カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年5月の記事 >>
05/10(月) 10:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/09(日) 19:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/09(日) 09:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年5月の記事一覧

オオバンとセイタカシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月10日(月)天気 雨時々曇 室温 25 ℃ 湿度 61 %

 今朝は、小雨が降っていた。

海岸に着いたら雨脚が気になるので、早々に病院へ直行した。



 親父は相変わらずで、返事だけは一度だけしてくれた。


 最近は、天気が悪く新しい題材が不足で、過去のデータから探し出してアップしている。

きょうは、先日諸田池で撮った「オオバンとセイタカシギ」をアップします。

 諸田池もすっかり、水鳥たちは北へ帰り最近この池で目にするのはわずか、バン、オオバン、セイタカシギ、カイツブリ、スズガモが数羽ずつぐらいかな!

この鳥たちは島で永住して繁殖をしているんでしょうね?


オオバンとセイタカシギ





(2010年5月8日、17:09 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

こちらこそ、ありがとう〜〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月9日(日)曇

お昼前、「ばばさ〜〜ん、荷物で〜〜す」という声。

出てみると、素敵にラッピングされた紙袋を渡された。

差出人は、我が家の三姉妹。





今日は、母の日だから、今日届くように配慮してくれたらしい。

配達時間も「9時から12時までの間」と指定されていた。

開けてみると、メッセージカードと一人一人からの手紙、

ルームコロン・洒落たビンに入った「いちごのお砂糖」と「ニンニク醤油の素」。

素敵〜〜。島では見かけない珍しい物ばかりだ。



3人で一緒に選んだ物だそうだ。

一緒になって、ばばの喜ぶ顔を思い浮かべながら選んでくれたんだろうね〜。

本当にありがとう〜〜。

まずは、プレゼントを袋から出して写真撮影。

その後、ばば両親の仏壇に備えた。

「お父さん、お母さん、あなた方の孫からこんな素敵なプレゼントが届きましたよ。

ありがたいね〜。優しい孫達だね〜」って報告しながら・・・・・・・。


次にメッセージカードを開いた。

「ばばちゃんって呼べる関係になってしまったね。だんだん距離が近付いて、

もっともっと大好きになってきたよ・・・」

「いつまでも、お茶目で可愛いお母さんでいてね・・・・」

「最近、ばばちゃんの血を感じるようになったよ。親子だね・・・・」

などと、三人三様に書いてくれている。

そして、別紙の便せんには

「この身に受けたいっぱいいっぱいの愛を、どうお返ししたら良いんだろう・・・」

「いつも、ブログで二人の毎日の生活がうかがえて楽しませてもらっているよ。

お母さん、お父さんが見守ってくれているという安心感が

私を支えてくれているような気がします・・・」

「いつもいつも私たち三姉妹のことを気にかけてくれて、

たっくさん愛してくれてありがとう。感謝してもしきれない・・・・」

というようなことを、紙面いっぱい書いてくれていた。

娘達から、この様な感謝の言葉をもらえるような母親では決してないばば。

在職中はいつも仕事最優先で、父・母・叔母、じじに育児を任せっぱなしだったようなばばだった。

娘達が成長し、家を離れてから反省した。

「もっと、もっと愛情をかけてあげられたのではないか」と・・・・・。

離れてみて、娘達に対する溢れるような感情がどっとこみ上げてきたばば。

でも、今となっては表現のすべを知らないばばは、ずぅっと胸に抱え込んでいる。

ばばにとっては何物にも代え難い至宝の三姉妹。

ばばこそ、娘達に感謝してもしきれない。


ばばの両親はもういない。

結婚して娘達が生まれるまでのばばの宝は両親だった。

「親孝行、したい時に親は無し」という諺通り、

充分な恩返しも出来ないまま両親とは永遠の別れをした。

「親に出来なかった孝行は、子供に返せ」と言うけれど、

子供孝行さえろくにできないばば。

考えてみれば、いつも周囲から「してもらう」だけで過ごしてきたような気がする。




昼食が終わった頃、娘達から「母の日おめでとう〜」の電話が入った。

そして、最後に「お父さん、お母さんの子供に生んでくれてありがとう〜」と言われた。

ばばは、娘達からのメッセージと手紙を読み、電話で声を聞いて

思わず感極まって泣きそうになった。

傍らでじじが「お母さんって良いね。じじもお母さんだったら良かったなぁ〜〜」

って訳分からないこと言っている。


「母の日」って、お母さんに感謝する日だろうけど、

我が家では「改めて、ばばが娘達に感謝する日」だと、ばばが勝手に決めたよ。

三姉妹さん、いつも優しい思いやりありがとうね〜〜。

ばばこそ、あなた方の母親であること、誇りに思うよ〜。


遠く離れているけれど、じじとばばの心は何時もあなた方のそばにあるよ。

いつまでも、いつまでも、仲良し家族でいようね〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ギョクシンカ(玉心花)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月9日(日)天気 雨時々曇 室温 24 ℃ 湿度 58 %

 昨日の散歩時、和瀬池畔の藪の中に数カ所で「ギョクシンカ」の真っ白い花が咲いていた。


(2010年5月8日、18:19 徳之島町和瀬池畔で撮影)


九州中部以南、南西諸島各島、台湾の山地の林下に生える低木 で、花はクチナシと似た芳香がある。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハグロトンボ(雄)の羽ばたき

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月9日(日)天気 雨時々曇 室温 24 ℃ 湿度 58 %

 今朝は、目覚めたときから雨だった、今雨は止んでいるが、また降り出しそうな梅雨空。

二日連続ジョギングはお休み!



 昨日は、梅雨の中晴れで天気が良かったので散歩を兼ねて諸田・和瀬池方面へ行った。

ばばが徳之島町徳和瀬運動公園の林の中でリュウキュウハグロトンボの雄を2匹見つけた。

夕刻でやや光線不足だったが、接近して10本ぐらい動画を撮った。

 編集で、羽ばたいた場面のみを3カットつないでみた。

 辺りに雌はいないか探したが残念ながら見つからなかった。

雌の動画や写真に興味のある方は、「サイト内検索」を利用して見て下さい。


リュウキュウハグロトンボの羽ばたき







(2010年5月8日、17:50 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

フムフム?他「嘘ですよ〜〜」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月8日(土)晴

同級生のお父様の告別式があったので

9時過ぎに斎場に行き、帰って来てから 病院に行った。

約一月ほど前、血液検査をして、その結果を聞くために。。。。

今日は、何か特診があるそうで、待合室にあふれる一の人がいた。

受付番号は44番だったが、お昼前にしか順番が回ってきそうにないので

いったん帰宅し、出直すことにした。

11時少し前に再び出かけたら、まだ沢山の人がいた。

今日は土曜日で午前診療なので、12時までには終わるだろうと、

今度は待つことにした。

問診室に行って「実は、受付番号44番の○○ですが、

時間がかかりそうだったので先に用事を済ませて来たのですが、

もう順番は回ってきたのでしょうか?」と聞くと

「あっ、先ほど一回呼びましたが、またすぐ呼びますから大丈夫ですよ」とのこと。

しばらく廊下に出てうろうろしていると、直ぐに名前を呼ばれ問診室に入った。

血圧を測った後「室内の椅子に座って待っていて下さい」とのことで

近くにあった椅子に座った。

隣には70代くらいのおばあちゃんが座っていた。

ほどなく、おばあちゃんの名前が呼ばれた。

おばあちゃんは採血するようで診察室の中には入らなかった。

おばあちゃんの名前が呼ばれるやいなや、お嬢さんかお孫さんとおぼしき方が一人

さっと寄ってきて、おばあちゃんの肩を抱くようにして採血する椅子に座らせた。

いよいよ、おばあちゃんの採血が始まる・・・という時、ばばはちょっと違和感を感じた。

だって、付き添いの方がおばあちゃんのブラウスを脱がせ始めたから。

えっ、採血って腕まくりしたら良いんでしょ。

どうして、上着を脱がなくちゃいけないの?

おばあちゃんは前あきで七分袖ぐらいのブラウスを着ていた。

あれよあれよという間に、おばあちゃんは左側だけ上着を脱いだ。

上着の袖はゆったりめだし、スナップを外さなくても腕まくりできそうなのに・・・・

おばあちゃんは、ブラウスの袖を片方だけ脱ぎ、肌着丸出しで採血をしてもらっていた。

直ぐ近くには、男性患者さんはいなくて、ばばと、もうひとりおばあちゃんが座っていただけだったけど・・・

何でもない???光景だけど、違和感を感じるのはばばだけ?

ばばは、採血の時に上着を脱ぐなんてことしたことないけれど・・・・

これって、ばばが変なの???

正しい採血って上着を脱いでさせるものなのだろうか????



待つことしばし、ばばの名前が呼ばれ診察室へ。

4月から、新しい先生だ。

ちょっとドキドキ・・・。

先日の血液検査の結果は異常なしでホッとした。

聴診器でチョンチョンと胸の音を聴き

「はい、何時もと同じお薬出しておきますね」で、おしまい!

この間、わずか2分くらい。

でも、重病じゃないってことだから、いいっか〜〜。


病院を出た時「あっ、じじのビールがあと1本しか残っていなかった」と気付いた。

じじは、数年前から、よっぽどのことがない限り、ある特定のビールしか飲まない。

ところが、このビール500mlのケース買いとなるとなかなか出来ない。

350mlは買える確率高いんだけど・・・・

だから、先日の連休中に注文しておいたのだ。

いつ頃届くかな?聞くだけでも良いから注文したお店寄って行こうと、お店に入った。

聞いてみると、来週[来週、木曜日にしか入りません」とのこと。

アチャ〜〜〜間に合わない!残りは1本しか無いんじゃ〜〜。

仕方がないので「バラ買い」しようとしたら、たった1本しか在庫がない。

諦めて、ドラッグストアへ行った。

冷蔵庫に5本だけ入っていた。これで全てだって。

だから、5本全部かごに入れレジに向かった。

レジには、かつてのばばの教え子,Aちゃんがいた。

計算しながらAちゃんが「あらっ、ばばちゃん、ビール飲まれるんですね〜〜」って。

Aちゃ〜〜ん、ばば、結婚しているんですけど〜〜。じじが飲むんですけど〜〜は当たり前。

だから、「びーる?飲むよ〜。そうねぇ、ビールなら一晩3本は軽いよ。

焼酎、ワイン何でも飲むよ〜〜。大酒豪!」って言ったらAちゃん、大笑いしていた。


Aちゃんと出会って、もう20年以上になる。

「同級生で、来年1年生になるお子さんがいる子もいますよ〜〜」って。

出会った頃、とてもおとなしくて、お人形さんのように可愛いAちゃんだったけど、

時を経て、ますます可愛く、美人さんになっている。

Aちゃんは、お酒飲めるのかなぁ〜〜〜。

いつか、もっとゆっくり語り合いたいね,Aちゃん!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオノクマタケラン(青の熊竹蘭)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月8日(土)天気 晴 室温 24 ℃ 湿度 66 %

今日のアップは、ショウガ科の山地林内に生える多年生草本です。

先日(2月29日)井之川岳登山時に撮ったアオノクマタケランの赤い実です。


(2010年2月28日、10:59 徳之島井之川岳登山道で撮影)


 この種は深い森に入らないと普段の散歩では見られない。アップに漏れていましたのでここにアップします。

この頃は、まだ赤い実がついていましたが、今頃は新しい白い花が咲いている頃です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇