カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年10月の記事 >>
10/08(火) 20:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(月) 11:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(月) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(月) 08:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年10月の記事一覧

サカモトサワガニ(徳之島産)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 9日(水) 天気 晴 室温 28.5 ℃  外気温 27.4 ℃ 湿度 72 % (午前8時05分計測)


今日はここにも、昨日徳之島総合運動公園で撮った「サカモトサワガニ(徳之島産)」

 徳之島固有種で環境省レッドデータブック 準絶滅危惧である。



(2013年10月8日、12:18 徳之島町総合運動公園で撮影)



学会の先生の名前をネーミングするのも良いだろうが、徳之島にしかいないサワガニだから「トクノシマサワガニ」が最適な名前だと思う!

 島の動植物には、やたらとこの様にネーミングされた例が多いが、学術的にもその土地や特徴にちなんだネーミングをして欲しいものだと思う!

 新しく発見したり、新しいものを創ったら、その人の名前をとるのは致し方ないとしても、昔から有るものをただ、種の同定をしてネーミングするのには、個人の名前を使うのは止めて頂きたいとじじは何時も思う!

公的なものに対してこの様な行為は、これからも日本の学会では続くのでしょうか!是非改めて頂きたい!



1
(2013年10月8日、12:18 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サカモトサワガニ(徳之島産)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 9日(水) 天気 晴 室温 28.5 ℃  外気温 27.4 ℃ 湿度 72 % (午前8時05分計測)



昨日は、台風一過、早速諸田池、徳之島町総合運動公園へと観察に出掛けた。

 運動公園の帰り道、遊歩道で先週雨上がりの後出会した、「サカモトサワガニ」と再び出会した。





ヤマガニの仲間で何という名前か、まだ調べてなかったので今回は動画・静止画両方しっかりと撮れ、早速調べた。

 沖縄島、奄美大島、徳之島、喜界島に分布する「サカモトサワガニ(徳之島産)」と判明した。

各島々の固有種で沖縄県レッドデータブック 準絶滅危惧、 環境省レッドデータブック 準絶滅危惧 であるようだ 。




サカモトサワガニ(徳之島産)





(2013年10月8日、12:25 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

台風一過

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月8日(火)晴れ

昨日の暴風雨がウソのような今日の晴天。

今年、1番大きな台風24号一過。

昨日の風雨は凄かった。

自宅2階に上がろうとしたら、傘の骨は折れ

ばばも引き飛ばされそうでとても怖かった。

早めに買い物に行き、停電に備えての準備もした。

去年の教訓から停電と断水が1番怖かったので

充分に備えた。



夕べは、停電するかも知れないからと、いつもより早めに夕食。

案の定、7時少し過ぎた頃停電した。

準備してあった蛍光灯や電気を点けて食事をしていたら

じじが「赤色灯が回っている」と言う。

「まさか・・・」と言いつつガラス戸越しに車庫の方を見ると

なるほど、我が家の車庫前辺りで赤色灯が回っている。

野次馬根性旺盛なばば「見てくる!」と風雨の中外へ出た。

車庫へ行ってみると、大きな長い車が道路を塞ぐ形で止められていて

その前で男の人が誘導灯みたいなのを振っていた。

「何事?」と思ったが、雨に濡れてとても寒くなったので

すぐ家に戻った。

寒くてガタガタ震え、濡れた服を着替え

長袖とパーカーを着て、頭はタオルを巻いた。

何事かは分からないけれど、何かがあったらしい・・・・

「何だろう?」とじじと話しながら食事をしていると

「徳高前の電柱が倒れましたので

この先、通行できません。迂回して下さい」という声が聞こえた。

さっきの赤色灯を回していた男の人がマイクを通して言っているのだろう。

それから何回も、同じ言葉が聞こえた。

通行止めを知らずに近づいてくる車が来る度に

言ってるのだろう。

じじが言った。

「高校前の電柱が折れたせいだな、この停電は。

直さないと、電気も点かないだろうな・・・」と言う。

この風雨の中では、工事も無理だろう・・・と思った。

普段より2時間近くくい夕食をすませたが、

停電ではパソコンも出来ないし、読書も出来ない。



ラジオを聞きながら9時前くらいには寝床へ。

風がビュンビュン吹き荒れ、部屋がミシミシ揺れる。。。。

風音を聞くだけでも怖い。

大きな被害が出なければ良いけれど・・・と思いながら

いつの間にか寝てあった。



何時頃だろう?目が覚めた。

時計を見ると、午前2時だった。

ダメモトで蛍光灯のスイッチを押してみたら

点いた!

じじも既に起きていて、「2時前頃から電気は点いたよ」って。

電力会社の人たち、あの風雨の中で夜通し工事をしていたらしいと

じじが言った。

工事現場辺りでずうっと灯りが点いていたって。

我が家の電気が点いたあと、しばらくしたら

工事現場となっていたであろう場所の電気が消えたんだって。

私達が寝ている間も一生懸命働いて下さる方がいるから

私達は明るい電気の下で生活できるんだね・・・・と感謝!



普段滅多に目覚めない、午前2時。

外の様子は気になるけれど

こんなに早く起きても、別にすることも無いし・・・・と二度寝。

次目が覚めたら、もう7時前だった。



戸を開けて外を見ると

自宅2階まで生い茂っていたゴーヤーも

毎晩芳香を放っていた夜香木も、実るのを心待ちしていたパパイヤも

ものの見事に倒れ伏している。

あぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜

でもさ、撤去したり剪定する良い潮時かも知れないと思い

午前中で片付けることに。

朝食後すぐにエプロンをつけ、やる気満々で外へ出た。



ホースで全ての戸を洗い流し、

庭の隅々や倉庫周りのゴミを掃き集め

倒れているニラを全て刈り取り、ゴーヤー2本と

ピーマンも40個くらい収穫。

丁度洗濯物を干していたお隣のお姉さんと挨拶を交わしたついでに

野菜を半分こ。

その後、更に片付けを進め、洗濯物を干し・・・・

午前中はあっと言う間に終わった。



今回、台風24号の徳之島での被害は報道はされていないけれど

昼からお墓参りがてら実家の様子を見て来たら

お墓も実家も被害は無かった。

でも、実家やお墓周辺のサトウキビの葉が結構吹き枯らされていた。

製糖時期までにどれだけ復活するかなぁ・・・

タンカン等の被害は出ていないかなぁ・・・・

これから被害の状況が次々分かるのかなぁ・・・・

自然災害って怖いよね・・・・



島のお店の棚からパンや牛乳・生鮮食品が消えて何日になるだろう?

明日、鹿児島港を出港した船が徳之島に着くのは、明後日。

それまでは、しばらくいくつかの食品は我慢、我慢。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の台風で、人のありがたさを又々再認識。

我が家の娘達からじじとばばを心配するメールが届いたのは勿論だが

じじの従姉妹Nちゃん・旅行中のじじの妹夫婦

ばばの義姉などから次々メールや電話が何回も来た。



今年夏、ひょんな事でご縁が出来たじじのお友達,T兄さんからも電話が・・・



たまたま電話を下さった時、じじとばばが電話に出なかったので



「被害が大きくて、後始末の追われているのでは・・・」と心配されていたという。



最大風速70メートルとか言われ、徳之島の海岸の様子などの映像は



テレビで出ても、詳しい情報が全然入らないので気になって何回も電話を下さったらしい。



本当にありがたいことです。



更には、我が家や両親宅をリフォームして下さった

社長さんは昨日午前中様子を見に来て下さった。

「大丈夫ですか?私達に出来ることがあればやりますよ〜」と

声をかけて下さり、夕方は又雨漏りなどしていないか

確認に来て下さった。

そして、今朝も又わざわざ寄って下さった。



社長さん親子は、去年の台風時も

我が家の車庫が壊れているのを見つけて応急処置をして下さったり

その後も壊れた車庫の整理等をして下さった。

お願いしたわけでも無いのに、無償で作業していただき

ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。



困っている時、助けて下さる方、本当にありがたいです。

人と人とのご縁を大切にしなくちゃね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

朝のプレゼント

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月7日(月)台風24号接近か?風強し

夕べ、大好きな友人,Mちゃんからメールが届いた。

お父様が作ったドラゴンフルーツを

出勤途中に届けてくれると言う。

フルーツなら、何でも大好きなばば。

ありがたく頂くことにした。

待ち合わせ場所は、我が家の前。

時刻は8時頃・・・・

今日はゴミを出す日だし、早々ゴミをまとめて

大好きなMちゃんを待っておこう〜

台風24号が接近しているせいか?

昨夕から風はだんだん強くなってきている。



お仕事に行く前のMちゃんを待たせては大変!

8時少し前に車庫入り口に行くと

Mちゃんはもう、我が家の下に車を止めていた。

いつもの笑顔で車から降りたMちゃん。

トランクから箱に入ったドラゴンフルーツを取り出した。

わぁ!こんなにたくさん!





ありがたいなぁ・・・・

ここまで育てるには、水・肥料・その他

沢山の手間暇がかかっただろうに。

あっさり「ありがとう」の一言だけで頂いても良いのかしら?

お店で買う野菜や果物も

農家の方々の苦労と愛情の結晶だけど

特に、島の身近な方が作られた野菜や果物を頂く時は

特別な想いがある。

ばばも農家の娘だし、中学までは

ずうっと両親の手伝いをしていたから・・・・・



今回台風23号、24号は

又々島の沢山の方々に影響を与えるだろう。

漁師の方はつい先日まで、約2週間も

漁に出られない日が続いていて

やっと天気が回復したと思ったら、又2つの台風。

農家の方々も果物や野菜・キビなど被害が出ているだろうなぁ・・・



朝、プレゼントを抱えて、

わざわざ立ち寄ってくれたMちゃん。

本当にありがとうねぇ〜。

ドラゴンフルーツ、大切に頂きます。

Mちゃんのお父様・お母様

ありがとうございます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事へ出かけるMちゃんを見送って

家に入るとメールの着信音が・・・・

我が家の3女さんからだった。

「台風大丈夫?風が強かったら

魚買い(じじの分の刺身買い)無理に行かないでね。」

というような、ばばを案ずる内容のメールだった。

ありがたいなぁ〜

親が子を案ずるのは当然だけど、

我が子が親を案じてくれるなんて・・・・・・

「きちんと判断して行動するから大丈夫よ。

気をつけてお仕事行っていらっしゃい」と返信した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年のせいか分からないけれど

最近、周囲の方々のほんの些細な思いやりにも

感謝の気持ちが持てるようになってきた。



人間は周囲の方々と、お互い「持ちつ、持たれつ」で

生活しているんだから、周囲の方々へ感謝の気持ちを忘れず

また、自分が、周囲の方々のために出来ることは

やっていこうと改めて思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正午現在、だんだん風が強まって来た。

高校生が下校していく。

台風で昼からの授業が無くなったのかな?

小・中学生の姿が見えないのは気になるなぁ・・・・

給食後、下校になるのかなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎朝パン食のじじとばば。

念のため、食パンを買っておこうとコンビニに電話したら

「もう売り切れです」って。

えっ?ホテル食パンは、いつもなら1時過ぎに焼き上がるのでは?

と思ったら、他のパンの原料が無いのか?

早めにホテル食パンを焼いたのか?

パンは全て完売だって。

もう1カ所のコンビニにも電話したら、やはりパンは完売だって。

台風24号は、これからが勢力は強くなるらしい・・・・

どうぞ、どうぞ、被害が出ませんように・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 7日(月) 天気 曇 室温 28.5 ℃  外気温 26.6 ℃ 湿度 76 % (午前6時37分計測)


 今日はここにも久しぶりに、昨日諸田池で撮った「タシギ」の静止画をアップします。




(2013年10月6日、10:36 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 7日(月) 天気 曇 室温 28.5 ℃  外気温 26.6 ℃ 湿度 76 % (午前6時37分計測)


 今朝は、台風24号の影響か、堤防には波の飛沫が舞い散っていた。

風・波が強く、時折の突風で身体のバランスを失うことが時々あった。

早々とトレーニングを終え帰った。





今日からは、24号の接近で大荒れの天気となりそうだ!

23号より大型で手強く、おまけに、かなり接近しそうだ!要注意台風だ!


 昨日は、諸田池でタシギと出会した。

 林の隙間越しに目が合って、ジッと睨めっこをしながら動画を撮った。

鳥の中でもいろんな特徴があり、このタシギは、一瞬ビックリして睨みながら様子をうかがい、足を少し曲げて飛び立つ体制をつくりこちらの様子を伺っている。

この時、こちらが目を離すと一瞬にして飛び立ってしまう。

こんな時は、決して目を離さず身動きを絶対にせず粘れば結構撮影時間を延ばせる。


タシギは、毎年のようにこの諸田池で数羽が旅鳥として渡来し越冬する。



タシギ





(2013年10月6日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇