ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8321 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5570 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4281 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3861 hits)
>>
( 199 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 199 (199)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
1 番 - 20 番を表示 (全 199 枚)
(1)
2
3
4
5
6
7
8
9
[10]
»
ibuchan
: 2019-8-18 9:03
766
0
今日はここにも「タキンシャ」の風景写真をアップします。
(2019年8月15日、11:08 徳之島町亀津大瀬川上流タキンシャで撮影)
ibuchan
: 2019-3-12 8:53
927
0
昨日は、大瀬川河口の防波堤に大型の鳥類であるアオサギとカワウたちが寛いでいた。
(2019年3月11日、10:30 徳之島町大瀬川河口防波堤で撮影)
ibuchan
: 2022-5-12 6:55
544
0
アオサギは、 島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、 小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。 (2022年5月10日、 10:44 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-12-11 8:27
925
0
先日和瀬池の駐車場の林緑に「アオジ」が留まって居たのですかさず撮ったが、 わずか数秒で林の中へ逃げていった。 残念ながら、 動画は撮れなかった。 アオジは冬鳥として農耕地や集落周辺に渡来するが亀津周 ...
ibuchan
: 2018-5-17 6:31
974
0
昨日は井之川の農道でチョウが吸水行動をしているところに出会した。 このチョウは南方系の島でよく見かける「アオスジアゲハ」です。 (2018年5月16日、 10:34 徳之島町井之川の農道で撮影
ibuchan
: 2016-4-20 8:12
1108
0
アカアシシギは、 旅鳥で一羽から数羽で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。 この個体も南方からの北帰行の途中立ち寄ったと思われる。 現在、 夏羽への換羽中のようだ。 (2016年4月19日、 10 ...
ibuchan
: 2013-8-1 8:13
1086
0
アカアシシギも絶滅危惧?類(VU)に指定されている貴重な旅鳥です。
(2013年7月31日、11:50 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-9-4 8:31
735
0
昨日は、諸田池に台風21号によって連れてこられたらしき、アカアシシギとコアオアシシギが飛来していた。
(2018年9月3日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-4-8 8:59
894
0
昨日は和瀬池の駐車場前の芝地でまたもやアカガシラサギが採餌しているとこに出会した。 先月の末頃アップしたのと同じ個体だと思われる。 この池周辺は広い林に囲まれているので、 去年の暮れから出没している ...
ibuchan
: 2021-5-17 7:02
522
0
アカガシラサギは少ない旅鳥で、この池や和瀬池には一羽または数羽で春秋の渡りの時期に時々渡来する。
(2021年5月16日 12:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-12-27 8:40
811
0
今日はここにも先日撮った、アカガシラサギ(冬羽)をまたまたアップします。
(2018年12月19日、11:28 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2020-2-26 7:26
825
0
昨日は、 都合で普段のズームカメラではなく近距離用しか持ち合わせてなく思うような画像は撮れなかった。 今回はこのような画像で失礼します。 (2020年2月25日、 13:11 天城町浅間「ウンブキ」 ...
ibuchan
: 2017-6-20 8:44
922
0
アカヒゲの幼鳥は、 すっかり成長して、 ほとんど親鳥と見違えるほどである。 今の時期は既に、 二番子が巣立って幼鳥らしい格好で飛び回っている。 これから夏にかけては留鳥や夏鳥たちの幼鳥の成長ぶりを観 ...
ibuchan
: 2018-3-14 6:56
926
0
アマサギは日本では夏鳥だが島では旅鳥である。 春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 少数は越冬、 越夏して周年見ることができる。 (2018年3月12日、 11:01 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2018-9-7 7:00
968
0
アマサギは、 全国的には夏鳥で九州から本州にかけて渡来するが、 島には旅鳥として春秋の渡りの時期に群れを作って渡来し、 少数は越冬越夏する。 (2018年9月6日、 10:45 徳之島町諸田池で撮影 ...
ibuchan
: 2022-4-29 8:33
501
0
写真は撮り逃がしたので、 前回の写真を再アップします。 アマサギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 小数は越夏、 越冬してい年間を通して見ることができる。 (2022年4 ...
ibuchan
: 2021-3-9 9:01
523
0
アマサギは、旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られるが、越冬したり越夏したりしてほぼ年中見ることができる。
(2021年3月8日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-6-18 7:03
1006
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アマシバ」です。 アマシバは奄美大島以南の低地〜山地に生える常緑低木。 和名の由来は、 若葉を噛むと甘味がするからだそうだ。 そう言えば昔、 子供の頃誰に教え ...
ibuchan
: 2016-7-15 8:12
1063
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で久しぶりに「アマミコゲラ」を撮った。 ピンボケでごめんなさい。 昨日はあまり良い映像の写真が撮れなかった。 (2016年7月14日、 11:44 徳之島総合運動公園遊 ...
ibuchan
: 2016-6-25 8:16
1236
0
今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「アマミルリモントンボ(雌)」の写真です。 当サイト初登場です。 アマミルリモントンボは奄美大島と徳之島の固有種である。 (2016年6月24日、 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.098 sec
Go iPhone!
iPhone表示