カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< その他 - 2009年9月の記事 >>
09/22(火) 18:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/21(月) 22:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/18(金) 20:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(木) 18:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/16(水) 18:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/15(火) 20:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

「あなたが泣きなさい!」

by ばばの日記

9月22日(火)晴れ

子ども1・・・しゃがんで泣きじゃくる

子ども2・・・泣いている子の頭をなでなでする

これは、ばばが遙か昔、幼稚園児だった頃

「どんぐりころころ」を二人組になって踊った時、

「♪・・やっぱりお山が恋しいと 泣いてはドジョウ困らせた♪場面の動作。


これまでにも何回かブログにも書いたが、

ばばは仲良しのKちゃんとペアで踊った。

昔、参観日なんてあったか定かではないが

廊下にはお母さん達が見ていたような気もする

ところが・・・・・・・・・・・

いよいよ上記の場面になっても

二人とも「泣くのはイヤだ・・・」って譲らず

ついに泣く動作をしないかった。

そして、レコードは終わった・・・・・

ばばとKちゃん、先生に叱られたかな?

家に帰って母に叱られたかな?これも記憶にはないが

きっと、強情っぱりのばばが本当は泣く役だったかも知れない・・と今頃になって思う。

不思議なもので、この場面は今でも鮮やかに思い出せるし

「どんぐりころころ」の踊りも全部踊れる。


幼稚園児の意地の張り合いから数十年も経って、ばばはこの歌を

ずぅっと間違えて歌っていたことに気づいた。

小学1年生の音楽の教科書を見たのだ。

すると・・・・

「どんぐり ころころ どんぶりこ」と書いてあるではないか!!!

ばばは幼稚園児からずぅっと「どんぐりこ」って歌っていた。

何十年も経って間違いに気づくってあるんですねぇ〜〜〜。


ところで、今日、またまたばばは新事実を知ってしまった。

なんと!!!!!「どんぐり ころころ」には3番まで歌詞があるらしい。

ラジオを聞いていて生まれて初めて知った事実。

その歌詞って言うのがね、

 どんぐり ころころ 泣いてたら

 仲よし子リスが とんできて

 葉っぱに包んで おんぶして

 お山に つれて 帰ってった

・・・って。

ラジオを聞き終わって慌ててノートとペンを取ってきて早書きしたけど

今聞いたばかりなのにもかかわらず最後の方は合っているか自信がない。

全く、ばばったらぁ〜〜〜。

・・・と書いても、落ち込んでなんかいないよ。

だって、昨夕道でバッタリあった、ばばと同じ校区に住むHちゃん、

まだ40代だと思うんだけど

「自分の息子の名前、間違えて怒られちゃった〜〜〜」って。


さて、さて、ばばと幼稚園生の時「どんぐりころころ」を踊ったKちゃん、

今は鹿児島在住だけど、Kちゃんもあのことは覚えているかな?????

もう、40年近く、イヤ、それ以上もKちゃんとは会っていないかも。

今度会えたら、ぜひ「どんぐりころころ事件?」覚えているか確かめてみたい。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ふぅ〜〜〜

by ばばの日記

9月21日(月)晴れ







じじから「ばば〜、そろそろアップしたら?」催促されてPCの前に座ったが・・・・・

いやぁ〜〜、忙しかった19,20日。

今日は7時前に目が覚め、慌てて仏様の水を替え

コーヒーを入れ、ゴミをまとめて母のところのゴミを一緒に捨てようと

階段を降りた。

腰を痛めてしまっている母の台所のゴミをまとめるついでに

ため込んでいる不要品などをそっとゴミ袋に入れた。

ゴミ出しを終えてやっとコーヒーを飲みながらテレビを見た。

いつもと変わらぬ穏やかな朝だ〜〜〜。



でも、昨日、一昨日は忙しかった〜〜。

仕事をしていた時と同じように5時過ぎに起きてお茶や昼ご飯の準備をした。

ばばの実家の庭木剪定だ。

去年からお世話になっているH兄さんにお願いしてある。

実家に向かう前にグループホームによって義父の顔を見てから出発。


実家に着くとH兄さんはもう作業を始めていた。

プロの機械を使って生い茂った庭木を見事綺麗に剪定していく。

連休の頃一度剪定してもらっていたが、

4ヶ月もたつと脇芽が出たりして大部見苦しくなっていた。

初めはお盆の頃には切ってもらおうとお願いしてあったのだが

H兄さんが忙しく、やっと。。。。。

脇芽が伸びたとは言え、1日で剪定は終わるだろうと思った。

H兄さんが切り、姉とばばは地面をはいずり回って切られた枝を集め

次いで雑草を抜き、裏の畑に運んで積み上げ焼いていく。


今は亡き父が大事に大事に育てていた庭木。

何処かの園芸家の方が、ある木を「300万で譲って欲しい」と申し出たが

父は断ったと隣近所では有名になっているほど父は盆栽を作ったり

庭木を丹精するのが好きだった。

専門的に勉強したわけではないが、盆栽作りに関して父はプロ級の腕だったと思う。

父亡き後、手入れ法も知らず「300万」の値が付いた盆栽も枯らしてしまったし、

見事な磯松も枯らしてしまった。

天国で父が悲しんでいるだろうなと思うと申し訳なさでいっぱいだ。

いつまで出来るか分からないが、出来るだけ父の意志を受け継いで

庭木を大切にしていきたいと思う。

今、思う。

父が元気なうちに庭木の剪定の仕方など教わっておくんだったなあ。。。と。

黙々と庭木を剪定する父の姿を遠くから見てはいたが

近くで教わるということはなかった。

父は一人で剪定し、一人で片づけた。

しかし,H兄さんに頼んで剪定してもらい、切った枝などを姉と二人で片づけても

一日で出来る量は決まっている。

一昨日1日では、半分終わるのがやっとだった。

昨日も6時前までかかって、やっと作業は一段落した。

それでも、まだ蜜柑の枝の剪定などは終わらなかった。

父はよくぞ、一人でこんな重労働をこなしていたんだなあと思うと切ない気持ちになった。

今だったら父娘で色々語らいながら、楽しく作業できただろうに

自分の仕事中心で父の手伝いをあまりしなかったばば。

(ばばにはばばの生活があるんだから、気にしなくても良いんだよ)と

父は言ってくれただろうな・・・

今更ながら両親ともっともっと一緒の時間を過ごしたかったと思う。

昨日はお彼岸だし、実家に行く前にお墓によって両親にも報告した。

「庭、」綺麗にしているからね〜〜」って。


H兄さんに初めて剪定してもらった時、一番大きな「マッコウ」と言われる木は

ほとんど枯れかかっていた。

でも、枯れた枝を全部切り落とし若い枝だけを残して様子を見ていたら

数ヶ月後には見事、復活した。


もう、これからは一本も枯らさずに管理していくことを亡き両親に誓って

実家を後にした。


帰りながら車中で姉と話した。

父がいかに庭木を愛していたか・・・・と言うことを

庭を綺麗に保つために父がいかに苦労したか。。。。ということを

これから出来るだけこまめに剪定していこうね。。。っていうことを。


2日間の重労働で疲れ果てた二人は不謹慎にも

「1日10時間以上働いているのに、一銭も収入にはならないんだよね〜〜」って

言って笑ったが、数年前、シルバー人材センターの方々は、

1日働いて報酬が男の方で6000円くらい、

女の方は500〜1000円くらい安いと聞いた。

働いてお金を得るっていうことが、いかに大変かと言うことを

実家の庭木の剪定をする時につくづく思うばばだ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

18日ぶりに。。。

by ばばの日記

9月18日(金)晴れ

今日は「ちょい減る教室」の日だ。

保健センターに行く前に父のグループホームへ寄り、

元気そうな顔を見てから行った。

保健センターでは体重・基礎代謝量・体脂肪率・筋肉量など測った。

体重は2週間前に比べて減っているのに、体脂肪率の数字などが増えていて

体年齢が、何と2週間で6才も上がってしまった。

一週間で3才年取ったことになる。

ハァ〜〜〜〜、もうやる気なくしちゃったよう〜〜。

落ち込みながらもエアロビクスで1時間体を動かした。

その後、おやつを食べたら、それを消化するのに

どれくらい運動(ウオーキング)しなければいけないか書かれたプリントが配布された。

煎餅2枚・・14分、饅頭一個・・・60分、ショートケーキ一個・・70分

ばばが大好きなタンカン一個・・・32分等・・・となっている。

煎餅や饅頭、ショートケーキは食べるのを我慢できるけれど

タンカンは我慢できないな。

時期になると、1日何個食べるんだろう????

2個食べたら1時間、4個食べたら2時間・・・・わぁ〜大変だ!

こうなったら仕方ない、今年はウオーキングしながらタンカン食べましょ。


帰りながら、姉と又話す。

「あれ、ダメ、これダメ」じゃ面白くないねえ。

・・・・・・・・でも、こう言いながら最近は姉が来てもコーヒーも出さず

一応、真面目に甘い物も我慢しているばばだ。

面白くはないけど、最低限我慢できる所は我慢しなくちゃ・・・

3ヶ月の勉強会が終わって、色々な意味で大きな反動が来るのでは???と

ちょっとドキドキ。。。




18日ぶりに夕方の散歩に行った。

18日も見ないと、見慣れた風景でも大分変わってしまうんだね。

サトウキビは数日前の雨で息を吹き返したように

青々と立っていた。

道端の雑草、アメリカセンダングサは道路中央までその勢力を延していた。

センダンの実は黄色く色づき、へクソカズラが又たくさんの花を付けていた。

「小鳥たちの楽園」の生姜畑は雑草が生い茂り生姜は黄色く枯れ葉を垂らしていた。

山雀が一羽いただけで、他の鳥の姿は見えない。

「鳥類定点観察」地点になっている牛小屋の前も、

ヒヨドリの声が聞こえるだけで鳥の姿は無し。

牛小屋の主さんが「最近は鳥の姿はほとんど無いよ」って。。。。

写真の題材もないままに帰路につく。



大瀬川の脇を通る時、川中の雑草があまりに生い茂っているのにびっくり。

バンの親子の姿も、セイタカシギも見えなかった。

折しも満潮で、濁った波が上へ上へと押し寄せていた。

台風14号の余波なのか、海は時化ている。そのせいなのかも知れないな。

以前、外国の何処かの川が上流へ流れていくのを見た記憶があったが。。。。

大瀬川に海から百メートル近くも波が広がるのを見たのは初めてだった。


今日の散歩は何の収穫もなかったけれど、

山の中のマイナスイオンをいっぱい吸っただけでも良かった。


今週は水曜日からずっと忙しく外へ出る事が多かったが

明日、明後日は又実家の庭木伐採で忙しい一日になりそうだ。

退職以来、こんなに多忙な日が続くのは久しぶりだ。


さて、これから明日の庭木剪定をしてくれる庭師さんのための

お茶や、お昼のメニューでも考えたり準備したりしましょ。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あったよ!あった、あった

by ばばの日記

9月17日(木)晴れ

あったよ〜〜〜〜、あった!あった!!!

何があったかって?

何を一人で興奮しているかって?

このブログで何回か書き、じじに疑いの目を向け

何日も「これ」を捜すために費やした時間のもったいないこと!!!

ありました〜〜〜!!!!!!!

デジタル体重計!

どこにあったかって???

言いたくないなぁ〜。

でも、あれだけ一人で騒いだんだから、家族にもヤキモキさせたんだから、

言わなくちゃ申し訳ないよね〜。

実は・・・・昨日も忙しい合間、一階の倉庫に降りて

じじの無線機群を動かし、冬用の布団を動かし、食器棚を動かし

隅から隅まで捜したの。

それでもないから、決めたの「これは絶対にまだに二階にあるはずだって。

だから、もう一度二階を隅から隅まで捜そうって。

まずは、じじの部屋(実は一番怪しいと思っていた)

通路の邪魔になる物は何でもポイポイじじの勉強部屋に投げ込むんだ〜。

動かせる物は動かしてみたけど無い!

次は寝室。

ここは動かせる物はない。じじのベッドとばばのタンスがあるだけで

タンスは数日前全部引っ張り出して見たけど

体重計なんか入れるはず無いよねぇ〜〜。

でも、念には念を入れてキョロキョロ・・・無い!

次は台所。

ここも数日前流しの下から棚の上・中と見たけど無かったが

今日も無い!

次は食事をするテーブル周辺。

じじのタンス。部屋の入り口のカーテンの後。

玄関の靴箱の中や下。

アァ〜〜〜もうどこも捜す所無いよ〜〜〜。

と思ったが、先日整理した押入の中をもう一回見てみようかな?

左側の押入異状なし!

そして・・・右側の押入。

ここも数日前整理したばかりだ。

でも・・・・・・左半分は整理せずともピシッと綺麗だったのでそのままだった。

まさか???と思いながら小包の送り状などをまとめてある箱を見て

その後、ばばがスノコを使って簡単に作った棚を見た!!!〜〜〜〜。


すると!!!!オオ〜〜〜ッ、懐かしいグレーの四角い物体が!!!

見慣れた体重計じゃないか〜〜〜ウン、ウン、間違いない!!!

やった!!!あったぁ〜〜〜。

ばばは体重計を抱きしめて表の間を飛び回ったよ。

そして、廊下へ持って行って、そぉ〜〜っと乗ってみた。

ここ二週間ほど、食事に気をつけ、

NHKの「ためしてガッテン」でしていた踏み台昇降運動もしていたし、

自信満々のばば。

きっと、体重は減っているよね。

そ〜っと体重計の数字を見た。

んんっ???何じゃこりゃ・・・・体重計の数字は冷酷!!!

2週間の努力は何だったんだ〜〜。全然変わっていないよぅ〜〜。

明日は又保健センターでエアロビクスがある。

その前に体重測定がある。怖いなぁ〜〜。

明日は、前回以上に跳び上がったり足踏みしたりしよう・・・・


ばばがブログで「自己改革(体型&体内)」って書いたら娘たちは大喜び・・・と言うより

ビックリして笑い転げていた。

次、娘たとと会うのはお正月。

それまでには、まず体重を45キロに落とさなくちゃね。


探し求めていたデジタル体重計も出てきてくれたし

今朝から早速改体重測定。

200グラムほど増えていたけどこれは短パンから

長いスラックスに履き替えたから(よし、よし)と自分に言い聞かせる。

焦るなかれ〜〜ばば。


じじ〜〜、もうじじに「疑いのナマコ」違った「疑いのマナコ」を向けたりしないからね〜。

じじにもやっと安穏な日々が訪れるよ〜、良かった、良かった。

めでたし、めでたし。。。。。。。。。。。。。。。。。。


それにしても体重計探しに費やした約2週間の時間が勿体なぁ〜〜い・・・・・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

テゲテゲが良い!!

by ばばの日記

9月16日(水)晴れ

今日は、ばばはとても忙しい。

まず、洗濯。

洗濯機を回しながら母の様子を見がてら両親宅へ行き朝食の準備をしてくる。

10時から保健センターでヘルシー教室。

その前にグループホームへ寄って父と会う。

その後、病院へ寄り腰痛で自分で動けない母の代理人で薬を貰うために

受付をしておき、保健センターからの帰りに病院へ寄り薬を貰う。

この受付は姉が代わりに行ってくれると申し出てくれた。

昼からは友人に頼まれた印刷をするために出かける。

夕方は実家集落のおばあちゃんが亡くなったということでお通夜に行く。

空き時間を利用して、腰痛の母の食事を作る。

こんなにぎっしりすることがあるなんて、久しぶり。

今日はあっという間に過ぎそうだ。


ばばがグループホームへ行った時父は朝食中だった。

「お父さん!」と呼びかけるとしっかり目を開けばばを見てくれた。

「ばばちゃんよ〜」と話しかけたが首を振って分からないというゼスチャーをした。

おでこを触ると熱もなく、ホッとして保健センターへ向かった。



保健センターは今までは町の検診を受ける時しか行くことがなかったが

今年は一念発起。

ちょっと体を鍛えたり????栄養学や健康について学んでみようと・・・・

ひと月6〜8回ぐらい通うことになりそうだ。

学習に集まって来る人は、大体ばばと同年配かちょっと年上の方が多い。

又、「ちょい減るクラブ」に来ている人も多いので、ほぼ顔なじみの方々だ。

学習が始まる前に、先日隣町の「ほうらい館」で受けた体力テストのことが話題になっていた。

ばばは、一つの項目を除いて「70才代」という結果で笑うしかなかったが

話を聞いていると他の方もほぼ「70才代」だったと聞き、ちょっと一安心????

70才代が最高で、それ以上はないんだそうな。

70才だったという人たちの中でも「柔軟性は20代だった」という方や

「腹筋が10回出来た」と話している人がいて、ばばは感心しきり。。。。

その時、ばばは自分が異常な行動をしていることに初めて気づいた。

何と、座ったまま日除けパーカーを脱いでいるつもりでブラウスのボタンを3個も外していたのだ。

キャ〜〜〜、何たること!!!

皆さん大爆笑!!!

ばばに「何なら、全部外してもいいよ〜〜〜」って。。。。言われちゃった〜。

穴があったら入りたいくらい・・・って例えがあるけれど

ばばは、目の前の机の下に潜り込みたい気分だったよ〜〜〜。

あぁぁぁぁ〜〜恥ずかしかった!!!


勉強が始まった。

今日は血糖値を安定させるためにはというテーマだった。

バランス良く食事をすることが大事だが、ばばは振り返って見れば反省することばかり。

野菜をほとんど摂っていない。

牛乳を全然飲めない。肉もほとんど食べない。

じゃ、何を食べているの?と考えれば昨日は

コーヒー一杯・りんご一個・プリン一個・レバー少し・あくまき半分・

お茶約500cc・鉄分入り飲料一缶・乳酸飲料200cc・・・・これだけ。

野菜たりない・肉たりない。。。。。。。

「食事バランスガイド」というコマの形をした図に

自分が食べた物を書き込んで着色していくと・・・・

当然ながら不安定で回りもしないコマが出来上がったよ。

主食・副菜・主菜・牛乳・乳製品・果物をバランスよく食べなくてはいけないって。

当然だよね。

油も古い油は絶対使わないで下さいって。これは実行しているよ。

出来ればオリーブオイルとか、ゴマ油を使い、(大量に使う時は無理よね)

ドレッシングもノンオイルを使った方が良いって。(今度新しく買う時から気をつけよう)


いろいろいろいろ1時間半くらい勉強した。


病院へ寄って母の薬を貰い帰りながら姉と話した。

「ケーキより和菓子が良いんだって〜〜。でもあんこに砂糖入れ過ぎちゃダメよね。

切り干し大根煮る時、少しは油入れないと美味しくないよね。

要は、程度の問題で、あれダメ、これダメじゃ美味しく食事できないじゃない。

糖分過剰、油分過剰なんていちいち気にしたら毎日楽しくないよね。」

・・・で、結論は今までの食生活を大胆に変えることはしない。

但し、なるべく野菜はたくさん食べようね〜〜〜ってことで一件落着。

何でも極端にならず「テゲテゲ(方言で大雑把?)」がいいよね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

by ばばの日記

9月15日(火)曇り時々小雨

父がお世話になっているグループホームへ面会に行った。

ちょうど昼のお茶の時間で入所者は全員食堂に集まって

お茶屋おやつを頂いていた。

父は目をつむって口をもぐもぐもぐ動かしていたが

耳元で「お父さん!」「お父さん!」と何回か呼ぶと

「ハイ!」と返事をして目を開けた。

でも、ばばを認識しているようではなかった。

目の前に、先日ばばが届けた栄養剤を入れた吸い飲みがあったので

飲ませようと父の口元へ持って行った。

口をもぐもぐするだけでなかなか開けてくれなかったが何回目かに口を開け

栄養剤を飲んでくれた。

一口入れては何十回も口をもぐもぐもぐ。その間も目はつむったまま。

「お父さん!」と耳元で声をかけながら僅か100ccくらいの栄養剤を

30分くらいかけて飲ませた。

父と同じ棟の入所者は男性2名、女性6名らしい。

とっくにおやつを食べ終わっていた7名のおじいちゃん・おばあちゃんが

父と、ばばの一挙手一投足をじぃっと見ている。

父の隣に座っているおばあちゃんは

「お父さんって呼んでくれる子どもがいるって幸せだね」と何回も言う。

そして、ばばに「親孝行したら、その徳はきっと自分に返ってくるよ」とも。。。。

親孝行も何も、ばばが父にして貰った事に比べたら

今、父と面会に行く事ぐらい何でもない。


父はばばとじじを引き合わせてくれ、

仕事を続けるばばに協力できる事は骨惜しみせずやってくれた。

ばばの娘3人を親代わりになって育ててくれた。

父がいかに孫を可愛がったかは語り草にさえなっていた。

父の時代だから出来た事だろうが・・・・・

町なかを孫(うちの長女)を背中に負ぶってバイクに乗り

組合活動をしたそうだ。

又、夏休みには孫を職場へ連れて行き上司と遊ばせたりもしたそうだ。

父の上司も子ども好きだったのだろう、

文句も言わず娘たちにおやつなど下さったそうだ。


父は、自分の事はさておいて子どもや孫のことをしてくれた。

厳しく四角四面な父が、孫たちの前では好々爺になりきっていた。

80才頃までも毎朝4時か5時には起きて習字の練習をし、

それから弓を引きに行き、帰ってくると畑仕事で汗を流していた。

身軽で走るのも速く、お正月には家の前の大通りを孫と徒競走をしたりもした。


父は習字が得意だったが「習字は年取ってからでも上手になれる。

でも、ピアノなどは小さいうちから練習させた方が良い」と言っていた。

父は30才くらいで教師になったそうで、初めは小学校勤務だったので

オルガンを弾かなければならない音楽は相当苦労したそうだ。

習字は、毎晩蚊帳の中で練習したと聞いた事がある。

傍らで母が墨をすり、父は一心に練習したそうだ。

その頃の習慣からか退職後も早朝から習字を書いていた。

後日、父の勉強部屋に行くと

1枚の紙が真っ黒くなるまで練習した紙が何百枚も積まれていて

父の努力を目の当たりにしたばばだった。


そんな父が80才を過ぎる頃から物忘れがひどくなり

だんだん身の回りの事が出来なくなっていった。

「あのお父さんが・・・・」という思いは今でもある。


今、ばばが出来ることは少しでも多く父のところへ通い

優しく声をかけてあげること。

明日は9時過ぎには会いに行こうと思っている。


父と暮らして36年。

先日9月1日、父は89才になった。


ここ数年、年をとるとは、こういうことなんだと

父は身を以てばば達に見せてくれている。



壮絶な老いとの闘い。。。。

誰も避けて通る事の出来ない刻々と近づく「老い」。

怖いけれど・・・・反発しながらも受け入れざるを得ない「老い」。


昨今は何故かマイナス思考になっている自分に気づきハッとするばばだ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇