カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年10月の記事 >>
10/17(土) 18:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/17(土) 09:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/17(土) 09:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(金) 14:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(金) 08:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(金) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年10月の記事一覧

ご褒ちょうだい!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






10月17日(土)曇り後晴れ

今朝は、久しぶり夢を見ていて目が覚めた。

5名のお客さんが我が家へ来て、ばばが1人で右往左往している夢だった。

とても懐かしい、会いたかった人もふたり出てきたので

忙しいながらも嬉しくいて・・それでも「食事、何を作ろう?どうしよう?どうしよう?」

と慌てているうちに目が覚めた・・・・いつもより約30分朝寝坊してしまった。

一旦目が覚めたら、普段道理の作業手順で、てきぱきとやるべき事を片付けていった。

今日一番の大仕事は、昼1時から実家へ行き、裏の畑の木を切る事だった。

朝、洗濯して干し終わったら小雨が降り出して、軒下に取り込み

取り込んだら又晴れて・・・・と、ちょっと天気が怪しかった。

実家行けるかなぁ????と気になりながら午前中の仕事を終えたが

お昼過ぎから天気は少しずつ回復してきた。

約束の1時には姉が既に車庫で待っていて、ビックリ。

先ずはお墓へ直行。

じじ家のお墓は昨夕、買い物帰りにお参りしたり、水を替えたりしてが来たが

実家のお墓参りは、今日、作業を始める前に済ませようと決めていた。

お墓参りも無事済ませ、そのまま実家へ。

鎌や高枝切りバサミ、ノコギリに手袋、帽子等々準備だけは万端。

門を入ると、約1週間前に除草剤を撒いた所は

雑草がけっこう枯れていて、その掃除もしたかったが、我慢、我慢。

先ずは外水道近くの伸びた雑草を刈り払い、それから裏の空き地へ。

クチナシやゲッキツ、桑の木、ソテツ、それに蔓植物、センネンボク等々

けっこう伸びて大木化していたので、ノコギリを使い、思いっきり根っこから切った。

切った物をまとめて積み上げ、又切る・・・・の繰り返し。

途中、姉に「もう、3時なった?」と聞いたら「まだよ」と言うので

後ひとがんばり!と気合いを入れて頑張った。

こんなに頑張るようになったのは退職後からかな?と思いながら

ひたすらノコギリで木を切り続けた。

家の裏が鬱蒼としていたが、1時間ちょっと頑張ったら、けっこう明るくなった。

そうすると、気持ちまで明るくなるような気がした。

3時少し廻ったので、お魚屋さんへ寄らなければならないので

後始末をして、続きは又.天気を見ながら後日出直す事にした。

姉と2人とも汗びっしょり。

そのまま、いつものお魚屋さんへ寄り買い物をして

今日はAコープの「青空市」があるというので、そこまで足を伸ばした。

青空市では、お店の中で買うより値段も安いし消費税も付かないので

お得だけど、今日は、何も買う物は無く、そのまま店内に。

昨日だったかな?青果コーナーで大きくて立派なリンゴを見つけ

「じじに買って帰って食べさせたいなぁ」と思ったのに、そのまま帰宅jして

じじにもその事を話したので、今日は忘れず買った。

巨大リンゴ4個入り・・・・・

じじには毎朝、フルーツも食べてもらいたいので、買えて良かった!

リンゴ

家に帰って重さを量ってみると、写真では大きさが伝わらないと思うけれど

4個で2キロ半以上あってビックリしたり、楽しみになったり。

1個、500グラム以上もあったよ。

大きいだけで無く、味も美味しければ良いんだけどなぁ・・・・

買い物終えたら、姉も我が家へ誘って、甘い物食べながら次の作業計画を話したり・・・

やはり一生懸命仕事をして、実家が綺麗になると嬉しい。

これからは定期的に通って、綺麗を維持しようと姉とも話した。

ちょっと頑張れば出来る事だから、怠けずに継続しよう!

今日も充実した日になったなぁ・・・

で、じじの為には大きなリンゴをお土産に買って帰ったけど

頑張った自分にも「ご褒美」買ったよ。

何を買ったかはヒミツだけど、じじは、ほぼ食べないから、ばば独り占めだよ〜〜

頑張ったご褒美、じじからも欲しいなぁ。

って、自分の実家を綺麗にする為頑張っているんだから、じじからご褒美もらおうなんて

ちょっとおかしいし、厚かましいね・・・反省!

じじは帰宅したばばに「お疲れさん」って言葉掛けてくれるから

それだけでも嬉しいし、ありがたいよ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 10月 16日(金)天気 晴/曇 室温 26.5℃ 外気温 25.2℃ 湿度 57%(室内)(午前7時27分計測)



 ヒドリガモは冬鳥で、例年のようにこの池にも数羽から数十羽がこの季節に越冬のため渡来する。

写真ではオナガガモが後ろ向きで写っていますが、残りはすべてヒドリガモです。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月16日、11:46 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモ渡来

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 10月 16日(金)天気 晴/曇 室温 26.5℃ 外気温 25.2℃ 湿度 57%(室内)(午前7時27分計測)



早朝は曇っていたが現在日が差して晴れている。

天気予報ではこれから天気は下り坂に向かいそうだ!

 昨日は、諸田池にヒドリガモたちが渡来していた。




ヒドリガモは冬鳥で、例年のようにこの池にも数羽から数十羽がこの季節に越冬のため渡来する。


ヒドリガモ渡来







(2020年10月16日、11:58 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

泥棒しなくて本当に良かった

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ







10月16日(金)曇り後晴れ

朝起きたら、霧雨が降っていた。

昨晩も1個の月下美人が開花して、ばばはその開花を見て写真撮ったよ。

霧雨の夜明けなんて、久しぶり〜〜

今日は、花壇の水かけしなくて良いかな?

と思いながら、朝食の準備。

食事を始める頃には、雨は止んでいた。

秋の雨って、こんなものだった?と思いつつ食事。

食事をしながら、ふと思った。

ばばって、パンの食べ方変じゃない?って。

我が家は、じじが手術をしてから、朝食は、パン食に変わったから

もう10年以上、パン食。

最初の頃は、じじがコンビニのあるパンにはまって、予約までして買っていた。

当時は、食パンにとろけるチーズをのせてトーストし、

じじは、そのパンとコーヒー、果物数種類、半熟卵、生野菜や必ず肉が1切れは入った煮物など。

ばばは、至ってシンプルでパンとコーヒーのみ。

10年経った今、変わったのは、パン。

普通の食パン1枚を、2人で半分こ・・・・チーズは乗せなくなった。

これに、2口ぐらいにカットした菓子パンが3種類くらい。

食パンも、ごく普通の何処でも変えるパンになった。

何故変わったか?

それは、5,6年前だったかなぁ?

じじが義兄に頼まれ、泊まりがけでパソコンの修理に行った時

じじ妹が朝食のパンを、食パンと2,3種類の菓子パンを出してくれたんだって。

そしたら、それが気に入って、ずっと今日まで続いている。

じじは、朝食からパンも野菜も肉も、ちゃんと食べるけど

ばばは、何故かパンとコーヒーだけ。

義妹夫婦が帰省した時など「ばばちゃん、それだけで良いの?」

って、ビックリしていたけど、もう10年以上続いている事だから大丈夫!

でも・・・栄養失調かな?こんな食べ方。

昼と夜は、ちゃんと野菜も食べているよ、肉の代わりには豆腐と卵だけど。

もう、1月位になるかなぁ?

植物を育てるのが上手な先輩が、ばばに鉢植えのハナキリンを下さった。

数年前、先輩の家に綺麗なハナキリンの花が咲いていたので

ばばが撮影し、A4版に印刷し、ラミネートしてあげたら、とても喜んで下さり

今回は、鉢植えのハナキリンをばばに下さった。

茎も結構太くて、大きな葉っぱも付いていた。

大事に育てて、先輩が育てたハナキリンのように綺麗な花を咲かせてみようと

いつも目に付く場所に置いて、時には水をあげたり

肥料を置いたりしてしていたのだが・・・

数日前に、葉っぱの数が減っているのに気づいた。

あれっ?と思って、残った葉っぱの裏も見たけれど

幼虫や卵らしき物も見えないので、そのままで様子を見ていたのだが

ついに、今日、葉っぱが1枚だけになってしまった。

ハナキリン

何で?一体誰が?いつ?葉っぱを食べているの?

下から這い上がる事は難しいかなぁ?鋭いトゲがあるから。

でも・・アリ位の大きさの害虫だったら、トゲの隙間から這い上がるかなぁ?

チョウチョのように飛ぶ虫が、葉っぱに卵を産み付けて

その幼虫が葉っぱ食べているのかなぁ?

色々予想はするけれど、確定は出来ない。

一応、花と野菜の防虫剤?といおをスプレーしてみようかなぁ?

せっかく先輩が下さった、大事な鉢植え・・・・ちゃんと育てて、花を咲かせなくちゃ!

花を咲かせる・・・と言えば・・・6,7月頃だったかなぁ?

先輩と一緒に、イッペーの種を蒔いた。

うまく発芽して、今、高さ5センチ位で、葉っぱの数も4,5枚になっている。

花壇に数本は移植した。

この苗を、別の親しい先輩も欲しいと言うので、分けてあげたいと思っているが

その先輩曰く「ばばちゃん、数十センチ位に育ったら持って来て頂戴ね」って。

え〜〜っ?

現在、4,5センチの苗が数十センチに育つって、あと何ヶ月後?

「はぁ〜〜い」と返事をした、ばばではあったが・・・

今年中に10センチ位には生長してくれるかなぁ?

それとね、たとえ10センチ位に生長した苗をあげたとして・・・・

ばばは既に花壇に植えてはあるけれど・・・・

イッペって、植えて何年後に花が咲くんだろう?

その先輩曰く「もし、10年後に花が咲くとしたら、私は、もう90歳手前よ。

それまで生きているかなぁ?」って。

ばばだって・・・先輩とそんなに年違いませんよ〜

イッペーの花が、咲くまで、元気で長生きしなくちゃ!

それにしても・・・初夏の頃、「イッペー、イッペー」と憧れて種を蒔いた。

たまたま、あるお宅に、立派なイッペーの木があり、

毎年時期になると黄色い花が満開になり見事なんです。

そのお宅の外の道路に30センチ位に成長した2本のイッペーの苗を見つけ

「あの苗、もらって良いのかねぇ?」なんて、真剣に話し

「あの家の住人さんに相談したらくれるはずよ、

でも、苗、コンクリートとブロック塀の合わせ目にあるから、引き抜こうとしたら

根っこが切れるはず」なんて話して笑ったなぁ・・・・苗泥棒しなくて、本当に良かった!

その後、自分達で、生まれて初めてイッペーの種を蒔き、今は移植時期を相談している。

楽しく、面白く、共通の話題で盛り上がれる先輩いてくれて、ありがたいです!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 10月 16日(金)天気  室温 26.2℃ 外気温 24.6℃ 湿度 60%(室内)(午前7時00分計測)


 サシバは冬鳥で、秋に渡来し、春には北帰行の途につく。

 多い年は、自宅の近い電柱でも留まっているのを見かけるが、今年は昨日がやっと2回目の出会いである。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月14日、11:30 徳之島町総合運動公園沿道近くの農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 10月 16日(金)天気  室温 26.2℃ 外気温 24.6℃ 湿度 60%(室内)(午前7時00分計測)


今朝はドンヨリとした曇り空!

先ほど雨が降り出したが路面を濡らす程度で止んだ!

今日は涼しい曇り空の天気になりそうだ!

 サシバは冬鳥で、秋に渡来し、春には北帰行の途につく。

 今年はサシバの渡来数が少ないようである。




 多い年は、自宅の近い電柱でも留まっているのを見かけるが、今年は昨日がやっと2回目の出会いである。


サシバ







(2020年10月14日、10:27 徳之島町総合運動公園沿道近くの農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇