カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 2012年10月の記事 >>
10/13(土) 08:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/12(金) 08:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/11(木) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/08(月) 07:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(日) 07:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの動画日記の記事一覧

蜘蛛の巣を襲うメジロ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月13日(土) 天気 曇 室温 26.5 外気温 24.2 ℃ 湿度 66 %


 台風21号は、どうやら沖縄・奄美方面へ向かいそうな雰囲気になってきた!

もう台風は懲り懲りなのに、また来週は、台風三昧か!

台風銀座とは良く言ったものだ、しかし今年は連続での襲来が多すぎる!





 先日、徳之島町総合運動公園で何時も通る沿道のハゼの木の梢でメジロたちが騒いでいた。

よく見ると、そこには蜘蛛の巣があり、蜘蛛の巣を散らしてメジロたちが幼虫をつついて食べていた。

自然界にある弱肉強食の世界を目の当たりに見た。

 一見メジロはこんな凶暴な行動はしないと思っていたが、動物は生きるためにはどんなに可愛い行動をするか弱そうな動物でも、凶暴になるものだ!




蜘蛛の巣を襲うメジロ





(2012年10月5日、11:29 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月12日(金) 天気 曇 室温 27 外気温 23.6 ℃ 湿度 56 %

 今朝もやや雲が架かる夜明けだったが、時間がたつにつれて元気な太陽が顔を出して来た。

今年は例年より秋の訪れが早いような気がする。

10月ってこんなに涼しかったのだろうか?





昨日は、諸田池にヒドリガモが来ていた。

去年、一昨年は、和瀬池で越冬していたヒドリガモだが今年は何故か諸田池に10羽前後で渡来していた。

今年諸田池のカモ類では、マガモ、コガモに次いで三番目の渡来である。

 これから、秋が深まるにつれて多種多数のカモたちが増えるのが楽しみである。



ヒドリガモ





(2012年10月11日、11:05 徳之島町諸田池で撮影)
syodaikenohidorigamo.jpg

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大瀬川のササゴイ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月11日(木) 天気 曇 室温 28.0 外気温 25.8 ℃ 湿度 65 %


 今朝は空一面雲に覆われていたが、遅れて雲間から眩しい太陽が顔を出した。

台風21号の影響か、波がかなり高くなってきた!

今後の台風情報に目が離せない。






 先日、起動しなくなったじじの動画編集機が、昨日復活した。

ハードディスク、メモリー、グラフィックボードをマザーボードから取り外し、コンタクトスプレーを軽くほんの微量吹き付け、再度取り付けたら、なんと快調に動き出した。

どうやら、取り外した部品の接触不良が原因だったようだ。

古くなると結構この手のトラブルも多いんだ!

これでまた数年寿命が伸びたようだ。

本当に助かった、もし再起動がだめだったら、代替え機の環境を作るのに相当の時間と労力を費やさねばならなかったからだ!



 先日、大瀬川の中流付近に住んでいる「ササゴイ」に出会った。

年間を通してこの辺で良く見かけるのでじじは、この辺で生息していると思う。

 穏やかな日に、草むらから出てきて狩りをしていた。



大瀬川のササゴイ
久し振りのカラスバト





(2012年10月7日、10:00 徳之島町亀津大瀬川の中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう!

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月10日(水) 天気 曇 室温 29.0 外気温 25.6 ℃ 湿度 65 %



 今朝は、積乱雲が東の空に立ち込み始め急ににわか雨が降り始めた。

先日以来の、台風第21号 (プラピルーン)がどうやら北上を始めこちらへ向かいそうな気配が見えてきたようだ!

その影響か、やや波・風が強く不安定な天気になりそうだ!




 
 昨日「YouTube」で、興味深い科学的な考察をするすばらしい動画を見る機会がありましたので今日はここに紹介します。



『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう!





 直接「YouTube」で見るにはこちらをくりっく。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

久し振りのカラスバト

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月8日(月)体育の日 天気 曇 室温 28.5 外気温 25.4 ℃ 湿度 57 %



 今朝の海岸は最近に無く、雲多く風・波やや強し!

天気図を見たら、フィリピンの東海上に台風第21号が発生している。

今のところ、こちらへは向いてないが、今後要注意だ!





 先日、徳之島町総合運動公園で久し振りに「カラスバト」を撮影した。

このカラスバトは、非常に警戒心が強く、滅多に人の前に現れることは無い。

近くで、牛のような鳴き声は良く聞くが、姿はほとんど見えない。

この公園には沢山の個体が生息し、鳴き声は毎日のように聞いているが、姿は注意深く声の方を観察しても滅多に見つからない。

 昨日は運良く、ヤマガラを撮っていたら、じじの近くへどこからともなく飛んできた。

勿論、じじに気付いていないようだったが、動画を約1分間撮った頃に気配に気付いたらしく、森の奥へ立ち去り静止画を撮るチャンスは無かった。

残念ながら、木の茂みの方へこちらには背を向けて留まったので、カラスバトの特徴がとらえにくい画像になってしまった。



久し振りのカラスバト





(2012年10月7日、10:57 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒバリシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月7日(日) 天気 晴 室温 27.5 外気温 25.0 ℃ 湿度 60 %



 今朝も横縞の入ったちぎれた斑な太陽が、海面から出て来た。

最近秋めいてきてから、海面から朝日は観測される日が多くなってきた。

毎日違った顔で出て来る太陽を見るのが最近の楽しみの一つとなってきた。





 昨日も、まず諸田池へ出かけた。

沿道からそっと車で横付けしたら直ぐ下にヒバリシギが餌を啄んでいた。

小型のシギで、非常に警戒心が強く、簡単には近づけないが車窓からは気付かれないで撮影できる。

 ヒバリシギは、旅鳥で島では水場で良く見かける渡り鳥である。

この個体たちは8月にこの諸田池へやって来てまだ滞在している。



ヒバリシギ







(2012年10月6日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇