カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年7月の記事 >>
07/19(木) 08:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/18(水) 13:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/18(水) 08:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/18(水) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/17(火) 13:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年7月の記事一覧

センニンソウ(仙人草)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 19日(木)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.4℃ 湿度 61%(室内)(午前6時31分計測)


 昨日は、徳之島総合運動公園の遊歩道のやや奥まったところに「センニンソウ」の白い花が咲いていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月18日、11:02 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

昭和を彩ったアノ名曲に涙のマル秘話

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 19日(木)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.4℃ 湿度 61%(室内)(午前6時31分計測)

 最近、アップできる動画の取材がなかなか旨くいかないので、今日は先日「GYAO! 」で見つけた、




ビーバップ!ハイヒール 『神田川』『贈る言葉』。昭和を彩ったアノ名曲に涙のマル秘話 2018年7月12日放送分

をアップします。

 再生が約46分ぐらいかかる長時間ものですが興味のある方は下記URLをクリックしてご覧ください!

http://gyao.yahoo.co.jp/player/11153/v00013/v0000000000000001968/


(注)パソコンのネット環境によってはもたついたりするようですのでご注意ください!
また、最初にコマーシャルが入りますが悪しからず。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

信じる?信じない?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




7月18日(水)晴れ
沖のトンバラ

信じる?

信じない?



去年の夏、二女が帰省するので、姉と2人で空港へ迎えに走った。

途中、ばばの実家集落近くから空港へ向かう直線道路に入った途端

車の上で「パラパラッ」というような音が聞こえ出した。

広い直線道路で、天気も晴天、青空が見えていた。

一瞬「屋根に小石のような物が次々当たっている?」と思った。

姉も同じような事を思ったらしい。

でも・・・上から何かが落ちてくるような状況でも無いし

勿論我が家からは既に30キロ近く走っているけど

音が聞こえ出したのは直線道路に入ってからだった。

小石や木の実が絶対落ちてくるはずは無い。

次に考えたのは「雹が降っている?」だった。

しかし、フロントガラスや周辺道路、車の前部にも

雹らしき物や、雹が溶けたらしき物は見えず・・・

そのまま1キロ近く走って、ほかの車の邪魔にならない広い場所に車を止め

姉と2人で車の上の方を確認した。

物が当たった形跡も無ければ、変形も無し。

不思議に思いながらも、そのまま空港へ向かった。

車を一旦止めて走り出してから、音はピタッと止んだ。

不思議で不思議で仕方が無い出来事だった。

空港で娘を迎え、帰りながらも先ほどの出来事を話し

音がした地点にさしかかったが、今度は何事も起こらず音も聞こえなかった。

初めての奇妙な体験だったので、じじにも報告した。

じじは「科学的根拠がな物は信じない主義」なので

ばばの話を信じてはいないだろうと思うけど、

ばばだけで無く、姉も一緒に体験したので、絶対思い込みや妄想では無い。



この話は、去年ブログに書いた。



そして。。。3日前、姉親子を空港に送った後の事。

空港で誰かを見送る時、じじ&ばば&姉は、飛行機が飛び立つまで

空港から少し離れた場所で、見送る事にしている。

その時は着ている上着や、たまには座る為に積んであるシートなど

大きくて目立つ物を、飛行機に向けて大きく振るのだ。



姉と姪が手荷物検査室に入る前に、一言「どこそこで何か目立つ物を振って

見送るからね」と伝えておけばよかったのだが、今回はうっかり忘れていた。

姉親子と別れて、車に戻りながら「私語の見送りまでしなくてよいかなぁ?

でも、伝えていないし、席も窓際かどうか分からないし、気付いてもらえないかもね。

こんなに暑いし、今日は、このまま帰る?」という事で

車は空港を出て、見送り場所には行かず、そのまま帰宅の途に・・・

走り出して程なく、ばば姉は機内の姉にメールをしていた。



そして、帰宅後、姉や姪からはお礼のメールが何回か届いた。

夜になって、10時前だったかな?姉からわざわざお礼の電話もきた。



「空港の横で、見送ってくれていたでしょう。ありがとうねぇ〜」と言うので

ビックリして「最後まで見送りたかったけど、姉さん達に伝えてなかったし

席も分からないから、そのまま帰って来たのよ。ごめんなさい」と言うと

姉は「ばばちゃんと、○ちゃん(ばば姉)と背格好や着ている服まで同じ2人の人が

ずっと何か振って見送ってくれていたから、てっきり2人だと思ったんだけど・・」と言う。

姉が偶然、機内から、ばば達が何時も発つ人を見送る場所を見ていたのだろうか?

姉には、具体的に何処でどのようにして見送っているか話してもいなかったのに・・・



姉とばばが、姉親子を飛行機が遠ざかるまで見送ればよかった、

でも伝えていないし・・席も分からないし・・」とか話していた同じ時刻位に

本当に偶然に、姉が機内からばば達が何時も見送る場所を見ていて

そこに、ばば姉妹が立っているように見えたのだろうか?



ばば達の心だけが見送りの場所へ走って行っていて

姉には、ばば達の姿が見えたのだろうか????

次の日、姉と2人は電話で姉が話した事を語り合って不思議な気持ちになった。



もしかしたら?偶然、機内から姉が外を見た時に

ばば姉妹と似た二人連れが、ばば達が何時も見送るポイントに

立っていたのかも知れないけれど・・・

以心伝心というか、本当に不思議だと思った。



以前、姉とは、ばばが、ちょうど電話しようとしていたタイミングで

姉から電話がかかってきたりする事もあって、その時も

「以心伝心。お互い心が通じているんだね」と話したけど。



お互いに思い合っているからこそ「距離的には離れていても心が通じる」

って事、あると、ばばは思っているんだけどね。



※今日の画像は過日撮った沖のトンバラ(トンバラ岩)です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヤマガラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 18日(水)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 29.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時50分計測)


 昨日は、徳之島総合運動公園の沿道で、1羽のアマミヤマガラに出会った。

アマミヤマガラは、奄美諸島の固有種で、シジュウカラのように人家の近くに来ることはなく、森林に住んでいる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月17日、12:20 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スズメの学校

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 18日(水)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 29.0℃ 湿度 61%(室内)(午前6時50分計測)


 今日も夏型のいい天気になりそうだ!

だが天気図のフィリッピン東岸にを北上中の熱帯低気圧!とても気になる!

 昨日は、井之川(神之嶺?諸田?)にある徳之島唯一の稲作地へ行った。



以前に投稿した、神之嶺小学校の実習水田である。

あの頃植えた稲がもう稲穂がたれるほど生育していた。

 稲穂にはスズメたちがこないように網やキラキラテープなどでしっかりガードしてあったが、スズメたちは、進入できる穴を探し当ててちゃっかりと食べていた。

収穫まではまだ数日〜数十日かかるので次の手を考えているでしょうね?


スズメの学校



(2018年7月17日、11:06 徳之島町神之嶺小学校の実習水田撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビックリ続き

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




7月17日(火)晴れ

姉親子が、たった一泊の帰省をした短いけど楽しかった時間。

徳之島を観光?出来た時間も到着した日の昼から、ホテル到着までの約4時間と

帰る日の、お昼前から空港までの約3時間。

ほぼ7時間になるが、移動の時間が結構長かったので

観光地に降り立った時間は2日合わせても3時間にも満たなかったかも知れない。

でも、そんな短時間でも色々ビックリする事があった。



帰省したのが3連休の初日という事もあり、観光地と呼ばれる場所には

チラホラながら先客がいた。

ソテツジャングルを通り抜けた展望台で、太平洋や島の山々などを見た後

下に下りると、県外からの観光客が・・・

先に下りた、ばばが年配の女の方に「こんにちは」と挨拶したら

「島の方ですか?」と聞かれたので「そうです」と答え

「島外からいらしたんですか?」と聞くと「福岡の方からです。

息子が島で働いているので、遊びに来ました」と。。。

姉親子も下りてきて、その年配の方と話したら

お住まいが偶然、姪と同じ県で、そこから色々話が続いて

「明日の14時45分発の便で帰ります」と、これ又、姉親子が乗る便と同じ。

「では、又、明日空港でお会いしましょう」と別れた。

アサガオ

翌日空港へ早めに着き、手荷物検査場に入る少し前に

昨日会った年配の方と、その息子さんのお嫁さんがいらして

息子さんは見送りに来ていた。

その方を見て、ビックリ!

何と!ばばが退職後健康作りの為に通った「健康教室?」の先生だった。

・・と言う事は?先生は単身赴任で10年近く徳之島で働いておられる事になる。

ばばは、その先生と少し話していたら、ばばの横から、その先生に話しかける女の方が・・・

見覚えあるなぁ・・と思い、すぐ気づいた。

じじの元同僚、Mちゃんだったので、ばばとMちゃん同時にビックリ!

Mちゃんの親戚の方と健康教室でお世話になった親戚の方が結婚されているとか。

いやいや、島って本当に狭いというか・・・



更にビックリした事があって、空港に向かう前、観光名所「犬之門蓋」に行った時

姉親子と、ばば姉は先に歩き、ばばだけ遅れて歩いていたら

3人連れの方々が、ばばを追い越した。

若いカップル?と、そのお母さんらしかった。

若いカップルが先に行き、お母さんらしき方は,

ばばとほぼ並んで歩いていたが

ばばが「こんにちは」と挨拶したら、「どちらからですか?」と聞かれた。

「私は島人ですよ」と答えたら、相手の方は「滋賀県から来ました」と・・・・

並んで歩き、メガネ岩と言われる場所まで行き、ばば達は、姪のAちゃんが写真を撮ってくれていた。

姉親子と、ばば姉妹と4人の写真を撮りたいのだが、難しい・・・

と、若いカップルの男姓の方が「写しましょうか?」と言ってくれ

写真を撮ってもらい、それをきっかけに色々話していたら・・・

何と、何とばばと一緒に歩いたお母さんらしき女性は、姉2人とばばの後輩で

校区も一緒だし、更にビックリしたのが、その姓が姉の旧姓と同じだった!



「滋賀県から来ました」と言われたので、まさか島のご出身で

自分たちの後輩だとは分からなかった。

写真を撮ってくれた若い男性は、これ又、姪と同じ県に住んでいるということだったが

いやぁ〜世間って、広いようで狭いとはよく言ったものだなぁ・・・と痛感した2日間だった。



島は狭いので、見知らぬ人同士でも、ほんの少し会話をしたら、

知人の知人とか、友人の友人という事は良くある。



それにしても今回の色々な偶然にはビックリしたなぁ〜〜



※画像は犬田布岬に咲いていた野生の朝顔。

ツルはあまり見えず、花も一輪ずつ、彼方此方にポツンポツンと咲いていたよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇