カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年3月の記事 >>
03/23(水) 14:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/23(水) 07:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/22(火) 07:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/21(月) 19:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年3月の記事一覧

加減が難しい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


13:55 3月23日(水)曇

室温は20度あるけれど、外に出ると風が強く寒い。

「寒い」なんて言ったら大震災被災地の方々に申し訳ないね。

毎日、夕方に一回は通る無人のお宅のミカンの木に

真っ白い花が無数に咲いていた。

ミカンの花ってもっと匂いが強かったと思うけど

鼻を近づけないと感じないほどの匂いだった。

時間は流れ、季節も確実に変わりつつあるんだよね。



3月になって、じじとばばと姉で出かけることがほとんど無くなった。

大震災の被災者のことを考えると、あまり出歩く気にもなれない。

じじは、ブログにアップする写真や動画もそろそろ底を突きそうだけど・・・・

じじ同様、ばばもブログに何を書こうか、いつも迷っている。



昨日は小包三個荷造り、知人へ送った。

ばばは、家のお隣のお店に持って行けば小包が出せるのでとても便利。

お昼2時までに小包をお店へ持って行けば、

当日、夕方の船で鹿児島まで運ばれる。

お店へ荷物を運びながら、ふとお隣のブロック塀を見ると

奥の方に見事な椿が咲いていた。

八重咲き・・・と言うけれど、小さな椿の花が何個も集まって咲いているような・・・



お店のお姉さんに椿の美しいことを伝えると、

10年以上前に小さな枝を差したのが、ここまで成長したんだって。

ばばの家の近くは草花を丹精されているお宅が多いけど、

ばばだけは、いつまで経っても綺麗な花を咲かせることが出来ない。

何が原因なんだろう???

お姉さんに聞いてみると「ばばちゃんは、

あまり可愛がりすぎているんじゃない?」って言われちゃった。

そう言えば・・・花屋さんでも同じようなこと言われたっけ・・・

可愛がりすぎるとは???

必要以上に水や肥料をやること。

「表面が乾いたらたっぷり水をかける」と、育て方カードに書いてあるから

鉢の表面を目で見て、手で触ってみて「乾いているな?」と思うと

鉢底から流れ出るほど水を与える。

これがいけないらしい。

特に、木などは、やや水不足ぐらいが良いらしい。

ばばはこれまでギンモクセイも10本以上買って育てようとしたけど

一度も成功しないし、万両もせっかく7,8ヶ月育てて喜んでいたら

いつの間にか枯れてしまった。



初めは小さな花を育てようとして失敗ばかりしたので

次は「木なら育てられるかな?」と思ったけど

これもダメ。



現在、我が家の玄関では息も絶え絶えのモッコウバラが二本、

全ての実がヒヨドリに食べられ、残った葉っぱが日に日に枯れていく万両が二本。



そこで、ダメもとで、カランコエ1株とハツユキカズラ一鉢買って来た。

早速、鉢に植え替え水をたっぷりあげた。

季節ごとに玄関先に花があるって良いよね。



ばばが、「可愛がりすぎて?」枯らしているのかも・・・と

何名からか言われたので、試しにと思い両親宅の花壇に

キンモクセイ2本、センリョウ、バンマツリなど数種類の木を植えて実験中。

ついでに、枯れかけた万両二鉢も花壇の中に置いてきた。

これまで植えた木々は、ばばが手をかけない分、逞しく育っているような気がする。

万両も上手く再生してくれると嬉しいんだけど。



子育ても、植物育ても加減が難しいなぁと思う。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オニタビラコ(鬼田平子)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ
3月 23 日(水) 天気 曇 室温 20 ℃ 湿度 57 %

 日本全土、畑地、庭など至る所に生える越年生草本で、今の時期に一斉に黄色い花が咲き出す。



(2011年3月8日、12:08 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島全島一周 No30 与名間集落

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 23 日(水) 天気 曇 室温 20 ℃ 湿度 57 %

今朝は、寒の戻りかやや寒かった。

20℃もあるのに、昨日までが暖かかったのでそう感じられるのだろう!

曇り空だが雨は降らないだろう!




 
 今日も、全島一周、天城町の最北端「与名間集落」をアップします。





大きな地図で見る



徳之島全島一周 No30 与名間集落





(2010年2月21日、14:19 天城町与名間で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ジャコウアゲハ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 22 日(火) 天気 雨 室温 23.5 ℃ 湿度 55 %


 3月に入ったら急に暖かくなり、町中で「ジャコウアゲハ」が、忙しそうに密を吸っている姿が目につくようになった。

先日の散歩時撮った、シロノセンダングサの密を吸うジャコウアゲハをアップします。



(2011年3月9日、16:15 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島全島一周 No29 ムシロゼから与名間入り口

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 22 日(火) 天気 雨 室温 23.5 ℃ 湿度 55 %


早朝、目が覚めたら雨だった。

昨夜遅くから降り続けている雨のようだ!

路面はかなり濡れている。

今日もジョギングは中止。






 今日は、徳之島全島一周 No29 ムシロゼから与名間入り口までの県道です。

この辺は、天城町の最北端で東シナ海を右手に見て走ります。

 オリンピック金メダリスト高橋尚子さんが練習した「尚子道路」反時計回りで走行中です。





大きな地図で見る







徳之島全島一周 No29 ムシロゼから与名間入り口





(2010年2月21日、14:18 撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月21日(月)晴


24日は、島内小学校の卒業式。

ばばも、母校へ行ってこようと思っている。

「卒業式には必ず行くからね」と約束していたから。

子ども達に会う前に、美容室でも行って・・・と朝から出かけた。

ばば行き付けの美容室は、庭木や季節の花が丹精されていてとても綺麗。

大きなクロガネモチの木があり、ムラサキシキブ、桜、ジャスミン

コダカラソウ、その他諸々・・・・

ジャスミンの花が咲き、芳香を放っていた。

又、裏庭には純白のツツジが満開で、桜の木には可愛いサクランボが多数付いていた。

髪の毛の手入れをしてもらっていると、電話が鳴った。

取ると、長女から。

「じいちゃんの夢を見て目が覚めた」と言う。

義父が元気になって退院する夢を見たらしいが、

夢を見ながら泣いていたらしい。

3ヶ月から3歳まで育ててもらった、おじいちゃんが

今は寝たっきりになり、帰省の時、いくら呼びかけても話しかけても

返事は返ってこない、会話も出来ない・・・・・

夢の中でとは言え、大好きな、じいちゃんが元気になった嬉しさに

涙が溢れたのだろう。



正夢だろうか?

逆夢だろうか?

ばばも見た夢がとても気になることがある。

良い夢であった時は、正夢であって欲しいと願い

悪い夢であった時は、逆夢であって欲しいと勝手に願うばばだが、

やはり、長女の電話が気になった。

昼過ぎに美容院を出て、直接病院へ向かって義父を見舞おうと思ったけれど、

じじの昼食も気になるので、一旦家に帰り昼食の準備をして

その後、他の用事も兼ねて病院へ行った。

義父は熱もなく、穏やかな寝息を立てていたので、ホッとした。

病院の外から長女にも電話でその旨連絡した。



人間は何故夢を見るのだろう?

他の動物も夢を見ることがあるのだろうか?



ばばも以前は夢を見て怒ったり、笑ったりしていたらしい。

夢のことで今でも忘れられないのは

小学校の遠足で、隣の集落の海へ行った時のこと。

海は潮が引いていて、小さなタコの子が、たくさんたくさんいた。

ばばが捕まえると、タコがばばの指にギュッと絡みついた。

「イ〜タッタッタッタ離してっ!」と大声で叫んだが

ばばの叫びを聞いてくれるタコではない

小さな赤ちゃんダコとは言え、絡みつく力は強い。

腕を振り回しながら叫びまくるばばに担任の先生が気づいてくれ

何とかタコを引っ張り剥がしてくれた。



タコの仕打ち?によっぽど腹が立ったのだろう。

その夜、昼間の出来事を夢に見て、ばばは「シガイ(タコの方言)、

ハゴッキィ(憎たらしい?嫌だっとでも訳せばいいのかな?)」と

大声で叫び続けていたらしい。

ばばの大きな叫び声で何回も目覚めた母は、訳が分からず

翌朝ばばに昨夜の叫び声のことを離したので、ばばも母に説明した。

ばばの指に絡みついて離さなかった子ダコに、よっぽど腹を立てていたのだろう。

急に捕まれた子ダコこそ迷惑千万だっただろうに・・と今なら思えるけれど・・・・

半世紀も前の夢のことだけど、今もハッキリと思い出せるほど鮮明だ。



夢って不思議だなぁ。。。。。



うちの長女が大好きなじいちゃんを思い、

じいちゃんが可愛い孫(長女)のことを思い

お互いの思い合う心が繋がって、

じいちゃんが元気で孫に呼びかける夢を見せたんだろうなぁ・・とばばは思う。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇