カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年6月の記事 >>
06/05(月) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/05(月) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/04(日) 14:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/04(日) 08:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/04(日) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(土) 15:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年6月の記事一覧

アオノクマタケラン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 5日(月)天気 曇 室温 26.5℃  外気温 24.5℃ 湿度(室内)59% (午前6時15分計測)


 昨日は、徳之島町総合運動公園沿道で「アオノクマタケラン」の花を撮った。

今時期、島の山地の林内にヒッソリと咲いている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月4日、12:02 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマキンパラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 5日(月)天気 曇 室温 26.5℃  外気温 24.5℃ 湿度(室内)59% (午前6時15分計測)


 今朝も目覚めの体調が芳しくない!

まだ疲労感が残る! 今日までジョギングはお休みにした!

 天気図を見るとまだ、梅雨前線は沖縄の南方海上に停滞している!

しばらく梅雨の中休みが続きそうだ! 今年はまだ、梅雨らしい雨は降っていない! 空梅雨になるかも知れない! 水不足が心配だ!

 昨日は、和瀬池の駐車場近くに生えている「ビヨウタコノキ」に「シマキンパラ」たちが寛いでいた。

おそらくこの近くで営巣をしているのであろう。


 シマキンパラは腹の辺りに網目模様があるので別名「アミハラ」とも呼ばれている。

元々はインドや東南アジアの原産の鳥が、近年沖縄や奄美諸島までも生息範囲を拡大し、徳之島では完全に留鳥化して、繁殖している。

また、最近は国立環境研究所の「侵入生物データベース」↓にも登録されているようである。

https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20200.html

 見た目は雀とよく似ていて、鳥にあまり興味のない人は雀と見分けがつかないであろう。


シマキンパラ





(2017年6月4日、11:12 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

前、観たような・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




6月4日(日)晴れ

朝からお日様ピッカ〜〜ンの徳之島。

今朝は7時少し過ぎには食事を終え、洗い片付けてその後ゴミをまとめたり

カラテアに葉水をあげたりしていたらメールの着信音が。

開けてみると「テレビで徳之島出ています」と。。。。

「徳之島」と聞くと何はさておいてもテレビをつけなくちゃ!

よっぽどのことが無いと、テレビは観ない我が家だけど・・・

「どこの局で、何が出ているのかな?」慌ててチャンネルを動かすと

NHKで「さわやか自然百景」という番組だった。

今朝は、カメラも持ってテレビの前に正座して観ていたら

アマミノクロウサギ・イボイモリ・ハブ・コウノトリ・ホウロクシギ

コウノトリ・クロツラヘラサギ等が次々出てきた。

時々テレビ画面を写しながら、?????

「あれっ?以前も観たことあるんじゃ無い?と思った。

何ヶ月前かにも確か観たような・・・・
イボイモリ

ハブ

クロツラヘラサギ


ばばの記憶違い?

放送局が違っていたのかな?

それとも、再放送?

等と思いながら観ていたら、だんだん興味が薄れてきた。

30分足らずの放送だったので、結局最後まで観て

それから今日するべき事を考え、行動開始!

まずは。網戸やベランダを洗おう!

網戸にホースでジャンジャン水をかけて洗い、ベランダを洗い

花壇にもたっぷり水をかけ、さらには裏庭とか門の外の雑草に除草剤をかけ

働く、働く・・・・

その後は部屋中掃除機をかけ、水拭きをし・・・

終わったら、じじは撮影に出かける時間。

じじを見送った後、更に菜園を見て、雑草を抜いたりして

屋外での作業は終了〜



11時前からお昼の準備を始め、じじが帰るまでには

余裕を持って、いつでも食べられる状態に。



天気のせいか?ばばの気分の問題か?

今日午前中は本当に良く動いた!



朝ご飯を7時少し過ぎには食べ終わったのが良かったのかな?



7時少し過ぎに朝食を終わる・・・・って

仕事をしていた時は当たり前だったし、

6時前には家を出ることも多かったばばからしたら、とても遅めの食事。

仕事をしていた時は、早い時は6時半には職場に着いて動き始めていた。

冬など夜明けが遅い時は、懐中電灯を持って出勤する事もあったなぁ・・・

そんな早くから何をしていたの?

まずは、外仕事。

花や野菜に水をかけたり、雑草を抜いたり

それが終わると室内での事務的な仕事。

毎日が充実していて楽しかったなぁ・・・・



今は、時間に縛られない分、したい時にしたいことをして1日過ごして

夜になって「あれっ?今日1日何をしたっけ?」と思う日も多々。

1日1日するべき事が決まっていた方が張り合いがあるような気がする。



片付けや掃除をする時にも「今日はお風呂場とトイレをきれいにしよう」と決めて

動き始めて方が、ばばの場合、良いと思う。

これまで何かやりかけては他のことに気を取られて

最初やりかけていた事を後回しにして・・・ということが多かった。

だから、今は、これからやるべき事をメモしてある、

とりあえず遣らなければならない事は5つ。

終われば消して、又新しい仕事を書き込む・・・



今月中に終われるかなぁ・・・

頑張れ!ばば。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヒヨドリの幼鳥

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 4日(日)天気 晴 室温 25.5℃  外気温 23.6℃ 湿度(室内)57% (午前6時48分計測)


 今日はここにも昨日徳之島町総合運行園沿道で撮った「アマミヒヨドリの幼鳥」の写真をアップします。

島の留鳥たちは繁殖時期が早く、もう雛たちは成長して独り立ちをしている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月3日、11:14 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヒヨドリの幼鳥

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 4日(日)天気 晴 室温 25.5℃  外気温 23.6℃ 湿度(室内)57% (午前6時48分計測)



 今朝は目が覚めても頭が重くしばらく起き上がれなかった!

疲労体積か? しばらく休養日にしよう。


 昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道でアマミヒヨドリの幼鳥を撮った。


島の留鳥たちは繁殖時期が早く、もう雛たちは成長して独り立ちをしている。


アマミヒヨドリの幼鳥)





(2017年6月3日、11:12 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




6月3日(土)晴れ

昨日とうって変わり、朝から洗濯日和の徳之島です!

洗濯して、太陽光に干すと何だかスキッとするね。



数週間前、ふと思ったんだけど・・・・

電気掃除機を使い始めてウン十年。

シュロ箒などでの掃除から、機械を使っての掃除へ変わり

何気なく掃除していた。



今、ばば達が住んでいる家は、畳の部屋は1部屋しかない。

しかし、ばばが「早く戻ろう」と言い続けながら

5年もほったらかしにしている元々の自宅は

畳の部屋が3部屋でフローリングはキッチンとじじの部屋だけ。

だけど、掃除機は同じ物を使っている。

畳とフローリング、同じ掃除機で良いのかな?

畳を傷つけたりしないのかな?

ゴミはちゃんと吸い込めているのかな?

ウゥ〜〜〜ン、分からない!



ばばはもう1台、サイクロン式で

スティック型のコードレス掃除機があれば良いなぁと思っている。

今、掃除機を引っ張り出して、コードを3本繋げば

いちいちコンセントからコードを引き抜かなくても掃除は出来る。

掃除をする度に、長いコードをクルクル巻いて片付けるのが

何だか面倒になってきた。

コードレスなら、満タンに充電さえしておけば、

20分位は使えるって言うから{良いなぁ}とは思うけど

人間って、次から次に便利な物が欲しくなるし・・・

今の掃除機で充分と思いながらも、食事の後など

台所周りだけ、さっと掃除機をかけたいと思っても

コードを引っ張りだしてきて、掃除機を出して・・・って

これだけで、もう面倒くさくなってしまう。

わがままだなぁ・・・と思いながら、欲望はなかなか消えず・・・

モヤモヤッとしている、ばばです。



毎日ほぼ決められた空間でしか活動しないばばだが

その狭い空間でも、日々色々な発見があり、ビックリすることがある。



毎朝、庭や菜園の野菜や花を見るのが一番の楽しみだけど

今朝、株分けした「マコヤナ」の鉢を動かしていた時

何気なく葉っぱの中に白い物が見えた。

何?他の雑草の種が根付いて花が咲いてる?と思い

根っこの方を見ると、どうもマコヤナの根っこから細い茎が出ているみたい。

念のために、もう1個の鉢も葉っぱをかき分けてみると

やはり白い花のような物が見えた。

ばばは、急にドキドキしてきた。

・・・と言うより、ワクワク気分が高揚!

慌ててカメラを取って来て写真を撮り、続いてパソコンのスイッチを入れ

ネットで「マコヤナの花」を検索してみると・・・

紛れもなく、鉢の中の白い物はマコヤナの花でした。
マコヤナ

数年マコヤナを育てているけれど、花を咲かせたのは初めて!

嬉しい!



ばばは大雑把な性格だから、花などもよく調べもせず

適当な時期に株分けをして植え替えたりする。

去年は初めてマコヤナの株分けをして、

今年は先月末に2回目となる株分けをし、鉢の数も増えた。

9個の鉢のうち、2個に花が咲いていた。

約2週間前、植え替えた時には全然気づかなかった・・・・

マコヤナの花って生まれて始めて見たよ。

凄いなぁ、嬉しいなぁ。



改めてネットでちょっと調べてみたら、

マコヤナって、強い風や直射日光の当たらない場所に置くのが良いらしく

又、霧吹きなどで葉っぱに水をかけてあげたら良いんだって。

良い事はすぐ実行しましょ!

過日買ってきた霧吹きで、たっぷり葉っぱに水をかけましたよ〜

きれいな葉っぱを痛めない為に、明るくて、あまり風が強く当たらない所に置きたいけど・・・

我が家で、適所があるかなぁ・・・・

今は、自宅に上がる階段の下に置いてあるんだけど

ちょっと風が強い日は、玄関とかに取り入れなければいけないから・・・

ネットなどで勉強したことを生かして、

楽しみながら好きな野菜や草花を育てていきま〜〜す!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇