カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< その他 - 2020年2月の記事 >>
02/19(水) 21:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/18(火) 15:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/17(月) 14:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/14(金) 14:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

今日はね・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






2月19日(水)曇り

今日はね、嬉しいことがあるので朝からソワソワ。

夕方は空港まで行って・・・

夕食時、じじがとても嬉しそう。

なぁ〜〜ぜだ!

そう、じじとばばの大好きなH君が久しぶりに帰ってきた〜

H君、数日ゆっくり出来そうなので、

帰省中に、楽しい思い出、いっぱい作りたいなぁ〜

飛行機の到着を待つ間、干潟近くで鳥見をしていたら

知人のYさんも見えて、目の前にいる鳥の名前とか

クロツラヘラサギが、今どこにいるか等、色々教えて下さった。

寝姿山の、右側のグッと下がった部分は「天城岳」らしいが、その下の方に

こんもりした林が見えた。

その近くにいるらしい。

寝姿山

※この写真は今年1月に撮った物だが、白い建物の先辺りにらしい。

時間帯によっては、干潟周辺にも現れるかも知れないから

今月はあと3回ほど干潟周辺に行く予定もあるし

クロツラさん達と会えるかも知れない。

今日は、じじは留守番だったけど、じじの大きなカメラは車に積んで行った。

大過ぎるし、扱い方も全く分からないので、双眼鏡で干潟を見ながら

デジカメで名も知らぬ鳥を撮影していたが、

そこへ干潟の鳥たちのこと、カメラのことに詳しいYさんがいらしたので

Yさんが、じじのカメラを使ってキアシシギ?とか写して下さった。

・・・・と、思っていたのだが、何と!カメラにカードが入っていなかった!!!!

午前中、撮影に出かけたじじが、帰宅後取り出して、ブログの準備をして

そのまま机上にでも置いてあるのかな?明日出かけるまで。

せっかく撮影したのに、カードが入っていないって・・・大笑いしたけど

じじもたまにあるんだよね。

過日は、久しぶりに、アカハラと出会えて、張り切って撮影したのは良いけれど

いっざ、画像を取り出そうと思ったら、カードが入っていなかったって・・・

じじの落ち込み用は、半端なかった。

その後、何日もアカハラと出会えた近辺へ出かけているけど

未だに再開は出来ないって。

ばばも、じじのこと笑えないんだけどね、じじ以上にオッチョコチョイな事しでかすから。

出かける前に、きちんと準備しなくちゃね。

※今日は、あまりまとまりも無い文だね・・・って、いつもとりとめないこと書いているけどね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

我が家の課題

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月18日(火)曇り時々小雨

何なの?この天気・・・と言いたい、不安定な天気。

雲が重く立ちこめたかと思えば、眩しいほどの陽ざし、

「おっ!天気回復するぞ!」と喜んだら、ポツポツと雨粒。。。。

おまけに寒い!

昨夜は、いったんしまい込んでいたストーブを又、出した。

海も荒れ放題らしい。

鹿児島からの定期船が波が高く、もう、4日?5日?くらい入港していない。

早くても明後日か明明後日にしか入港しないかも・・・って

お店の方が話してくれた。

今日は、離島便の飛行機も欠航しているとか。

船の欠航が続くと、日常生活にも支障が・・・・

一昨日はお店にも行かず、昨夕行ってみたら、パンは無い、牛乳も無い、

生鮮食料品の棚もガラ空き。

もしかして?コンビニ行けばパンと牛乳が買えるかも・・・と

一縷の望みを繫いだが、顔見知りの店員さんが

「午前中ならパンが少しは残っていたのにね」って。

海が時化ると、離島で暮らす人々には即、影響がでる。

お米と調味料さえあれば、最低限何とか出来るけどね・・・・

あと2日は牛乳や生鮮食料は買えない。

朝がパン食の我が家では、食パンは、必ず予備を1袋は普段から冷凍しておく。

牛乳は無ければ、仕方ないと諦めるしか無い。

時化が収まるのを待つしか無い・・・・

2日ほど前から、又寒さもぶり返した。

昨夜は、夕食時、じじが「電気ストーブをつけよう」と言った。

ばばは、小さなストーブをお風呂場から持って来てつけた。

すると、じじが「もう少し大きいのがあっただろう」と言う。

えっ?記憶に無いんですけど・・・

もう1台、ストーブがあったっけ?

「色は何色?」と聞いたら、「これと同じような色だったよ」と言う。

それでも思い出せない。

ばばが持って来たのは、上下スイッチを入れても600ワットの温かさしか無い。

ヒートショック予防に、脱衣場に置いてあるのだ。

このストーブは、お風呂場でしか使ったこと無いと思うけど・・・

もう少し大きくて、赤っぽいストーブ・・・・・・・あったっけ?あったっけ?

ずっと考えていたら、突然閃いた!

そして、押し入れの所へ行き、扉を開けると

一回り大きな黒っぽいストーブがあるでは無いか!(じじ、赤っぽくは無いですよ〜)

「あるでは無いか!」って、「これ、これ、ばば〜、それ、そこに置いたのは誰ですか?」

って、神様に聞かれたらどうしよう?

確かに、今回の寒波が来る前に「もう使わないのに、出していたら邪魔!」っと

ばばが押し入れに持って行ったのだった。

ほんの数日前のことなのに、すっかり忘却の彼方の出来事で記憶から抜けていた。

「ごめ〜〜〜ん」と言いながら、大きい方のストーブのスイッチを入れた。

湿度が低いから、加湿もしよう・・・・

使いながら、話した。

ストーブ

「ねぇ、このストーブって、私たちが買ったの?」とばば。

「風呂場の赤いのは娘達が小さかった頃、買ったんじゃ無い?」とじじ。

「じゃぁ、この黒いのは?」とばば。

「自分たちで買ったんじゃ無い?」と答えた後、

「もしかしたら?両親が買って使っていたかなぁ?」って。

本当に、ストーブ2台とも、いつ?誰が?買ったのかさえ覚えていない

遙か昔に買ったことには間違いないと思う。

娘達が小さかった頃って・・・・きっと、お風呂に入れて出した後

体が冷えないように、お風呂場の前とかで使ってた?

だとしたら・・・一体何十年前の物?

現在暮らしている両親宅1階ではクーラーとかが設置出来ない。

もし、するとしたら業務用の大きな物を入れるしか無いらしい。

でも、普段の生活空間と言えば、台所だけ。

わずか8畳くらいの部屋を暖めたり冷やしたりするのに、業務用????

考えられない。

無駄、無駄・・・という事で、夏は扇風機、冬は小さな電器ストーブのみ。

最近なら電気ストーブでも、もっと大きくて、高機能の製品があるはずだと思う。

それでもいつ買ったか、記憶にも無いストーブを使っている、じじとばば。

もしかしたら?倉庫に、あと2台くらい、大きめのストーブがあるかも知れない。

でも・・・・もう、今年は出さないと決めた。

今日のニュースによれば、鹿児島では「今日初雪が降った」そうだ。

まだまだ寒の戻りはあるだろう。

その時は、その時。

カイロや重ね着や、今のストーブで乗り切れるだろう。

暖房器具と言えば・・・・・

大きめのコタツもあったよなぁ、両親宅も、我が家も。

それも、リフォーム時、思い切って廃棄した。

じじとばば、じぃっとコタツに座っている時間は無いし・・と言うことで。

でもね、やはりコタツ1台は欲しいよねと言うのが、じじとばばの一致した意見。

食事の時、コタツで温まりながらだったら良いだろうなぁ・・・と思うから

テーブル式のコタツが良いな・・・と言いつつ、もう数年経ってしまった。

今の家で生活するようになって8年目?かなぁ・・・・

夏になれば、1階も冷房が出来れば良いのにねと思い、

冬になれば暖房があれば良いのに・・・と思う。

思うだけで、じじもばばも具体的に動かないから、全然変化無し。

夏の暑い日は、窓を全開にして扇風機を使えば良いし

冬に「暖房が欲しい」と切実に思う日は、何十日も無いから、

今のままで良いのかなぁ???とも思うけど・・・・

今後のことも考えると、「冷暖房問題」は、我が家の課題だな。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

えっ?後、おもしろい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月17日(月)小雨時々曇り

「じじが、そろそろ帰ってくるかも・・・」と思い、台所でお昼の準備をしつつ

ラジオを聞いていた。

正午のニュースが始まった。

男性アナウンサーがニュースを伝えている。

手を動かしつつ、耳はニュースに集中。

と「ゴキブリに」というフレーズが4,5回。

「ゴキブリ・・・」

その前後の言葉を聞かなかったら????ってなるかな?

と、自分勝手に思いつつ「日本語って面白い」と思った。

アナウンサーが伝えていたのは「5期ぶりに・・・」と言うことだったが

字面だけで見たら、あの、にっくき害虫と同じ。

アクセントも違うし、意味の違いも、すぐ分かるけれど

たまに、日本語って面白いと思うばばだ。

昨日のブログで、「島われんきゃの祭典」に行って来たと書いた。

夕べ、寝る前に、教育長の開会の挨拶に出てきたエピソードを思い出し

じじに話した。

教育長先生が、小学生の頃のテストで

描かれた野菜の名前を書く問題があったそうだ。

きっと、国語のテストだったのかな?と推測したが・・・・

ある野菜の絵がふたつ描かれていたそうで、教育長先生は

1つの野菜の名前は「タマナ」と書き、もう一つの野菜の名前は「デンクゥニ」と買いたそうだ。

結果、担任の先生は2つの答えともに△をしてくれたそうだ。

問題にはキャベツと大根の絵が描かれていたんだなと

方言の分かるばばは、すぐ分かった。

キャベツのことは方言で「タマナ」、大根のことは「デンクゥニ」と言う。

答案用紙に方言で野菜の名前を書いたら、担任の先生は

勿論○は出来なかっただろうけど、×をせず、△をして下さったんだね。

何て、良い先生なんだろう?と思った。

現在の教育長先生は、ばばが初任で赴任した学校の卒業生で

ばばが在職していた当時、小学校4,5年生位だったかなぁ?

昨日のエピソードは、ばばが赴任する前の話かも知れない。

当時は、教員も島出身の先輩方が多かった。

だから、方言で野菜の名前を書いても○をつけてくれたんだと思う。

子どもの、方言の解答に×をせず、△をつけた先輩、

きっと答え合わせの時に、「タマナはキャベツ、デンクゥニは大根」

と、正解を教えたと思う。

この話をしていた時、じじが「僕も小学生の時

方言で答えを書いて×されたことがある」と言った。

「えっ?方言、何て書いたの?」と聞くばばに、「サーキーと書いたら×された」って。

「サーキー」とはね、「櫛」のことなの。

じじやばばの小学生時代は「方言をつかわないようにしましょう」という

教えが一番厳しかった時代だったから、

方言で答えを書いたら、即×だったのかなぁ?

だって、校内で方言をつかおうものなら、すぐ密告され

「わたしは ほういげんを つかいました」という札を

胸から下げさせられる時代だったから。

あんなに「方言をつかっちゃダメ!ダメ!」という時代から

今や「方言は大切な島の宝だから、どんどんつかって

未来へ遺していきましょう」ってさ。

島口

徳之島も島外から来て暮らしている人達も多いし

第一、島の人達でも家庭で方言を話すという人は極々少数だと思う。

今日もね、ある大先輩に電話をしなければならなかったので

かけたら、大先輩が標準語で答えた。

ばばが、方言で話し始めたら、大先輩も方言で対応して下さった。

お店や色々な場所で、顔見知りで島の大先輩だと分かると

くだけた話は、なるべく「島口で」と心がけているつもりだけど

ついつい・・・・ということも多い。

時代と共に、話す言葉も変わってくる事もあるからね・・・

今の幼い子ども達が島口が話せず、意味も分からないように

ばばは、今頃ばやりのカタカナ言葉は意味も分からないのが多いです。

仕方ない・・・・と諦めるべきかなぁ・・・と、弱気になっているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「島われんきゃの祭典」行って来たよ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月16日(日)小雨時々曇り

朝、小鳥の声で目が覚めた。

「ヒヨドリ?メジロ?でも、聞き慣れない鳴き声のようでもあるけど・・・」

と思いながら、小鳥が鳴くって事は、もう、7時過ぎ頃?と思った。

ラジオをつけたら、6時少し過ぎだったが

今日は、午前、午後外出予定なので、すぐに起きて階下へ・・・

じじが朝食に下りてきた時に「小鳥の鳴き声」の話題になり

ばばが寝床で聞いたのは、何の鳥だろう?と思っていたら

何と!じじが「目覚まし?代わり」に、小鳥の声を設定してあったそうで

島の野鳥の声では無く、じじも、鳴いている鳥の名前は知らないって。

なぁんだ〜ちょっとガッカリもしたけど、

小鳥の声で気持ち良く目覚めたから、良しとしよう。

朝食を終え、じじのお昼の準備を少しだけして、9時前家を出た。

用事を済ませ、帰宅したのは、ちょうど正午頃。

ばばが、玄関で「ただ今〜〜〜」と言ったら、じじが喜ぶこと!

「さては、まだ、食事の準備してないな?ばばにさせるつもりだな?」

と思いつつ、じじの様子を見たら、もう、食事始めてる〜

えっ?それなのに、何故、そんなに喜ぶの?って感じ。

じじが、旅行以外で、ひとりで食事をするって年に何回もある事では無い。

やはり、ばばが正面に座っていた方が、嬉しいの?

まさかねぇ・・・・・・

ばばも、予想以上に早く帰宅出来たので、軽く食事をし

さて、お昼のお出かけ準備。

今日はね、昼から生涯学習センターで「第2回 島われんきゃの祭典」があったの。

島われんきゃ

「島の子ども達の祭典」っていうことで、小中学生が

島唄や島口(方言)で発表会をする。

去年も出かけ、子ども達が、普段つかい慣れない方言で劇をしたり

一生懸命発表をする姿に感動したり癒やされたりした。

今年は、どんな発表かな????ワクワクしながら出かけた。

しかし・・・・受付でプログラムを貰って、ちょっとショック!

だって、発表するのは、たった2校。

プログラム

プログラムも2つしか無い。。。。。。

内容は、神之嶺小学校と文化少年団による、

伝統芸能「あったら七月」と「五尺手拭」という出し物。

発表が始まる前に「あったら」って何?て、思った。

「勿体ない」という方言?それとも「カエル」という方言?

何故「あったら 七月」なんだろう?とか・・・・うぅ〜〜ん、分からない。

20名位の子ども達が法被姿で方言の歌詞?の唄を歌いながら

単調な動きを繰り返す。

あったら七月

ばばには、唄の題名の意味も分からないし、歌詞の意味も分からない。

でも、子ども達は難しい歌詞を覚え、中心で太鼓を叩く子を囲んで

唄いながら、数分間踊り続けた。

凄いなぁ・・・と感心しながら観ていた。

この唄と踊りは、集落の行事などで唄い踊り継がれているんだろうなぁ・・・・

続いて、プログラム2番目は亀徳小学校の5年生による

「秋津港の砂糖積み」という出し物。

秋津とは、現在の「亀徳」のこと。

現在も、徳之島の主要な港は「亀徳新港」。

島で作られた黒糖を「秋津港」から船に乗せて

島外へ送り出していたんだよね、昔は。

子ども達は、唄いながら、当時の砂糖を船に積み込む作業を表現していた。

砂糖積み

ばばの隣にいた、知人の話によると亀徳小学校では

5年生が、この劇をずっと引き継いで演じているとか?(学習発表会などで?)

今回は2校の発表だけだったので、ちょっと寂しい気もした。

各校区には、少しずつ違う言葉があり、郷土芸能もある。

児童数が減り、又、指導してくれる高齢者の方々も減って

郷土芸能や島唄、島口も廃れつつあるようで、本当に寂しい思いがする。

時代の変化という言葉だけで片付けて良いのかな?

今日発表してくれた、神之嶺小学校、亀徳小学校以外の学校でも、

各校区の伝統的な芸能や、方言などを学ぶ場や時間があり

地元の方達も、ずっと伝承していけば、一度学んだ子ども達は、

将来島を離れても、又帰省した時などに地元の大先輩の方々と一緒に

語らい、唄い、踊り・・・・・・・という事があるかも知れない。

そして、ずっと校区の宝として残していけるかも知れないのになぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

こんなブログ、ハイ バ〜ド〜・・・ごめん!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月15日(土)曇り時々小雨

今日もスッキリしない天気だった徳之島。

少し晴れ間が見えたので洗濯をして庭干しにした。

ところが・・・3時間後位には小雨。

慌てて実無いに取り込んだ。

梅雨時のようにジメジメしていないので、室内でも結構乾くけれど

やはり、お日様の光の下で干したいと常々思っているばば。

春は天気が安定しないから、軒下、室内干しも仕方ないね。

毎日書いている我が家の桜、今日も小雨の中

花数も増えているようで、ヒヨドリやメジロが蜜を吸いにやって来ているよ。

最近は徳之島でも桜の名所は何カ所かある。

一番近場は、町の総合運動公園。

それから、実家のお墓参りに行く途中にある桜ロード。

昨日、3時を回ってから刺身を買いに行ったらお店の方が留守だったので

「どうしようかな?と思ったら、姉が「まだ、桜、見てなかったよね・・・」と言うので

「じゃぁ」と公園へ。

駐車場の桜も綺麗に満開で、近くには既に葉桜になっている木も。。。。

我が家の登喜ちゃん桜より花色も濃いヒカンザクラ。

桜

大木が並んでいて、その下でじぃっと過ごしたい気分だったが

桜

買い物途中だし、先へと進んだ。

ウォーキングを兼ね、どんどん下へ歩いて行ったら

物凄い音量でテンポの良い音楽が聞こえて来た。

どこかのバンドメンバーが、イベントでの演奏練習でもしているのかな?

等と思いながら、歩いて行ったら、どうも野球場から聞こえてくるみたいで

ボールを追う、若い部員達の姿も見えてきた。

テンション上げるためか大音量でガンガン音楽を流している。

音楽を流すと、動きも良くなるのかなぁ・・・・

近くへ行くのは迷惑かも・・・と思ったので、遠目にチラッと見て

コース変更して車に戻った。

又お魚屋さんへ寄って、帰宅。

夜、じじに「公園で野球の練習をしていたよ」と話すと

「今年も、上武大学の選手達が合宿で来ているんじゃ無いかなぁ?」って。

そう言えば・・・ここ数年、毎年、来島して合宿している。

総合グラウンドでは、野球の他に、実業団の陸上部の選手達が

トレーニングしているのも見かける。

都会から南国徳之島へ合宿に来てくれるって、ありがたいことだね。

今日は、昼間も、これと言って仕事もしていないのに

今の時間になって、やっとパソコンに向かっているばば。

ちょっと怠け癖付いちゃったかな?最近。

明日は、午前中もお出かけ、昼からも、楽しみなことがあってお出かけ

その後、買い物して・・・・

今から、明日のことを色々考えているばば。

ブログもまとまりの無い、書き散らし。

じじが読んだら「ハイ バ〜ド〜」って呆れるはず。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

知っているつもりでも・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月14日(金)曇り

昼食後、じじは出かける用事があったので

いつもより少し早めに食事を用意。

ご飯も炊き上がって、おかずも準備完了〜食事開始。

先日の食事の時、何年振りかで、じじにも「ふりかけ」を出してみた。

「おかか昆布ふりかけ」。

おかか昆布ふりかけ

その時「美味しいね」とじじが言うので、内心「良かったぁ〜」と思った。

で、今日も炊きたてご飯に合うだろうと、出してみた。

やはり「美味しいね」と言いつつ、食べ終わった後

ふりかけの袋に書かれている「おかか」という言葉に引っかかったらしい。

「おかかって何?」と言うので、優しいばば、すぐには答えを教えませんん。

「さて何でしょうね〜〜」と、とぼけてみる。

じじは、ふりかけの袋の写真?絵?を見たり、裏の材料名を書いたところを

読んだりしながら「カツオじゃないしなぁ・・・」とか呟いている。

最終的に「何?」と又聞くので「鰹節のこと」と答えたけど

鰹節では100点の答えでは無いよなぁ・・・と思った。

「おかか」とは、ばばの中では「鰹節を薄〜〜く削った物」という認識。

小さな袋に小分けされていて、お豆腐に乗っけて食べたり

野菜の上に振りかけて食べたりもするよなぁ・・・と思いつつ

あの、ふりかけの原料は、絶対これだよなぁと思うので

「実物をじじに見せよう」と思ったが、じじは、すぐ出かけなくてはならないので

夜にでも見せようと思っている。

そうそう、食事が終わった時、ばばは、ふとコーヒーに目が行った。

じじが好きなのを飲めるように、3種類準備してある。

「これの・・・・」と言った直後、え〜〜〜っと、今、何と言おうとしていたっけと思った。

ほんの1秒も経っていないのに、言おうとしたことが吹っ飛んでしまった。

じじが「これ・・・って何?」と聞くので「忘れちゃった」と言うと

「女弁士もダメだなぁ・・・」と言われてしまった。

ばばは子どもの頃、喋りすぎるので、年の離れた従姉妹兄さんから

「ばばは大きくなったら女弁護士になるよ」とからかわれていて

じじと結婚してからも、この事を何回か話していたら

ある時、じじから「女弁護士じゃ無くて、女弁士になれると言われたんだろう」と言われた。

それまで、ずっと「女弁護士」と思っていて、小学校高学年頃からは

「弁護士になるには沢山勉強もし、頭が良い人じゃなれない」と思っていた。

「勉強したら、女弁護士になれるかな?」とたまに思っても

ばばは、小学入学以後位から、ずっと「先生になりたい」と思っていたので

弁護士のことなど忘れていた。

勿論、いくら頑張ったって、ばばに弁護士なんて無理の無理の無理!

それから数十年後、じじが「○○兄さんは、ばばは女弁護士じゃなくて

女弁士と言ったんじゃないか?」と言われ、やっと納得出来た。

「女弁士」なら、否定は出来ないなぁ・・・・

ばばは、本当に「喋りん子」だと自覚している。

特に、じじの前とか姉妹と一緒に話している時など・・・・・

つい1秒前に発した言葉を忘れるなんて・・・・

もはや、女弁士の資格も無いよ〜〜と実感。

人間相手には話せないから、庭の「Tちゃん桜」に向かって話しかけようかな?

桜

「Tちゃん」桜」なら、ばばがいくら辻褄会わない話したって

笑ったり、からかったりせず、受け入れてくれるだろうから・・・・・。

今日のTちゃん桜、花数が又増えて綺麗。

だけど・・・ばばの腕が悪いせいかなかなか綺麗に撮れず、

「Tちゃん桜」ちゃん、ごめんなさい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇