カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年3月の記事 >>
03/09(水) 07:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/08(火) 21:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/08(火) 08:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/08(火) 08:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/07(月) 11:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/07(月) 07:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年3月の記事一覧

カワウの羽干し 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 9 日(水) 天気 曇 室温 16.5 ℃ 湿度 53 %

 今朝も曇り空!

厚い雲で朝日はほんの一欠片だけ顔を出していたが、再び隠れてしまった!

今日も曇った一日になりそうだ!





 昨日、和瀬池を覗いたらカワウが羽干しをしていた。

前回アップした羽干しは沖の珊瑚礁上で、距離がかなり遠かったが今回はかなり近距離で撮影が出来たので再アップをします。



カワウの羽干し




 
(2011年3月8日、11:46 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじはイケダンか?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月8日(火)晴

しばらく前から「イクメン」という言葉をよく聞くようになった。

「子育てに協力する旦那様」ってことかな?



昨日,NHKの「朝イチ」という番組で「イケダン」という言葉を聞いた。

「暇がある時は料理や家事をして協力してくれる旦那様」の事だったかな?

 仕事バリバリ、家事もバリバリ!の旦那様のことだったかな?



我が家のじじは、どうだろう?

「イクメン」としては満点だった。

我が三姉妹が小さかった頃、

夜中にミルクを飲ませてくれたり、おむつを替えてくれたり

出来ることは全てしてくれた。

明け方など、目覚めた娘が

「おにぎりちょうだい。2個ちょうだい」と言えば

大人も親指ほどの小さなおにぎりを2個作り娘に与えてもくれた。

散歩に連れ出してくれたのも、自転車の乗り方を教えたのも

お風呂に入れてくれたのも、娘の各日記に赤ペンで一言書いてくれるのも・・・

全て、全てじじがやってくれた。

一体ばばは、子育てってしたのだろうか?と未だに思うことがある。

なるべく昼間働いているばばを夜など起こさないように気遣ってくれたのね。

じじだって、平常勤務の他に部活動も持っていたし・・・・・・

ばばよりも休む時間はなかっただろうにね。

もし、「イクメン大賞」なる物があるなら

絶対、絶対、じじにあげたい。

じじがこんなに協力してくれたのは、じじ両親が

「ばばちゃんも、昼間はあなたと同じように働いているのだから

出来ることはあなたもしなさいよ」と

結婚以来ずぅっと、ずっと言い続けてくれていたからかも知れない。

ありがたい、舅と姑だったなぁ、じじ両親は。

又、両親の言いつけを聞いてくれた、じじも偉いし、ありがたいね。



さて、「イケダン」としてのじじは、どうだろう????

「何も仙人」の一言で全て表される。

でも、いいかぁ〜、ばばも今は仕事していないんだし。



昨日朝なんか、寝坊したばばに代わり

何年ぶりかでコーヒーを入れてくれることになったんだけど

「ばば〜、コーヒーはスプーンのいくつ入れるんだった?」ってさ。

コーヒーの入れ方、教えてくれたのは、じじなんですけど・・・・

「○○、どこ?」

「△△どこ?」

「じじ、どうしたらいいの〜」って、

あぁ〜〜あ、やっぱりばばが動かざるを得ないか?



年に何回か東京に行く時は立派に自立しているじじなんだけど、

やはり、ばばが傍にいたらダメなのかなぁ?



なんやかんや言っても、ばばにパソコンを教えてくれ

たまには「やめたいよ〜〜オーラ」を最大限放ちつつも肩を揉んでくれるじじ

「やるとは聞いたが・・やるなぁ、ばば」

「言うとは聞いたが、よく言うなぁ」

「ばば、もう良いでしょ〜」のフレーズをフル活用しつつ

褒めているのか?、けなしているのか?上手くばばを御しているじじ。



まぁ、「今のままのじじで良いでしょう〜〜」ということで、お終い!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ズアカアオバト

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 8 日(火) 天気 曇 室温 17 ℃ 湿度 55 %

 今日は、ここにも先日徳和瀬総合運動公園で撮った「ズアカアオバト」をアップします。

 太陽光が十分差し込まない森で、写りが悪いが悪しからず。

ソロソロ繁殖の時期を迎えるが、ハト類は丸々と太って体にエネルギー源をタップリ蓄えてあるようだ!




(2011年3月5日、17:00 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ズアカアオバト

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 8 日(火) 天気 曇 室温 17 ℃ 湿度 55 %

今朝は雲間から朝日が出たり隠れたりで、朝焼けが綺麗だった。

雲はやや多いが、穏やかな春らしい天気になりそうだ!

昨日はずっと雨で一歩も外出せずにいたが、今日は昨日の分まで活動してみよう!





 先日、徳和瀬運動公園の森で撮ったズアカアオバトをアップします。

このズアカアオバトは、台湾に生息する亜種の頭頂が赤みを帯びていることからこの名が付いたようだが、屋久島から奄美、沖縄に生息するズアカアオバトは頭頂が赤みを帯びてはいない。

 出会って直ぐは二羽連れだったが、じじの気配で一羽は奥の方へ移動してしまった。

太陽光が十分差し込まない森の中で、写りが悪いが悪しからず。



ズアカアオバト




 
(2011年3月5日、17:05 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

な〜〜〜〜ぜ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


朝、雨の音で目が覚めた。

「アチャ〜〜、アオサ、外に干したままだった!」

急いで走っていったら、何とお利口なじじ!

ちゃんと雨の当たらない場所に取り入れてあったけど・・・

せっかくパリッパリに乾燥していたアオサ、又、見ずに戻した状態に。

失敗、失敗。



二日アップをサボっていた間、じじ妹夫婦が奄美市から遊びに来てくれ楽しかった〜。

この夫婦が来ると、必ずお腹の皮がよじれるくらい笑い転げるのだが、

今回も、ご多分に漏れず。

今回のネタ元は、結局ばばになるのかな?



では、いってみよ〜。

ばばは退職してから、車にガソリンを入れるのは

2,3週間に一回。

数年前のある土曜日、ガソリン入れに行くと帰り際に

「どうぞ」とティッシュの箱を手渡された。

ばばが利用するスタンドは、土曜日が「レディスデー」なんだって。

その後、土曜日に行くと、ティッシュ・キッチンペーパー・台所洗剤など

景品を下さった。

ばば姉はバイクなのでガソリンを入れる量が少ないせいか

景品をいただくことはないと話していた。



一昨日は、土曜日。

妹夫婦がお墓掃除がてら、親戚回りをして来るというので

ばばは「あっ、今日はレディスデーだ。

kちゃん(じじ妹の名前)、今日はね、ガソリン入れると景品がもらえるの。

kちゃんにガソリンまで入れてきてもらおうかな?」と言った。

そこで、スタンドで使うカードを妹に預けた。

出発の時は義兄が運転して出かけた。

しばらく経って、ばば姉も「私もバイクの燃料入れてこなくちゃ」と言うので

「じゃ、コンビニでホテル食パン買って来てもらえる?」と頼んだ。

じきに姉は帰ってきて「3リッターしか入れなかったのに私も景品もらった。」と台所洗剤を見せた。



夕方になって妹夫婦が帰ってきて、開口一番

「ばばちゃん、スタンド、何もくれなかったよ」と。

「給油する方がニコニコ愛敬して、ありがとうございましたと言うので

私も同じようにニコニコしてありがとうって言ったの。

でもね、その後車を出す誘導をしてくれたので、

何度も、あれっ?ばばちゃんは何か景品くれるって言ったけど」と思いながら

何度も何度もニコニコ笑ったらしい。

それでも、何にもくれなかったと・・・・・・

「不思議ねぇ・・」で、その場は終わったが



夕食の時、又話題になった。

「どうして、私に景品くれなかったのだろう・・」と。

ばば姉は「私は、もらってしまってごめんね」と恐縮。

(姉さん、あなたが恐縮する必要ないのよ)

「顔見知りじゃないから、くれなかったかもね」とばば。

「顔が男に見えたんじゃない?」とじじ。

失礼でしょ、じじ!!!いくら妹に向かってとは言え。。。。。

その後も、涙ぐましい妹夫婦の行動を聞き、涙を流して笑った、笑った。

実は「レディスデーだから、女性が運転しないといけないだろうと

途中で義兄は運転をkちゃんに代わったんだって。

それも、他の用事であるコースを走っていたのに、

「アッ、給油だった!」と気づき、引き返したんだって。

運転を代わったkちゃんだが、妹夫婦は何時もはオートマ車を乗っている。

ところが、化石人のばばは旧態依然、一度もオートマ車なんか買ったこともない。

だから、今の車もミッション車。

普段乗り慣れないミッション車に乗ったkちゃん、

途中で、何度かエンストまでしてしまったらしい。

オオオ〜〜ッ、こわっ!

よくぞ、後続車がいなかったね。(いたか、いなかったかは定かではない)

そんなこんな、苦心惨憺、悪戦苦闘したにもかかわらず

景品がなかったと、涙ながらに(もちろん笑いすぎて)語る妹。

ばばも姉も、みんな共感して泣いた。(もちろん、もちろん、笑いすぎてよ)

100円前後の景品で、こんなにも笑えるとは!

景品なんかもらえなくても良かったよ〜。

みんなの気持がパァ〜〜〜っと明るくなったもの。



その後、妹が言った。

「ばばちゃん、今度は奄美市へ来て、私の車乗って。

水曜日がレディスデーだから、奄美市のスタンドでは見ず知らずの女性にも

景品くれるか試してみよう」って。

ちなみに、奄美市の景品はゴミ袋だって。

嫌だよ〜。何十年も乗っていないオートマ車をゴミ袋数枚のために

命がけで乗るなんて。

笑い続けるばばに、妹夫婦とじじは「今時ミッション車しか乗れないなんて、

ばばくらいだよ。」と、トドメ。

「オートマ車の方がいかに安全か」力説する3人にも決して屈しないばば。

車を乗る限り、ミッション車だ〜〜〜〜!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ(鷹斑鷸)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 7 日(月) 天気 雨 室温 20.5 ℃ 湿度 63 %


 今日はここのも先日大瀬川中流で撮った、タカブシギをアップします。



(2011年3月4日、16:28 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇