

立春降雪。

人生初めての経験。

ヒラリ、ハラリと雪は「降る」と言うより「舞う」という感じ。

南国育ちのばばは、珍しがってベランダに出たら

じじは「寒いから早く閉めて!」って。

家の中にいる限り、床暖房が聞いていて

全然寒いとは感じないけれど、窓を開けると「寒〜〜い!」。

寒くて、雪が降る中、じじは買い物に行った。

風邪引かないかなぁ・・・と心配するばばに「大丈夫!」、

「転ばないかなぁ」と心配するばばに「大丈夫!」と言って出かけた。

まるで、小さい子供を相手にしているお母さんみたいだなぁと

自分でも思いながらも、じじが帰ってくるまで心配でたまらないばば。

約30分後、「寒〜〜〜い」と帰ってきたじじを見て一安心。

「久しぶりに雪の降っている中を歩いたよ〜」と満更でもなさそう。

じじが戻ってくると同時くらいに娘から

「外見て。雪降ってるよ〜!」とメールが。

ばばにとっては珍しい雪を見せたかったんだろうね。



親二人は、終日家の中でゴロゴロし、娘達は仕事を頑張っている。

ちょっと申し訳ない気もするけど、数年前までは

じじとばばも頑張っていたんだから、まぁ、良いか・・・・・

今まで頑張った結果、今は、ノンビリ過ごせているんだよね。

それにしても、都会で働くって大変なことだなぁと、娘達を見ていて思う。

ばばは、朝の出勤は自主的に6時前と決めていたけれど、

退庁は定時5時で、遅くても6時〜7時には職場を出ていたし

通勤も一番遠い職場の時でも、マイカーで40分では行けたけどなぁ。

娘達は出勤が8時過ぎで、帰宅は夜の9時、10時ということもあり

それより遅い時もあるらしい。

とにかく、娘達には体を崩さないように仕事を頑張って欲しいと

それが一番、親としての願い。

仕事って、やればやるほどキリは無いけれど、

ある所でケジメをつけて、自分の私生活も大事にしなくちゃね。



今、6時過ぎ。

娘達は、まだまだ帰らない。

暖かいシチューでも作って待っていたいけど、

肝心のシチューの素が無い。

何か代わりの暖かい物準備しなくちゃ。



又、外を覗く。

暗くて、はっきりは分からないけれど、雪は止んだみたい。

娘達が帰って来たら、久しぶりの雪の話でもしようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今日もひとり

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月3日(月)晴れ

今日は節分。

娘達もじじも出かけ、ばばは一人。

1日中、留守番だった〜

周囲に知っている人もいなく、通い慣れたお店も無く

一人でどこかへ行こうという気にもなれず

家にいて片付けでもしようかな?と思うけど

娘達の物を勝手に動かしては迷惑をかけると思い

洗濯物を取り込んだり、本を読んだり、

気が向けばテレビをつけたり・・・

そうこうしているうちに時間は過ぎ、

あっという間に昼3時が過ぎた。

と、急に何か大きな声が聞こえてきた。

最初、近くで何かイベントがあるのかな?何のイベント?

と思い、窓ガラスを開けて外を見ると

司会(進行役?)らしき男の人が何か言って

その後、又別の男の人が音頭をとるように声を上げると

急に「福は〜内〜、鬼は〜外〜」と言う

大勢の人々の声が聞こえ、ばばの目の先50メートルくらいの場所で

豆まきが始まった。

豆?が宙を舞うのも見えた。

何十回も「福は〜内〜・鬼は〜外〜」の声が聞こえ

たくさんの豆?がまかれ続けている。

イベントのこと、知っていたらばばも出かけてみたのになぁ・・・・

目と鼻の先だもの、会場が。

数分後、豆まきは終わると

「豆の中に入っている黄色い札の番号を確かめて

商品をもらってください」とマイクの声が聞こえる。

豆まきだけでなく、別のお楽しみもあったんだ〜

家のすぐ近所で行われた豆まきのイベントに

参加してみたかったけど、情報が無くて残念!

そういえば・・・近くに広い公園があると娘が言っていたなぁ。

じじも、今朝、出がけに「ばばを公園に連れて行こうかな。

広い公園で鳥もいるよ」と言った。

都会の公園にはどんな鳥がいるんだろう?

興味津々。

島なら自由自在に鳥撮りに出かけていたけど

もう、1ヶ月以上くらいばばは遠出はしていないなぁ・・・

島の方の情報では「真雁」と「ヒシクイ」「タゲリ」が

鳥撮りデッキ近辺に現れるらしい。

行きたいなぁ・・・会いに!



豆まきが終わってしばらく経って、外出していたじじから電話。

「今、駅に着いたけど買って帰る物がある?」と。

「鍋物のタレがあるから、白菜とネギと肉とシメジ買ってきて」と頼む。

約20分後、大きな荷物を提げ「重い〜」と言いながらじじ帰宅。

頼んだ物以外ににんじんも買ってきてくれ、良かった〜

赤色野菜欲しかったんだ〜

気を利かせて買ってきてくれたじじに感謝!

島では、食料品など絶対と言っていいほど買ってこないじじだけど

旅先ではやはり違うね。

刺身・ビールも野菜も肉も買ってきてくれる。

ありがたいな。

1回くらいじじが料理料理もしてくれると尚更嬉しいし、有り難いんだけどな。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今日もひとり

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月3日(月)晴れ

今日は節分。

娘達もじじも出かけ、ばばは一人。

1日中、留守番だった〜

周囲に知っている人もいなく、通い慣れたお店も無く

一人でどこかへ行こうという気にもなれず

家にいて片付けでもしようかな?と思うけど

娘達の物を勝手に動かしては迷惑をかけると思い

洗濯物を取り込んだり、本を読んだり、

気が向けばテレビをつけたり・・・

そうこうしているうちに時間は過ぎ、

あっという間に昼3時が過ぎた。

と、急に何か大きな声が聞こえてきた。

最初、近くで何かイベントがあるのかな?何のイベント?

と思い、窓ガラスを開けて外を見ると

司会(進行役?)らしき男の人が何か言って

その後、又別の男の人が音頭をとるように声を上げると

急に「福は〜内〜、鬼は〜外〜」と言う

大勢の人々の声が聞こえ、ばばの目の先50メートルくらいの場所で

豆まきが始まった。

豆?が宙を舞うのも見えた。

何十回も「福は〜内〜・鬼は〜外〜」の声が聞こえ

たくさんの豆?がまかれ続けている。

イベントのこと、知っていたらばばも出かけてみたのになぁ・・・・

目と鼻の先だもの、会場が。

数分後、豆まきは終わると

「豆の中に入っている黄色い札の番号を確かめて

商品をもらってください」とマイクの声が聞こえる。

豆まきだけでなく、別のお楽しみもあったんだ〜

家のすぐ近所で行われた豆まきのイベントに

参加してみたかったけど、情報が無くて残念!

そういえば・・・近くに広い公園があると娘が言っていたなぁ。

じじも、今朝、出がけに「ばばを公園に連れて行こうかな。

広い公園で鳥もいるよ」と言った。

都会の公園にはどんな鳥がいるんだろう?

興味津々。

島なら自由自在に鳥撮りに出かけていたけど

もう、1ヶ月以上くらいばばは遠出はしていないなぁ・・・

島の方の情報では「真雁」と「ヒシクイ」「タゲリ」が

鳥撮りデッキ近辺に現れるらしい。

行きたいなぁ・・・会いに!



豆まきが終わってしばらく経って、外出していたじじから電話。

「今、駅に着いたけど買って帰る物がある?」と。

「鍋物のタレがあるから、白菜とネギと肉とシメジ買ってきて」と頼む。

約20分後、大きな荷物を提げ「重い〜」と言いながらじじ帰宅。

頼んだ物以外ににんじんも買ってきてくれ、良かった〜

赤色野菜欲しかったんだ〜

気を利かせて買ってきてくれたじじに感謝!

島では、食料品など絶対と言っていいほど買ってこないじじだけど

旅先ではやはり違うね。

刺身・ビールも野菜も肉も買ってきてくれる。

ありがたいな。

1回くらいじじが料理料理もしてくれると尚更嬉しいし、有り難いんだけどな。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇