カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年11月の記事 >>
11/20(土) 09:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/19(金) 16:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/19(金) 09:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/19(金) 09:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/18(木) 21:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/18(木) 09:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年11月の記事一覧

ウの群れ来島

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 20 日(土)天気 曇  室温 21 ℃  湿度 63 %

 目が覚めたら、雨上がりの朝だった。

路面の窪地に水溜まりが出来ていた。

 海岸では、時折小雨も混じっていたが、濡れるほどではない。

今日も空一面雲に覆われ、良い天気は期待できそうもない!





 昨日の早朝、海岸でトレーニングをしている頭上をウの群れが通過した。

毎年、この時期ウが渡ってくる。

じじが数年前から観察を初めてからは、ほぼ50羽前後のウミウが亀津・亀徳の海岸で越冬しているようである。

 これからは、毎日のように小グループでが近海で狩りをしたり、羽根を乾かしたりする様子が見られるようになる。



ウの群れ来島





(2010年11月19日、7:11 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

魔の時間2

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月19日(金)曇後雨

三女がいつも通り出勤はしたものの、「体調が悪くて病院へ行き、

肺炎と言われた」との連絡を受けたけど、

その後、連絡が取れないと次女から電話があって

その後、次女は家で寝てるかも知れないから急いで帰ってみるね〜と

メールが届いてから約1時間、

(こんなに時計の進み方が遅いと感じたことは最近無い)と思いながら

じじとばばはひたすら連絡を待っていた。

そして、途中しびれを切らし、じじが「次女に電話してごらん」とばばに言う。

でも、「次女が帰宅してから、連絡をくれると言ったんだから

8時までは待ってみよう」とばば。

ばばだって、内心ヤキモキし、心臓は破裂寸前にバックンバックンしてたけどね・・・・

8時10分前、待ち焦がれた次女からの電話。

「お父さん、お母さん心配かけて、ごめんなさい、

ヒカチ(三女の愛称)は、今会社にいて、仕事をしているんだって」・・・と。

ナァヌゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜会社にいると〜〜〜?仕事していると〜〜〜?

その途端、全身の力が抜けたじじ&ばば。

三女と連絡が取れた次女の話によると、

「病院で軽い肺炎ですね」と言われた三女は、薬をもらい

その後、会社へ戻ったら「来週月曜日までは休みなさい」と言われ

仕事の整理と、引き継ぎなどしていたらしい。

あぁ〜〜〜〜心配して損しちゃった〜〜〜〜。

ほどなく三女本人からも、次女から聞いたような連絡があり

「ンン〜〜〜モゥ〜〜〜〜」と牛にでもなったような声で応対したじじとばば。

その後は「もう、ヤイト(お灸)160個くらい焼くからね〜」と。

「お父さんはヤイトをバッグに詰めて飛ぶ準備していたんだからね〜。

バッグの隅っこにお母さんも詰めてもらって一緒に飛ぶ予定だったけど・・」なんて

軽口をたくさん言った。

(島ではばば達が小さい頃悪いことをすると、すぐにヤイトするよと親から言われたものだ)

娘は、食欲はないものの、走り出せそうなくらい元気はあるというので、ひとまず安心。

それにしても離れて住む家族の体調が悪いと聞くと

本当に胸が潰れ、自分が消え入りそうなくらい心配するもんですね。

三女は、つい12日ほど前に帰省し、元気に戻って行ったのに、

島で風邪でも引いていたのかねぇ〜と心配したり

肺炎だって!!!!インターネットで色々調べてみよう!と焦ったり

今は笑って話したり、書いたりできるけど・・・・・昨夜のあの時間帯は、

じじとばばにとって本当に1分が1時間にも感じられる「魔の時間」だった。

電話で、じじとばばの心配ぶりを聞いて三女は

「お母さん、絶対ブログに書かないでよ」と言いながら

「元気になって会社に行ったら、お父さんとお母さんがしたこと話そうっと」と言う。

そっちが、そっちなら、こっちだって!

あなたがばらす前に、こちらから発信しますよぅ〜〜だ!

参ったか!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 19 日(金)天気 曇  室温 21 ℃  湿度 48 %

先日、大瀬川でオオバンを撮った。

 諸田池や和瀬池では、毎年沢山の群れを目にしていたが、大瀬川ではバンは常駐しているもののオオバンは初めて見た。

オオバンはクイナ科の中では大きく太っている。

全身が黒く、嘴と額が白く雌雄が同じ配色をしている。

 動画では何度もアップしてあるが、静止画では当サイト初登場である。



(2010年11月17日、16:07 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

早朝のミサゴ 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 19 日(金)天気 曇  室温 21 ℃  湿度 48 %

 今朝も、早朝から曇り空。

海岸で、時折こぬか雨が混じったり、雲の隙間から朝日が顔を覗かせたりしていた。

天気予報では、昼頃から弱雨が降るようだ。





 先日、早朝朝焼けの中ミサゴが東区海岸沖で狩りをしていた。

その日は干潮時でリーフの外側にいる魚を狙っていた。

 このミサゴはたぶん先月あたりから良く東区海岸で狩りをするようになった同じ個体だろうと思う。

去年までは東区海岸ではあまり目にしなかったが、今年はこの個体がこの辺で良く頑張っている。


早朝のミサゴ





(2010年11月11日、6:58 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

魔の時間

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



11月18日(木)晴

「絶対書かないでね〜」って言われたけれど、

これが書かずにいられるもんですか〜。



6時過ぎ、次女から電話があった。

三女から次女に電話があり「ちょっと体調悪くて病院へ行ったら肺炎って言われた」って。

でもその後次女と連絡が付かない。

会社近くの病院に入院したかも知れないけれど、

何処の病院かも分からない・・・」

お姉ちゃん(長女)に電話しても、

お姉ちゃんも電話に出ない」って。

と次女の、心配で消え入りそうな声。

(長女にも三女から連絡があり、長女は病院へ走ったのでは?)

一瞬にして色々なことが頭を駆けめぐった。

次女は、「もしかして、三女が家に帰って寝ているかも知れないから急いで家に帰る」

というメールを最後になかなか次に連絡が来ない。

食事を始めようとしていたじじも、魚の南蛮漬けを作ろうと張り切っていたばばも

一気に気分が奈落の底へ落ち込んでしまった。

じじは、何とか食事を始めようとはしたものの

刺身を一口食べては大きなため息をつく。

ばばは、じじが「ツマの青菜がないんだけど・・」と言っても

「今は作る気がしない」と食卓に俯してしまった。

気分が落ち込み、重い空気のまま、時間だけが刻々と過ぎる。

「じじ〜。明日東京へ飛んでよ〜。

ばばは両親の介護でで島を離れられないけど・・・」

と言いつつ内心、ばばの一緒に飛ぶ気満々。

試しに長女へ電話してみる。

長女は電話に出た!

しかし・・・・・長女もあまり元気がない。

声が変だし・・・。体調が悪く伏していたらしい。

長女へも次女から第一報の電話があったけど

その後、電話はないという。

重苦しい時間が刻々と過ぎ、

じじは「もう一回次女に電話したら・・」と言うけれど

家に帰って、三女が帰っていなくて彼方此方連絡しているのかも知れない。

ひたすら次女からの連絡を待つ。

ばばは「もしかしたら、三女は診察を受けた後、

帰宅途中拉致でもされて連絡ができないのでは?」

と、物騒なことまで言い出し、じじが「それだけはないよ」と断言。

※続きは明日

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒバリシギ(冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 18 日(木)天気 晴  室温 21 ℃  湿度 47 %

 今日は、ここにも「ヒバリシギ(冬羽)」の静止画をアップします。

トウネンによく似ているが、足の色や嘴の形が微妙に違う。



(2010年11月17日、16:01 徳之島町大瀬川中流で撮影)


 疑問に思いながら帰って調べたらどうやら「ヒバリシギ(冬羽)」のようだ!

 冬羽は当サイト初登場です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇