カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年11月の記事 >>
11/14(土) 13:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/14(土) 09:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/14(土) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/13(金) 14:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/13(金) 09:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/13(金) 09:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年11月の記事一覧

パァ〜〜〜ン

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






11月14日(土)曇り時々晴

現在13時30分、室温26,6度、湿度47%、半袖でも過ごせる徳之島です。

朝は「今日は良い天気かな?」と、洗濯して干した。

菜園と花壇の見回りも終わった。

ここ暫く、玄関を閉ざしたままだったカニさんの家も

今日は戸が開いていて、なぜかホッとした。

さて、今日は押し入れの中を断捨離しよう・・・と計画し、作業開始。

そろそろじじは撮影に出かけるかな?と思っていたら

空がにわかに、かき曇り、雨粒が・・・・

「ばば〜雨だよ〜」とじじが、ばばより先、庭に出て洗濯物を干した竿を

ばばに渡そうとした。

「大して降らないはずだから、室内に入れないで軒下の干そうかな?」と

そのまま、軒下に移動・・・・

お昼前に、又お日様が顔を出したので、2番目に長い竿だけ、外に出した。

軒下でも、お日様の光が当たるから、夕方までには、気持ち良く乾いてくれるはず。

サッと動いてくれたじじに感謝!

でもね・・・今日は、午前中あまり天気が良くなかったので、

久しぶり、じじは撮影に出かけなかった。

お昼ご飯の時「外に出なかったから、今日はあまり食欲無いなぁ」って。

そうそう、じじが使っていた蛍光灯が壊れてしまったので、過日購入した。

その蛍光灯の入っていた空き箱を「ばばが使うんだったら使って」と

じじがばばにくれたけど・・・使うかなぁ・・・と思いつつ、一応隅っこへ。

その空き箱の中に、緩衝材が入っていた。

薄手のビニル袋に、空気が入っていて、その袋がいくつか繋がった物。

我が家では使い途が無いから、ハサミの先で袋に穴を開け

空気を抜いてからゴミ袋に入れようと、台の上に置いた。

緩衝材

それを見た、じじが、ビニル袋を取って、片方の掌に乗せ

もう片方の手で、その袋を叩いたら「パァ〜〜ン」と、想像以上に大きな音!

まだ袋は3個位あったので、ばばもチャレンジしたくなった。

じじがしたように袋を左の掌に乗せ、右手で思いっきり袋を叩いてた。

すると、じじの時よりも、ちょっとだけ大きな音がして袋が破れたのでビックリ!

「一面プチプチ」がある緩衝材の時は、ひとつずつ指先で潰して

音を出したりした事あるけど、空気の入ったビニル袋を叩いて破るなんて、した事無かった。

数日前、じじの真似をしてやったけど、

たまたま大きな音がした時、誰かが聞いていたら、

きっと「何の音?」ってビックリしたり訝しんだりするだろうなと思い

2度とやるまいと思った。

じじがするのを見て「ばばにも出来そうだな?面白そうだな?」と思ったら

ついつい真似したくなるけれど、あまりやらない方が良いなぁ・・・と反省!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

無残なカイツブリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 11月14日(土)天気 晴 室温 23.6℃ 外気温 22.7℃ 湿度 54%(室内)(午前7時26分計測)


 このカイツブリは何をしているのでしょうか?

 答えは明日の写真でご覧に入れましょう。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年11月13日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

弱肉強食

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 11月14日(土)天気 晴 室温 23.6℃ 外気温 22.7℃ 湿度 54%(室内)(午前7時26分計測)


 今日も高気圧の影響を受けて安定した良い天気になりそうだ!

昨日は諸田池で、普段目にしない光景を見た。




 カイツブリが池の水面上でのたうち回っているように見えた。

いったい何をしているのでしょう?

何が起きているのか想像がつきますか?

 結果は明日動画でご覧に入れましょう。






弱肉強食







(2020年11月13日、11:05 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

こちらが恥ずかしい位

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






11月13日(金)晴

13日の金曜日・・・と言えば、何だか心がざわつくばば。

気にしない、気にしない。

じじは今日も撮影へ。

昼前帰宅したじじに「珍鳥さんと会えた?」、「イヤ」。

「じゃぁ、捜索願出さなくちゃいけないんじゃない?

それと、私が話したナンバンギセル撮って来た?」「あっ、忘れてた」・・・・

今の時期、本当に鳥が少ないって。

水場の水量が少ない時に来る鳥、多くなってから来る鳥、

草地に来る鳥・・・季節によって、観察出来る鳥も色々だけど、

最近は、鳥の種類、数共に少ないんだって。

ばばも又、町外へ行って、野鳥の観察してきたいなぁ。

海岸の景勝地へも行ってみたいなぁ。

そうそう、ナンバンギセル、昨日夕方、買い物がてらひとりで撮って来たよ。

でも、花色も薄くて、おまけに萎れかけていて残念だった。

ナンバンギセル

今年最初に見た、ナンバンギセルだったのになぁ・・・・

次は、いつ?何処で見えるかなぁ?

このナンバンギセルの咲いている周辺は、芝地の一角が、ほぼ掘り返されていた。

イノシシ被害

犯人はイノシシらしい。

すぐ横には、町の施設や他にも大きな建物もあり、

もしかしたら?イノシシと遭遇するかも知れない・・・と言う位の距離。

ばばも、ちょっと奥の森の中まで入って行きたかったけど

昨日はひとりだったし、万が一、イノシシが真っ正面から走って来たりしたら

大変な事になると思って、諦めた。

それに森のなへ入る為には、木の枝などが通路にも伸びた

薄暗い小道だから、ハブも怖いしね。

出来れば、今日は反対側から少しだけ森の中へ入ってみようかな?

とは思っている。

そうそう、2日前?の事も書いておこうかな?

夕方、4時前後だったかな?

あるお店に行った。

あまりお客さんは多くない時間帯だった。

ばばは、買う物をカゴに入れ、レジ前に並んでいた。

ばばの前には、ひとりお客さんがいた。

前のお客さんが、精算途中で、ばばの番・・・

パッと後ろを見たら、ひとり80代位のおじいちゃんが、

片手には精算が終わり、封をしたレジ袋を持ち、

もう片方の手には、袋入りのパンを2個持って、ばばの後ろに並んでいた。

きっと、パンの買い忘れに気づき、精算まで終わった後、

パンを取って来て、ばばの後ろに並んだんだと思う。

ばばの後ろには、そのおじいちゃんひとりで、他にお客さんは並んでいなかった。

そこで、ばばは、後ろのおじいちゃんに「お先にどうぞ」と声をかけた。

おじいちゃんは「いや、いや・・」と遠慮されているようだったので

「私は急ぎませんから、どうぞ」と、もう一度声をかけると

「ごめん、ごめん、ありがとうね」と言いながら、ばばの前に来て

レジ台にパンを置いた。

お店の方が、すぐ計算してくれ「その袋に一緒に入れて良いですか?」

と、おじいちゃんが手に提げていた、他に買った物が入った袋を指さした。

そして、袋を開け、パン2袋も、その袋に入れてあげた。

会計を終わって、帰る時も、おじいちゃんは、ばばの方を見て

何回も「ありがとうね」と言ってくれた。

ばばが順番を代わった時から、何回「ごめんね」、「ありがとうね」と

言われた事か?

ばばの方が帰って気恥ずかしくなってきた。

ばばの後ろには、おじいちゃん以外、他のお客さんが並んでいたわけでも無く

おじいちゃんは、パン2袋だけを手に持って並んでいたので

「どうぞ、お先に」と声をかけただけなのに、あれほどお礼を言われたら・・・・

おじいちゃんと、ばばのやりとりを見ていたレジの方が

ニコニコ笑っていて・・・・

何気なくやった行動だったけど、良かったのか?悪かったのか?

レジ前で、会計を待つ長い行列が出来ている時は

前日の様な行動は絶対しないと思うけれど・・・・・

「長い行列」と言えば、去る10日朝、徳之島町の「プレミアム付き商品券」を買う為に

並んだ行列は、ばばの人生で最長だった・・・と、ブログにも書いたよね。

翌日は、ばばの出身校区にある生活館でも「プレミアム付き商品券」販売があった。

ばばが並んだ会場での販売は3700セットで、出身校区会場では1300セット販売だった。

でもね、後輩の話によると、販売開始よりも大分早い時間から並んでも

2時間くらい待ち時間があったらしい。

一世帯2セットまでしか買えないけれど、

1万円で、2万円分の買い物が出来るから、お得だよね。

今回買った商品券は、ばば達が買った当日から来年1月末までが使用期間。

2日前、たまたま、あるお店で母校の後輩と会って、後輩が話すには

「商品券が使えると思って、お店に来たんだけど、このお店では使えなかった」って。

今回の商品券、殆どのお店で使えるけれど、町内数軒は使えないお店があるんだよね。

後輩は、使えないお店で商品券を使おうとしてしまい、

何と!ばばは、昨夕、商品券が使えるお店なのに現金で買い物をしてしまって

帰宅してから気づくという・・・・大失敗。

ちゃんと、商品券も持ち歩いているのに・・・・

まだ、あと2ヶ月以上、使用期限があるから、有効に使いましょうね、ばば。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ゴイサギ(ホシゴイ)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 11月13日(金)天気 晴 室温 23.9℃ 外気温 21.3℃ 湿度 53%(室内)(午前7時32分計測)



 ゴイサギは徳之島でもこの池では留鳥として生息しているようである。

この個体は幼鳥で、夜空の星に見立てて通称「ホシゴイ」と呼ばれる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年11月12日、11:49 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ゴイサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 11月13日(金)天気 晴 室温 23.9℃ 外気温 21.3℃ 湿度 53%(室内)(午前7時32分計測)


 今日も高気圧の影響を受けて安定した良い天気になりそうだ!

 昨日は和瀬池で久しぶりに「ゴイサギ」に出会した。





 ゴイサギは徳之島でもこの池では留鳥として生息しているようである。

この個体は幼鳥で、夜空の星に見立てて通称「ホシゴイ」と呼ばれる。


ゴイサギ







(2020年11月12日、11:49 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇