ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 199 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 199 (199)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
41 番 - 60 番を表示 (全 199 枚)
«
1
2
(3)
4
5
6
7
8
9
[10]
»
ibuchan
: 2015-10-7 7:53
1076
0
昨日諸田池で撮った「コガモ」たちをアップします。 コガモは、 例年諸田池や大瀬川中流など水辺で数羽から数十羽で冬鳥として渡って来て越冬する。 (2015年10月6日、 11:35 徳之島町諸田池で撮 ...
ibuchan
: 2015-4-8 9:42
1071
0
昨日総合運動公園遊歩道で撮った「スズメの壮絶な戦い」の様子です。 すずめは全国に留鳥として生息し、 奄美諸島でも同じように生息しているが、 与論島には現在生息していないそうである。 動画もアップして ...
ibuchan
: 2015-9-15 7:25
1070
0
先日浅間干潟で撮った「キリアイ」です。
キリアイは旅鳥で、春秋の渡りの時期に単独か数羽で渡来する。
(2015年9月13日、12:28 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2016-7-15 8:12
1063
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で久しぶりに「アマミコゲラ」を撮った。 ピンボケでごめんなさい。 昨日はあまり良い映像の写真が撮れなかった。 (2016年7月14日、 11:44 徳之島総合運動公園遊 ...
ibuchan
: 2016-1-27 10:18
1059
0
昨日諸田池で久し振りに撮った、迷鳥の冬鳥である「ハジロカイツブリ」です。
(2016年1月26日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-7-7 8:28
1055
0
今年もオキナワキノボリトカゲが異常繁殖しているのか、 昨日は徳之島総合運動公園遊歩道でわずか2時間足らずの散歩で10個体ぐらいに出会った。 橋の欄干では「アオウバタマムシ」をじじの目の前でゲットして ...
ibuchan
: 2015-10-3 8:01
1053
0
昨日撮った「大関稀勢の里関と小結高安関の写真」をアップします。 じじは、 お二方の実物とお目にかかるのは初めてであった。 今回の来島は、 休業中のプライベートな来島のようだった。 練習風景を見ている ...
ibuchan
: 2016-8-8 7:18
1049
0
先日諸田池で撮った「コチドリ」です。 コチドリは九州以北では夏鳥だそうだが、 島では旅鳥で周年見ることが出来る。 コチドリは他のチドリに比べてアイリングが黄金色でハッキリしているのが特徴の一つである ...
ibuchan
: 2016-5-28 8:22
1044
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った、 「リュウキュウハグロトンボ(雄)」です。 リュウキュウハグロトンボは例年5月の中旬頃から飛び始める。 上流の清流域近くに生息している。 (2016年5月27日 ...
ibuchan
: 2013-7-30 8:55
1044
0
親鳥と雛鳥が寛いでいる所を撮った写真です。 じじが一時間以上も観察して何時も一度も子供たちに餌を与えてはいません。 その内、 きっと腹を空かして自分で捕って食べようとするでしょうね! 手前の二羽が雛 ...
ibuchan
: 2018-6-17 6:48
1042
0
ヘリグロヒメトカゲは、 トカラ列島、 奄美諸島、 沖縄諸島に生息する小型のトカゲである。 落ち葉が堆積した林床によく見られ、 落ち葉に潜む昆虫や小動物を食料としている。 (2018年6月13日、 12 ...
ibuchan
: 2015-7-31 14:41
1039
0
先日諸田池で撮った「タカブシギ」をアップします。 この池に現在十数羽まで増えて滞在中、 もしかすると越夏するかも知れません。 (2015年7月28日、 10:59 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-3-9 8:12
1039
0
昨日諸田池で撮った「ホシハジロたち」の写真です。 おそらく、 北帰行の途中羽休めか、 何らかの事情で諸田池へ寄ったグループだと思われる。 (2015年3月8日、 11:02 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-6-22 8:38
1034
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園遊歩道で「サンコウチョウ」の雌を撮ることが出来た。 普段はなかなか姿を現さないが、 昨日は雨の後の晴天だったので空腹を満たすのに忙しかったのでしょう。 林の中に数羽いた ...
ibuchan
: 2015-8-5 8:16
1028
0
今日はここにも昨日諸田池で粘って撮った「ヒバリシギ」をアップします。 今年のヒバリシギは一羽で来ている為か、 非常に警戒心が強くなかなか見つけることさえ容易には出来なかった。 (2015年8月4日、 ...
ibuchan
: 2017-8-23 6:43
1015
0
昨日は久しぶりに亀津漁港の船揚場へ行ったら、 「シロチドリ」一羽で採餌していた。 この歩き方から、 酔っぱらいの「千鳥足」は言われるようになったのであろう。 シロチドリは留鳥で、 島の海岸の砂浜や埋 ...
ibuchan
: 2016-11-29 9:07
1011
0
カルガモは奄美大島では留鳥として繁殖しているようだが、 徳之島ではここ半世紀にかけて水田が無く繁殖をしているとは思われない。 また、 繁殖時期は成鳥を見かけたことが無い。 (2016年11月28日、 ...
ibuchan
: 2015-6-18 7:03
1006
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アマシバ」です。 アマシバは奄美大島以南の低地〜山地に生える常緑低木。 和名の由来は、 若葉を噛むと甘味がするからだそうだ。 そう言えば昔、 子供の頃誰に教え ...
ibuchan
: 2017-12-5 9:01
1000
0
ガラスヒバァは奄美諸島、 沖縄諸島に分布し、 日本固有種である。 方言名 ガラシィブ 以下ウィキペディアより抜粋 毒蛇であることが認知されたのは近年になってからである。 毒を分泌する牙が小さく、 噛 ...
ibuchan
: 2015-3-10 9:04
1000
0
昨日諸田池で撮った「ヒドリガモ(雄)」の静止画です。 諸田池には年末までヒドリガモたちが沢山いたが、 いつの間にか何処かへ移動していなくなっていた。 昨日どこからか数羽渡来してきていたが、 おそらく ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.162 sec
Go iPhone!
iPhone表示