カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年8月の記事 >>
08/21(日) 07:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/20(土) 09:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/19(金) 13:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/19(金) 09:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/19(金) 09:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年8月の記事一覧

夕暮れの与名間ビーチ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 21 日(日) 天気 晴 室温 30 ℃ 湿度 68 %

 今朝も雲はあるものの、真夏日の暑い一日になりそうな天気だ!

こんなに暑い日が続くと、この辺で一雨欲しいものだ!

しかし台風が接近しない限りは降りそうもない!







 昨日は孫たちを連れて与名間ビーチへ海水浴へ行った。

東京育ちの孫たちは徳之島の自然をとても気に入り海水浴を毎日のように満喫している。

じじとばばも孫たちが楽しんでいる姿を見て、満足している。

 じじはこの時ばかりと、孫たちの撮影・ホームページ用の撮影と大忙しである。

今日は、昨日撮った風景動画「夕暮れの与名間ビーチ」をアップします。



夕暮れの与名間ビーチ





(2011年8月20日、18:31 天城町与名間ビーチで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島闘牛 若手パンダ牛

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 20 日(土) 天気 晴 室温 30 ℃ 湿度 64 %


 昨日、孫たちを連れて神嶺浜へ行った。

そこで、去年まで良く見かけたあの名牛「琉球白虎」が再びこの地へ帰ってきたのかと目を疑った!

思わず近づいてしっかり見ると白虎ではなかった。勿論そんなはずはない!

 将来の大関・横綱を目指してトレーニングに来ていたのだろう。

若い世話人に許可を得て撮らして頂きました。



(2011年8月19日、17:26 徳之島町神嶺浜で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

孫のいる生活

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

8月19日(金)晴れ

小さい子供がいると、こんなにも賑やかになるものか?

5歳と9歳の孫、とにかく元気!



まず吃驚したのは、訳の分からないことを

超早口で喋って?(歌って)いる。

最初、何が何だか分からず、

何かの呪文でも唱えているのかと思いきや

「ポケモンの名前言えるかな?」という歌らしい。

ポケモンなんて言葉、聞いたことはあるけれど、

詳しいことは何も知らない、じじとばば。



1日1回くらい兄弟で「ポケモンの名前言えるかな?」を歌っていたが、

そのうち、弟が「僕、お腹を叩く」と言い出した。

兄が歌い、弟はTシャツを捲り上げて、お腹を出し

兄の歌に合わせてお腹をたたき出した。

必死に叩くその様子が可笑しくて、可愛くて

声を殺すのに必死な、兄弟の母(長女)・ばば姉・ばば。

一回歌い踊ると「あ〜ぁ、お腹痛くなった」と次男さん。

そりゃ痛くもなるでしょうよ、結構長い歌なのに、

最初から最後までお腹を叩き続けて入るんだもの。

このときの様子をじじにビデオに撮って欲しかったが

昼寝中で、残念!

後日、撮ってはもらったが、やはり最初の踊りが面白かった〜。

兄弟で、歌ったり、踊ったり・・・・

兄弟の話によると、ポケモンは進化して

150種類ぐらいいるそうだが、歌に歌われているのはその半分くらいだとか。

フルバージョンもあるらしいが、まだ確実の覚えられないんだって。

カタカナ文字の名前を70数個言えるだけでも凄いよ〜。

じじとばばも、何回となく聞いているうちに

「ポケモンの名前呼んだなら〜呼ばれたポケモン????」の

節だけはハミングくらい出来るようになった。

ここ数日は「コンビニの歌」なるものも歌っている。

これも面白いけど、ばばには、とても覚えられそうにありません。






夕べは、孫達が「スクランブルエッグ」を作ってくれるというので

材料だけ揃えた。

卵を8個・カニかま・ゴマ油・長ネギ・中華ダシがあれば出来るって。

ばばは孫達が作っている様子を写真に撮ったり、後ろから見守ったり・・・

あっという間に、大量のスクランブルエッグの完成!

半分は片栗粉を加えて「あんかけ用」に、半分だけはスクランブルエッグで

「いただきま〜〜す!」。

初めての、孫達の作った料理。

いろいろな意味で、美味しかったよ〜。ごちそうさまでした!





さて、お盆の最後の日15日は、もち粉で小さなお団子を作って供えるのが慣わし。

今年は、孫達にも手伝ってもらった。

丸い団子だけでなく、ハート型・頭文字入り・スペード型・渦巻き型

細長いウドン型等、思い思いに作らせた。

その後、兄ちゃんには作った団子を沸騰したお湯に入れてもらったりもした。

500グラムくらいの粉で結構な量の団子が出来た。

丸い団子はみたらし団子風に味を付け、更に焼いた。

その団子を仏壇にお供えしたが、ばば両親達も

曾孫達が作った団子を喜んでくれただろうな。

いろいろな形に作った団子は、まだ少し残っていたので

夕べはお味噌汁の具にしたら、

ふたりとも「おっ」という顔をしながら喜んで食べていた。

子供って、いろいろなことを一緒にするととても喜んでくれるよね。



東京へ帰る前には自分たちでお結びなどを作らせて、

海へでも出掛けたいと思っている、ばばだ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コバノボタンヅルの綿毛

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 19 日(金) 天気  室温 ℃ 湿度 %

 昨日、徳和瀬の総合グランドへ出掛けた。

管理棟前の生け垣に、「コバノボタンヅルの綿毛」が一斉に生えていた。

先日アップした花がもう種になってきたのか、種子を囲んで綿毛が生えていた。

  先月に咲いていた花は ↓ ここをクリック
https://www.ibuchan.com/modules/d3blog2/details.php?bid=731



(2011年8月18日、17:13 徳之島町徳和瀬総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今朝の朝焼け

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 18 日(木) 天気 晴 室温 30.5 ℃ 湿度 66 %

 今朝は久しぶりに綺麗な朝焼けが見られた。

ここ2〜3日は風・波がなく穏やかな天気が続いている。





島の夏場の朝はこの動画のように上昇気流による積乱雲が大量に発生しやすく、水平線・地平線上には沢山の入道雲が発生し、天頂付近は快晴でも周りは入道雲が列んでいる。

この雲が無くなる晩秋までは綺麗な形の朝日は先ず見ることは出来ないが、このような雲間から光が漏れて綺麗な朝焼けを作ることは良くある。

今日は、久しぶりに今朝の撮りたての「朝焼けと亀津海岸」の動画をアップします。



今朝の朝焼け





(2011年8月19日、6:06 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

孫、シュン、じじへのリベンジなるか!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月18日(木)晴れ

我が孫、シュン、1年ぶりじじへのリベンジなるか!

ちょうど一年くらい前、

家族4人で帰省した長女親子4人。

長男シュンが、おもちゃを賭け、総合運動公園で400メートル走をしたのだ。

去年は、第3コーナーを回る辺りまで、じじとシュンは並走。

最後の50メートルくらいで、じじがスパートしシュンを振り切った。

シュンが負けると、自分もオモチャが買ってもらえないと

弟リョウも、「頑張れ、シュン君!」と必死に声援したのだが・・・・

じじに負けて、悔し泣きするシュンと、つられてションボリするリョウ。

その横で、兄弟の父(婿殿)は「勝負とは・・・・」とシュンに言い聞かせている。

1年前のことなのに、つい先日のことのように思える。

あれから1年。

シュンは毎朝父親と早朝ジョギングを続け

1キロを6分台で走れるようになり、

「今年こそは・・」と本人も周囲も密かに期待していた。

本人が「じじにチャレンジする」と言い出すまで待っていたが

遂に昨日「明日じじに挑戦する」と・・・・

そこで、じじは今朝はジョギング帰りは「体力を温存するため」と称し

父のお見舞いさえもせず直帰して、「その時」に備えていた。



午後4時過ぎ、いよいよ去年と同じ場所で

決戦の火蓋は切って落とされた。

内心、じじが勝つか?シュンが勝つか?五分五分かな?と思っていた。

じじには連覇して欲しいけど、シュンか勝てば、それは又嬉しいこと。



けれど・・・・

勝負の少し前からションのテンションは下がり気味。

やはり、いろいろな思惑から緊張するのか

唇も蒼白で、「どこそこが痛い」と言うが、誰も聞き流す。

いよいよ競技場に着いても「やる気」が見えない。

そこで苦肉の策「ばばもシュンとじじの後から

リョウと走るよ。ふたりより絶対じじとシュンが速いはず」と励ます。

(えっ、ばば本気?5年間走ったことも無ければ、ましてや競技場を?)

と思ったがいったん口から出してしまった言葉は飲み込めず、

サンダル履きで400メートル走ることになってしまった。

まさに、「口は災いの元」。

この年になって5歳の孫と町の競技場で走ることになろうとは・・・・



長女はビデオ係。

そして「ヨ〜イ、スタート」の声で4人一斉に飛び出す?

勿論、シュンとじじはどんどん走って行く。

ばばはリョウと並走する。

おっ、リョウ、」速いじゃない!下手するとばばは置いて行かれるよ〜。

焦って、ばばも走る・・サンダル履きで。

そして、第一コーナーを回ったところで、じじとシュンは

既に第二コーナーに向かっている。

リョウが「疲れた〜」と言うので、「手を繋ぐ?」と聞いて

手繋ぎでゆっくりゆっくり走る・・・・

しかし、リョウは策者ですなぁ・・・

しばし、体力を蓄えたと思いきや、ばばの手をふりほどいてダッシュ!

「やられた〜〜〜」と思いながらばばも必死に追いかける。

もう、遙か前をゆくシュンとじじを応援するどころでは無い。

下手すると、5歳のリョウに負けちゃう・・・・・

シュンとじじは既に第三コーナーを回りゴールへ向かっている。

あっ、じじがスパートした!

シュン、行け、行け、今のままでは去年と同じパターンでじじに負けちゃうよ〜〜〜。

リョウに遅れじと走りながら目はシュンとじじを追う。

ばばは、被っていた帽子を取り、手に持って走る、走る。

あららら〜ら〜。

去年と全く同じパターンでじじがゴールし、

シュンは泣いている。

リョウとばばもゴール間近だ。

リョウったら、ゴール横でビデオを構えるお母さんの方へまっしぐら。

おい、おい、リョウ、まっすぐゴールしなくちゃ。

「リョウ、こっち、こっち」と言いながら、ばばもゴール。



うん、うん、シュンは確かに早朝ランニングの成果は出ていたよ。

じじは、本気モードで全力で走ったんだって。

もしも、シュンに先導させるような形で走って、じじが後から追い上げていたら

きっとシュンが勝っていただろう・・・・

じじの作戦勝ちと言ったところかな?



今年もオモチャを賭けてはいたが、島のお店には無いオモチャで

インターネットで注文していた。

勝っても負けても「挑戦する気持ちがあれば買ってあげる」と

何処までも孫に大甘のじじ。

そのオモチャが勝負をする前に届いて、シュンとリョウは

本当に嬉しい時、子供ってこういう声を出すのか?

と思うほどハイテンションになっていた。

勝負に負けて泣いていたシュンだけど、

帰る前に、もう一度チャレンジするって言っている。

まさか、「今度はばばと競走する」・・何て言わないでよ〜。

ばばは、5歳相手がやっとでしょうから・・・・



それにしても、新発見。

ばばも、まだ400メートルぐらい走れる力があるかも知れない・・って。

自惚れ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇