カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年4月の記事 >>
04/09(日) 20:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/09(日) 19:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/08(土) 18:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/08(土) 14:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(金) 21:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年4月の記事一覧

桜はらはら〜他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




4月9日(日)小雨

今朝も小雨が降っていて、出かけるのは嫌だなぁと思っていたが

昼2時前になって、思い切って出かける事に。



昼食がまだだったので、初めてのお店に入った。

ばばが注文したのは、チキンカツ。

最初、サラダと小さなおかずが3種類出てきて

それからチキンカツとご飯が出てきたが

チキンカツの皿を見てびっくり!

お皿の大きさは、直径30センチくらいで、

チキンカツも15センチ以上の大きさ。
チキンカツ

カツの横には、サラダが付いている。

あまりに量が多すぎるように見えて「食べられるかなぁ・・・」

と、食べる前から心配。



カツは熱々でカリッとしていて美味しい!

ばばが無口で食べるので、「美味しくないの?」って言われたけど

そんな事ないよ〜

黙々と食べ続け、何とか完食しようと思ったけど

結局、カツ一切れとご飯は半分ほど残してしまった。

ごめんなさい。



さぁ、お腹もいっぱいになったので、行動開始。

電車で移動して、用事を済ませた。

あまりの人の多さに、疲れ切ってしまって早々に帰宅することに。



近所で食材を買って、桜の名所にさしかかると

天候が悪いにもかかわらず、今日も沢山の人、人、人・・・・



でも、昨夜からの雨で落ちたのだろうか?

桜の花びらが道路や木の根元に沢山落ちて、細い花びらロードや

花びらリングが出来ている。
落ちた桜

川にさしかかると、川面にも、花びらでピンクの帯が出来ている。

桜も、もう終わりかなぁ。。。。。



でも、人生で初めて満開の桜を見、桜のトンネルを何回か歩いたし

今年の春は最高の思い出が出来た。



又、来年の春を楽しみにしておこう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アキバの「マリカー」

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 9日(日)天気 雨 東京にて投稿


 今日も一日雨で部屋に籠もって休養日にした。

もう退屈でこりごりだ!明日は傘を差してでもどこかへ出かけよう!

 先日、秋葉原中央通りで外国人の運転する「マリカー」行列を撮ったのでアップします。

この間まで、スーパーマリオの格好をして、カートに乗っている外国人たちが、東京の繁華街に出没して話題になっていたそうだ。

ところが、任天堂から、勝手にマリオカートの格好で、公道を走らないでと提訴されたそうです。

 その後は、なりを潜めていましたがまた最近、良く出没しているようです。

任天堂が訴えたのは「マリオカート」と酷似している「マリカー」の商標と、コスプレです。

モロ真似をしない程度に変更するのには、任天堂も口出しできないのでしょうね。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年4月4日、14:48 東京都秋葉原中央通りで撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年4月4日、14:48 東京都秋葉原中央通りで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

かむろ坂の花吹雪

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 8日(金)天気 雨のち曇 東京にて投稿


今日は朝から雨が降っていて休養日にしようと籠もっていたが、夕刻には雨が上がったので買い物と散歩を兼ねて「かむろ坂」の方へ出かけた。





もうすっかりサクラは満開を過ぎて、花吹雪が舞っていた。

その様子を動画で撮ってみた。


かむろ坂の花吹雪




(2017年4月8日、16:50 東京都品川区西五反田4丁目で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「八百屋お七」他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




4月8日(土)曇り

朝からどんよりとした天気で、家の中でゴロゴロ。

夕方の買い物以外、予定もないし・・・と

最近撮った写真を見てみた。
八百屋お七1

そして、「八百屋お七」の文字が書かれた写真に目がとまり

「八百屋お七」って、今まで何回も聞いたことはあり

坂本冬美さんの夜桜お七」にも歌われているよなぁ・・・と思いながら

ネットでちょっと調べてみた。
八百屋お七2

ネットには沢山の資料があったが、簡単にざっと目を通した中から・・・



「八百屋お七(やおやおしち、

寛文8年(1668年)? -天和3年3月28日(1683年4月24日)、生年・命日に関して諸説ある)は、

江戸時代前期、江戸本郷の八百屋の娘で、恋人に会いたい一心で放火事件を起こし

火刑に処されたとされる少女である。

井原西鶴の『好色五人女』に取り上げられたことで広く知られるようになり、

文学や歌舞伎、文楽など芸能において多様な趣向の凝らされた諸作品の主人公になっている」



過日撮った写真を見ながら、

こんな身近に「お七さん関係の場所があったなんて・・・」と、ビックリ!

百回位も、すぐ傍を通っていたのに全く気づかなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

娘達から言わせると

「お母さんは、歩きながらキョロキョロするから恐いよ〜〜」だって。

でも、ばばからすると「歩きながら、一心にスマホする人の方が恐いよ〜」。

道を歩きながら、キョロキョロするのも、スマホをいじり続けるのも

両方とも同じ位危険だよね。

ばばも「気をつけなきゃ」と思うものの、

「珍しい鳥いないかなぁ・・・と、一番は気になる」

と言ったら、「お父さんに褒められたいからでしょう」って言われた。

でも、じじから褒められたい何て思わないよ。

単純に、珍鳥と出会えないかなぁ・・・と思うだけ。

写真にでも撮って、じじに報告して、じじに調べてもらって

撮った鳥の名前を知る・・・・これだけのこと。

かと言って、せっかく教えてもらった鳥の名前も

いつの間にか忘れてしまうことの方が多いけどね。



ばばは料理と植物とミステリーには興味があったけど

野鳥なんて全然興味が無かった。

野鳥に興味を持つようになったのは、

退職後、じじの運転手として野鳥撮影のため、

島内を回るようになってから。

それでも、熱心に写真を撮るじじをよそに、ばばは周囲の風景や

植物などを見たり、たまには採集したりもしていた。



そんなある日、偶然樹上に止まったアカガシラサギをばばが見つけた事や

コウノトリが徳之島に飛来し、その姿を間近で見たこと

じじが写した野鳥が数百種類もいた事等から興味を持ち始めた。

もっと、もっと徳之島には野鳥が居るはずだ、

渡り鳥ももっと沢山徳之島を中継地にしているはずだ、

等と考えると、ワクワクするようになって・・・・

又、じじが撮影した鳥の事を書物やネットで真剣に調べている姿を見て・・・

いつの間にか、野鳥に興味を持ち始めたんだよね。



かと言って、別に研究とかするわけでは無いけれど

自分が生まれ育った島の事に沢山の鳥たちがいて

植物があって・・・・と思うだけで何故か嬉しくて幸せな気持ちになれる。

だから、活動出来る間は野鳥に興味を持ち続けたいし

島の事をもっともっと知りたいと思い続けている、ばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ありがとう!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




4月7日(金)小雨後晴れ
菜の花

10日ほど前、じじに電話が入った。

約40年前の教え子ちゃんからで、

「6日の夜都合はどうですか」と言われたそうだ。

じじは「空いてるよ」と答えたそうだ。



都会にいる同級生が何名か、6日夜に集まるそうで

もし都合が合えば、じじにも来てほしいということだった。

なぜ、じじが東京にいることが分かったの?

都会にいても、じじとばばのホームページを見てくれているそうで

じじが目黒川の桜などをアップしてあるのを見て

「あっ、上京しているんだ〜」と知って連絡をくれたらしい。



昨年秋、じじとばばが一緒に上京した時も

この教え子ちゃんが、じじに連絡をくれ高級ホテルに招待され

数名の教え子ちゃんとも会うことができ、喜んでいた。



昨夜は、会う場所が、遠く離れた所で

じじは約束の時間までたどり着けるか心配していたが

娘達が「スマホを使えば簡単にいけるよ」と

実際に操作して見せて、行き方を詳しく教えていた。



7時からの集まりに、5時半頃には出かけて行った。



約束の時間までに、無事会場に着けたかな?

7時からの集まりであれば、10時過ぎた頃は帰ってくるかなぁ?



ところが・・・10時過ぎても、11時過ぎても戻らないじじ。



やっと帰ってきたのは日付が変わってから。

途中まで教え子ちゃんがタクシーで送ってきてくれたそうだ。



帰ってきたじじは、質問責め。

何時頃、会場に着いたの?

教え子ちゃん達、何名位と会えたの?

会場は、どんなお店だったの?

等々・・・次々と・・・



じじは、スマホを頼りに1時間以上早く会場に着き

教え子ちゃん達が来るまで、会場周辺の写真等を撮りながら待っていたそうだ。

今回は、ある教え子ちゃんが用事で、昨日上京する予定だったので

じじに連絡をくれた子が都内にいる同級生にも声をかけて

ついでに、じじにも連絡をくれたそうだ。



おかげで、じじは40年前の教え子ちゃんや、

教え子ちゃんではないけれど、徳之島出身の子供達数人とも会え

楽しい時間を共有できたそうだ。

子供達は、それぞれに生活基盤をしっかり築き

大都会で立派に頑張っていると、じじは喜んでいた。



それにしても、ありがたいね、じじ。

約40年前の教え子ちゃんから声をかけてもらえるなんて。



今回も、じじに声をかけてくれたT君、本当にありがとう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カレッタ汐留ビルから見た景色

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 7日(金)天気 曇 東京にて投稿


 昨日は、40年前の知人たちと一席を交えることになっていた。

集合場所が「カレッタ汐留ビル46階北海道汐留店」である。

 じじはそこら辺へ行くのは初めてで、不安を持ちながらiPhone片手にまず新橋駅へ向かった。

そこから先はネットで調べた道順でスムーズに行けたので集合時間よりも早く着いてしまった。

 写真は46階の展望窓から撮った、浜離宮・レインボーブリッジ方面の写真です。

 
(以下、ネットで「カレッタ汐留」について調べてみました。)

 電通本社ビル(でんつうほんしゃビル)は、東京都港区東新橋にある超高層ビルで低層部と高層部にはレストラン街や劇場がある。

そのレストラン街を「カレッタ汐留」といっている。

ネーミングの由来
「カレッタ汐留」の名称となっている"カレッタ" とは、アカウミガメの学名"Caretta Caretta" に由来します。
長い時を悠々と生きる亀 のイメージに、ゆったりとした時間、余裕のあるライフスタイルを持つ都市生活者のイメージを重ね合わせ、ネーミングしました。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年4月6日、17:55 東京都港区東新橋1丁目8番1号 で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇