カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年3月の記事 >>
03/21(月) 09:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/20(日) 10:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/20(日) 08:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/20(日) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/19(土) 22:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年3月の記事一覧

ヒカゲヘゴ(モリヘゴ)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 21 日(月) 天気 晴 室温 22。5 ℃ 湿度 74 %

 徳之島にはこのヒカゲヘゴとヘゴとクロヘゴ(オニヘゴ)の三種類が林や森に沢山群生いていたが、最近は開発や盗掘で全く自然のモノは見えなくなった。



(2011年3月5日、16:34 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島全島一周 No28 徳之島町最北端道

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 21 日(月) 天気 晴 室温 22。5 ℃ 湿度 74 %


 今朝は、雲は少々あるもものの朝焼けの綺麗な夜明けだった。

ここ数日雨天で久しぶりに海岸へ来たら、海岸を賑わっていた鵜やウミネコやツグミの姿が全く見えなかった!

ここ2〜3日で、こぞって北帰行に着いたのか?

じじは少し寂しい気持ちで、病院へ向かった。





 今日も、データは去年撮影した徳之島一周「徳之島町最北端道」をアップします。

徳之島町最北端道で、全く人通りはなく昼間でも車がまにしか通らない県道です。







大きな地図で見る






徳之島全島一周 No28 徳之島町最北端道





(2010年2月21日、13:01 撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビニール傘

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月20日(日)雨

今朝9時10分入港の船でH君が沖縄へ渡るの。

普通なら親子で我が家まで歩いて来て、港まで車で送るのだが

今日は雨も降っているので、ばばが早めに迎えに行った。

時間に余裕があるので、我が家で温かいコーヒーを一杯。

そして、港へ・・・・

港へ向かう途中で、もう、船が入港しているのが見えて焦ったけど

いくら早くても、入港後30分は停泊するはず・・・・

港に着いて、H君親子を下ろし、ばばは駐車スペースを捜し

待合室へ行ってみると・・・・

あらっ、ガラガラ。

傘も持っていないH君親子は?と見れば

ばば姉はビニール傘をさして船上のH君を見上げている。

H君は、ばばを見つけ大きく手を振った。

余裕綽々と思ったら、H君が最後の乗船客だったそうだ。



姉が「もう帰ろう・・」と言うのですぐに帰ったが

その時、気づいた。

あれっ?姉は傘を持っていなかったはず。

だから、ばばは車を停めた後、傘を2本持って待合室へ向かったのだ。

でも・・今、姉はビニール傘をさしている。

「どうしたの?その傘?」と聞くと

待合室から乗船するお客さんのために、ビニール傘が準備されていたとのこと。

よくよく見ると、傘立てに同じような透明のビニール傘が10本前後立てられている。

そこへ、又作業員さんが傘を6,7本抱えてきて立てた。

待合室から船に乗るお客さんが使った傘を、乗船口で受け取り

傘立てに戻しているのだろう・・・・

ばばは、初めて気づいた。。。。雨天の時の上下船に傘が準備されていたことを。

ばばが最後に船に乗ったのが、3年前?その時は傘は無かったなぁ〜確か。

これまで、雨の日、飛行機に乗ったり降りたりする時は、傘を差し出されたことがあったけど

船でも、そのようなサービスが始まったのか・・・と嬉しくなった。

傘の用意が無く、急に雨が降り出した時お客さんは困るものね。。。。

ばば達が見ている前で、年配の男の方が「この傘、お借りしても良いですか?」と

作業員の方に聞いていた。

作業員の方は「良いですよ」と快く答えていた。

近場で、徒歩で帰る方なら、家まで傘を借りて行って

又、返しに来たらいいものね。



ばばは、この傘を見てとても嬉しくなった。

この船会社の心遣いがね。。。。。



ちょっとしたことで、他人の心を癒すこともあれば傷つけることもある。

他人を思いやる気持が満ち溢れたら、世の中きっと良くなるとばばは思った・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマイズセンリョウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 20 日(日) 天気 雨 室温 21 ℃ 湿度 60 %

 先日、徳和瀬の運動公園で撮った「シマイズセンリョウ」をアップします。

九州南部以南に分布する常緑低木である。




(2011年3月8日、11:29 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)




(2011年3月8日、11:31 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島全島一周 No27 手々集落

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 20 日(日) 天気 雨 室温 21 ℃ 湿度 60 %

今朝は、6時を過ぎた頃から雨が降り出した。

ジョギングは中止にした。

 福島の原発三号機は放水が完了して冷却タンクの水温が下がったと、報じていた。

次は、4号機にも放水を実施するそうだ。

一刻も早くこの原発事故が終息に向かうことをただ祈るだけだ!






 今日も、新しい動画はありません、データは去年の撮影ですがストックをアップします。

手々の集落です。




大きな地図で見る



徳之島全島一周 No27 手々集落





(2010年2月21日、12:59 徳之島町手々で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

お帰り〜H君

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月19日(土)曇夕方小雨

夕方4時45分、沖縄から鹿児島へ向かうクイーンコーラルが新港に入港した。

H君が降りてきた。

去年の夏以来の再会か・・・・

逞しく、背もばばよりずぅっと高い。

「Hちゃんと並ぶと、おばちゃんは子どもみたいだね」と言いながら頼もしく思う。



下船したH君、まず、お墓参りがしたいと言うので、

そのまま家とは反対方向へ車を走らせた。

4カ所の墓参りを済ませたら、もう5時半を回っていた。

今度は入院中のじいちゃんを見舞いたいと言う。

じいちゃんと言っても、じじ父なのでH君の本当のじいちゃんではない。

でも、義父も義母も、ばば姉家族をばば同様可愛がってくれ、

H君姉弟も自分の孫のように可愛がってくれた。

だから、Hちゃんも帰省するたびに必ず義父母を訪ねてくれた。

病院のベッドに寝たっきりの義父だけど

H君が「じいちゃん、Hだよ。帰ってきたよ・・」と

肩に手を添えて何回も呼びかけると、

まるで呼応するように目を開けてくれた。

夕方は寝ていることが多い義父なのに、H君の声が聞こえたのかなぁ・・・



次に「ばあちゃんにも会っておきたい」とH君が言うので

6時を回っていたけど、義母が世話になっている介護施設へ回った。

「ばあちゃん、Hです。帰ってきました」と語りかけると

夕飯を終え、部屋で編み物をしていた母は吃驚した様子だったが

「地震大丈夫だったの?」とか、「うちの孫達とも会うことがある?」などと話した。

ばばがH君を見て感心するのは、必ず腰をかがめ義父や義母の手を握り

肩を抱くような姿勢で語りかけることだ。

これは、義父母が元気な頃からそうだった。

必ず義父母の傍らへ行き、手を握りながら話すのだ。

本当に優しい子だなぁ・・・と思いながらH君を見ているばばだ。



時間も7時前になったので義母には「明日朝、H君は又沖縄に帰るからね・・

H君は昼から何も食べていないから、

これから家へ行って一緒に夕ご飯食べるね」と言って帰ってきた。

義母は「いっぱいご馳走してあげなさいよ」とばばに言った。

義母が元気な時は、焼き肉とかサラダ、卵焼きなど

大皿のいっぱい作って歓待してくれていたなぁ・・・



家に帰るとすぐ晩酌の準備をし、じじとH君は晩酌を始めた。

晩酌の相手がいて、今夜のじじは嬉しそうだ。

アオサ・ジャガイモ・人参のかき揚げ、ポテトサラダ、

鶏飯、唐揚げ、茹で野菜、薩摩揚げ等々テーブルの上はお皿が一杯!

H君は遠慮することなくどんどん食べてくれるのが嬉しい。

H君は、我が家にとっても長男坊みたいな存在。

飲食しながらじじとH君はパソコン関係の話で盛り上がっている。

もう10年近くもコンピューターの勉強をしているH君の話は

ばばと姉は聞いてもさっぱり分からないけれど

じじと対等に、いや、じじよりもH君の方が教える立場のようで頼もしい。

「新しいパソコンをH君に買ってもらい、何かを入れてもらって・・・・」と

じじの嬉しそうな顔。

今でさえ多忙なH君に、これ以上仕事を増やすの????じじ。

明日の朝は、もう帰ってしまうH君。

せっかく帰省したのに・・・・・・・



でも、お墓参りをし、入院中の我が義母を見舞い、今夜は母子語り明かしているだろうな・・・・

「船が出る前に、家へいらっしゃいね。

熱いコーヒー飲んでから港へ送っていくからね」と声をかけたけど。。。。

あまりにも短い、帰省。



ここ数日、ドンヨリしていたじじとばばだけど、

H君が来てくれたおかげで何だか少し気持が明るくなったよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇