カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年10月の記事 >>
10/10(水) 07:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/09(火) 21:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/09(火) 07:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/08(月) 15:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/08(月) 07:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年10月の記事一覧

アマミシジュウカラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月10日(水) 天気 曇 室温 29.0 外気温 25.6 ℃ 湿度 65 %


先日、徳之島町総合運動公園で久し振りに「アマミシジュウカラ」を撮った。

 奄美諸島に留鳥として住んでいるのは亜種アマミシジュウカラと言うそうだ。

この鳥は環境適応性が強く、森林から集落まで、幅広く島のどこにでも住んでいる野鳥である。



(2012年10月7日、10:38 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう!

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月10日(水) 天気 曇 室温 29.0 外気温 25.6 ℃ 湿度 65 %



 今朝は、積乱雲が東の空に立ち込み始め急ににわか雨が降り始めた。

先日以来の、台風第21号 (プラピルーン)がどうやら北上を始めこちらへ向かいそうな気配が見えてきたようだ!

その影響か、やや波・風が強く不安定な天気になりそうだ!




 
 昨日「YouTube」で、興味深い科学的な考察をするすばらしい動画を見る機会がありましたので今日はここに紹介します。



『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう!





 直接「YouTube」で見るにはこちらをくりっく。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

うっかり、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月9日(火)曇り

夕方、買い物ついでに金融機関へ寄った。

時刻は7時少し前。

ATMの前に立って、「引き出し」を押してカードを入れた。

すると、すぐに「カードをお取り下さい」との声。

えっ?まだ、お金引き出していないんですけど・・・・

もう1回「引き出し」を押してからカードを入れた。

すると、またもや「カードをお取り下さい」って。

何で?

まだ利用できる時間内なのに・・・・・

今までこんな経験は無いので、不思議でたまらない。

回りは薄暗い。

「これが最後!」と、もう1回「引き出し」を押してカードを入れた。

又々「カードをお取り下さい」って。

え〜〜っ、どうしよう!必要なお金が下ろせない・・・・

内心焦りつつも、もう1枚同じ金融機関のカードを持っていたので

カードを変えて試してみることに。

でも・・・やっぱりダメだった。

どうしよう〜・・・・・

と、落ち込みつつも、もう1回カードを灯りに近づけてよく見たら

何の事はない!

カードを逆に入れていただけ。

原因が分かって、一人笑いたかったけど

ATMの前で一人笑うわけにもいかず・・・・・・

これまで、薄暗くなってから金融機関へ行くことは無かったので

カードを逆向きに入れるなんて事もなかったが

何気なくカードを入れたら、逆方向に入れていたんだよ〜。

ばばったら〜、何してるのと一人突っ込みを入れながら

金融機関を後にしたけど、恥ずかしくてじじにも言えなかったよ〜。

話したら、何と突っ込まれるか分からないからね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金融機関を出て、スーパーで青菜を買おうと入ったら

商品の棚がガラガラ。

何で?

たまたまばばの欲しかった「小松菜」が二束だけあったんだけど

ばばより一瞬早く、若い女の人が二束ともカゴに入れちゃった!。

ほうれん草もないし・・・貝割れもないし・・・・

諦めて2軒目のスーパーへ。

ここでも小松菜とほうれん草は無かった。

貝割れが1パックだけ残っていたのでカゴに入れた。

仕方ないので、3軒目のスーパーへ向かった。

ここではほうれん草が2束だけあったので買った。

ほうれん草の代わりにはサラダ菜を買った。

小松菜を求めて4軒目のスーパーへ行ったら、

小松菜もほうれん草もあったので2束ずつ買った。

時間は7時を回っている。

じじが待っているだろうな・・・と思いつつも

昼間予約したホテル食パンをもらいにコンビニへも寄らなくてはならない。

自分の家を通り過ぎてコンビニへ行くのもイヤなので

同じ通りすぎるにしても、すぐ真下を通るのはシャクなので

ひとつ筋をずらしてコンビニへ向かった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コンビニはいつでも車が満杯。

たくさんの人がコンビニを利用しているんだね。

レジ前は長蛇の列だったので、買う予定も無いのに

総菜コーナーやアイスのコーナーなどを見ていたら

若い青年から声をかけられた。

「間違えていたらごめんなさい。ばばちゃんじゃありませんか?」って。

見覚えの無い顔だけど・・・と思いながら青年の顔を見つめ続けていると

「○○でお世話になった△△です。」と言う。

それでもピンとこなくて・・・・でも相手に失礼になっても困るし・・・と思っていると

「Aの弟です。」と言う。

Aちゃんならすぐに分かった。

30年ほど前にばばが担任した子供だったから。

「Aちゃんは、今どこで頑張っているの?」と尋ねると

「2年前、病気で亡くなりました.結婚もしていたんですけど」と・・・・

え〜〜っ、あのAちゃんが!人なつこくって、いつもニコニコ笑っていて

ばばを慕ってくれた、可愛い可愛い教え子だった。

ばばは一瞬絶句し、その後「ごめんねぇ、全然知らなくて」と繰り返した。

「病気だったけど姉は苦しまずに亡くなりました」って青年は言った。

話を聞いているうちに、じわぁ〜〜っと涙が溢れて来た。

なんて悲しい報告でしょう。

ばばより何十才も若い教え子が亡くなるなんて・・・・

今年に入って、2回目の悲報だ。

涙ぐむばばに「ばばちゃんは全然変わりませんね。見て、すぐ分かりました」って。

涙が溢れて言葉が出てこないばばに

「ばばちゃん、元気で頑張って下さいね」と声をかけ、

軽く一礼してAちゃんの弟はレジに向かった。

彼の後ろから3才ぐらいと5才ぐらいの可愛い女の子がふたりついて行った。

立派なお父さんになっているんだ・・・・Aちゃんの弟さんは。。。。

ばばも、その後買い物を済ませ駐車場に行き、自分の車に向かっていると

ばばの前から発進した軽自動車の窓から、さっきの女の子が手を振っていた。

ばばも手を振り返した。

「ばばちゃん、お元気で〜。」

もう1回、運転席からAちゃんの弟さんは声をかけてくれた。

そして、ばばとは反対の方向へ車を走らせた。



30年前の教え子の弟さんが、ばばを覚えていてくれて声をかけてくれた。

とても嬉しかったけど、悲しいお話聞いて、人生の儚さなど考えながら

家路についた。



人間、いつ最後の日が訪れるかも知れない。

1日1日を大事に大事に生きなきゃいけないなあと

改めて感じた夕刻でした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミコゲラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月9日(火) 天気 曇 室温 27.5 外気温 24.8 ℃ 湿度 62 %



アマミコゲラの雄

(2012年10月5日、11:16 徳之島町総合運動公園で撮影)



アマミコゲラの雌雄 (手前が雌で向こう側にピンぼけで写っているのが雄です。)

(2012年10月5日、11:16 徳之島町総合運動公園で撮影)



 じじの動画編集用の第2マシンがまたもトラブル発生!

最近、このマシンはトラブルが多すぎる。

かつての最先端マシンクアッドコア機も年数がたち、かなり使い込むと全ての部品がへたってきたのか?

数年前まではじじのメインマシンとして頑張った愛機だったが、もう良いでしょう!

数日メンテナスをしても再起不能だったら、重要ポストは引退させよう。

 と言うことで、しばらく代替え機の準備ができるまで動画投稿はお休みにします。



今日の静止画は、先日徳之島町総合運動公園で初めて撮った「アマミコゲラの雄」をアップします。

これまでかなりコゲラの写真を撮ったが、雄の証である側頭部赤斑がしっかり写っているのは今回が初めてである。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

又々失敗!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月8日(月)曇り

スイッチの調子が悪いと先日書いた、ばばのパソコン。

スイッチの入&切の度に「神様、お願い!」と礼拝してばばだが・・・・



パソコンも持ち主のばばと似た性格みたいで、気まぐれ。

でも、腹が立つのは、ばばがスイッチを押しても入らないのに

じじが押すと、素直に点くこと。

じじは、「じじの治療(スプレーをかけたこと)は良く効くなぁ」と

自慢気だが・・・・ばばから見れば?????

じじが言うには、スイッチを押すと

「さぁ、これからスイッチ入れるぞ〜」と関知する部分と

「入れるぞ〜信号」を関知して作動する2つの働きがうまくいけば

スイッチがちゃんと入るんだって。

長いこと使い続けると、スイッチのトラブルもつきものだと言うが

「器械ド音痴のばば」は慌てふためくばかり。

パソコンよ、もうしばらくばばを楽しませてくれ〜。



ばばは、退職するまでは・・・・イヤ、退職してしばらくしてからも

自分が毎日パソコンを触る生活をするとは夢にも思わなかったよ。

でも、今やパソコン無しの生活なんて・・・と思う。

変われば変わるもんだね。

じじがおだて上手で、ばばをパソコン生活に引きずり込んだんだけど

今は感謝してるよ、じじに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばば、ずぅっと綺麗なふくれ菓子を作りたいと思っている。

出来れば、紫芋や、抹茶の色が綺麗に出たふくれ菓子をね。

これまで何回もチャレンジしては失敗の繰り返し。

・・で、一昨日の晩、眠りながら見ていた雑誌で

ベーキングパウダーを使ったふくれ菓子が紹介されていた。

「これだっ!」と思ったばば、昨日は早速、試してみた。

今までふくれ菓子に入れたことも無いコンデンスミルクを買ってきたり

サラダ油も入れたり・・・・

「これで良いの?」と思うくらい、牛乳はたったの大さじ2杯入れた。

茹で小豆や甘納豆もざっくり混ぜ込んで・・・・

本当は抹茶を入れるはずだったが、抹茶は買い忘れたので

ヨモギ粉を代用してみた。



蒸し上がるまで、ワクワクドキドキ。。。。。

約40分後、完成!

・・で、結果は?

満足できない!ばば的には。

固くてボソボソした感じ。

諦めるのは悔しい!

そこで、今朝は又、黒糖と甘納豆を入れた生地で蒸してみた。

結果は?

やはり納得できない!



ふくれ菓子は重曹の方が柔らかくフワフワ出来上がるのかなぁ。

重曹でなら、「美味しいふくれ菓子が作れます!」

と、自信を持って言えるばばだが、

重曹は独特の匂いがあるから気になるのよね。

ベーキングパウダーでふわふわなふくれ菓子を作れる日は

まだまだ先のことだなぁ・・・・・

ネットでも調べてみるけど、まだ「これだ!」という作り方がなくてね。



料理は食べるよりも作ることが好きなばば。

これからも、色々な料理作りチャレンジするぞ!

とは言え、じじが刺身と茹で野菜・生野菜さえあれば

満足、満足のじじだから・・・ばばの料理の腕はなかなか上がりませ〜んって

じじのせいにするばば・・・・生意気だのぅ・・・・

小洒落た料理などは全然出来ないけれど、

これからもじじの健康を考えながら、野菜たっぷりの料理作り続けま〜す。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヤマガラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月8日(月)体育の日 天気 曇 室温 28.5 外気温 25.4 ℃ 湿度 57 %



 昨日徳之島町総合運動公園で「アマミヤマガラ」にまた出会った。

今回は、ハゼの実を食べるために、明るいハゼの木の梢にいた。

前回よりは、良い画像が撮れたので再アップします。



ハゼの実をくわえている所

(2012年10月7日、10:51 徳之島町総合運動公園で撮影)



ハゼの実を足でつかまえて食べる所

(2012年10月7日、10:51 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇