ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8321 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5570 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4281 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3861 hits)
>>
( 199 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 199 (199)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
1 番 - 20 番を表示 (全 199 枚)
(1)
2
3
4
5
6
7
8
9
[10]
»
ibuchan
: 2009-7-24 16:50
1982
0
奄美の友人より頂いた「皆既日食観察セット」
記念Tシャツと観察めがね(可視光はもちろん、赤外線まで確実に減光する)
ibuchan
: 2009-7-29 9:59
1923
0
松原銅山は明治37年(1903年)ごろ、 亀津の徳三和富が発見した。 徳は、 講道館柔道九段で有名な徳三宝の父である。 詳細はここ↓ http://www.yui-amagi.com/index.ph ...
ibuchan
: 2009-8-7 11:31
1863
0
みそ味に伊勢エビ丸ごとと(食べやすく切断してある)、 地魚(島の方言「ジィユ」海底に住んでいる脂ののった魚)の切り身が入っている。 エビと魚の出汁が出て素朴な磯の香りがするとてもおいしいみそ汁である ...
ibuchan
: 2011-4-15 18:28
1665
0
先日、 犬田布岬の入り口広場植え込みの中でばたばたと羽ばたいていた「コスズメ」です。 コスズメは、 スズメガ科 ホウジャク亜科で日本全土に分布するようだ。 露出オーバーになって、 白っぽくなってしま ...
ibuchan
: 2010-4-29 9:55
1660
0
これは何でしょう? 昨日の散歩時農道の彼方此方に設置してありました。 初めて目にするので、 不思議に思い知り合いの農作業をしているおじさんに聞いた。 サトウキビの害虫をおびき寄せて駆除する装置だそうだ ...
ibuchan
: 2009-8-28 10:18
1644
0
徳之島の建設業4社がスポンサーになって建てた、徳之島闘牛PR用巨大看板
(2009年8月27日、15:04 天城町瀬滝で撮影)
ibuchan
: 2011-3-29 7:55
1575
0
光ファイバーの使用結果です。 まず最初に我が家の光ファイバーを接続してエクスプローラでネットサーフィンをしたら画期的に早くなった感じはなかった。 期待はずれで、 解約してADSLにしようと思うぐらい ...
ibuchan
: 2010-11-19 8:25
1534
0
大瀬川でオオバンを撮った。 諸田池や和瀬池では、 毎年沢山の群れを目にしていたが、 大瀬川ではバンは常駐しているもののオオバンは初めて見た。 オオバンはクイナ科の中では大きく太っている。 全身が黒く ...
ibuchan
: 2011-10-26 8:14
1477
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園へ行った。 沿道の林でエゾビタキが1羽で飛び交っていた。 エゾビタキは毎年この時期に島の野山で良く見かける。 今年は正面から撮った写真だったが、 去年は後ろ姿で撮ってあ ...
ibuchan
: 2009-8-6 6:36
1461
0
2000年4月28日 - 鹿児島県徳之島の北部周回道路が「尚子ロード」と名付けられる。 コースは島の北部で天城町と徳之島町にまたがる1周31km。 石碑もあり高橋尚子の写真とコース図などが刻み込まれ ...
ibuchan
: 2009-10-19 11:10
1443
0
先日の散歩時北区の農道脇に落ちていた。
(2009年10月18日 ばば撮影)
ibuchan
: 2011-5-11 7:47
1442
0
最近は、 毎朝のように朝霧が架かる現象が続いている! 今日の写真は、 昨日の早朝亀津東海岸から亀徳港の方を撮った写真です。 (2011年5月10日、 6:11 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2015-10-4 9:12
1305
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った、 モクズガニの写真です。 島の方言ではモズクガニのことをコウガン(川蟹)、 または単にガン(蟹)と言っている。 秋になると活動が盛んになり脂がのった状態になり ...
ibuchan
: 2016-7-5 8:29
1266
0
先日天城町総合運動公園で撮った「クマゼミ」の写真です。 今年はクマゼミの大量発生の年のようだ。 何故か、 徳之島町ではあんな大量のクマゼミは見たことはないが、 天城町では数年に一度は大量発生をする。 ...
ibuchan
: 2016-6-25 8:16
1236
0
今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「アマミルリモントンボ(雌)」の写真です。 当サイト初登場です。 アマミルリモントンボは奄美大島と徳之島の固有種である。 (2016年6月24日、 ...
ibuchan
: 2017-10-13 9:01
1225
0
沖縄の闘牛女子 久高幸枝闘牛写真展
昨日徳之島町文化会館で撮った写真をアップします。
(2017年10月12日、10:31 徳之島町文化会館で撮影)
ibuchan
: 2016-2-27 11:30
1211
0
昨日大瀬川下流で撮った「コチドリ(冬羽)」です。 コチドリは島では旅鳥で春秋の渡りの時期によく見られるが、 少数は越冬もしているようだ。 大瀬川には冬の寒い時期に良く群れで見られることが多い。 (2 ...
ibuchan
: 2013-1-8 8:02
1205
0
徳之島でも、 このクンマンドのイベントは町の行事として毎年行われているので、 比較・検討の為沖縄版をアップします。 琉球村で撮った昔の製糖風景です。 昔は(じじが幼少の頃まで)、 この機械(古くは木 ...
ibuchan
: 2012-9-1 7:47
1200
0
先日、 台風15号通過後、 初めて亀津東区の砂浜へ出かけたら、 すごい光景を見た。 なんと、 大量の巨大な波消しブロック(テトラポット)が砂の一番堆積している場所へ集められていた。 頼みもしないすご ...
ibuchan
: 2016-7-8 8:56
1179
0
先日撮った「リュウキュウアカショウビンの雛」の写真をアップします。 親鳥が留守の間、 雛たちへも危害を加えないよう十分配慮して撮りました。 生後数日の雛はまだ無毛で目も開けていないが、 くちばしはア ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.157 sec
Go iPhone!
iPhone表示