ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 199 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 199 (199)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
161 番 - 180 番を表示 (全 199 枚)
«
[1]
2
3
4
5
6
7
8
(9)
10
»
ibuchan
: 2019-7-4 9:13
746
0
セイタカシギの多くは冬鳥として島へ越冬に渡来するが、 春秋の渡りの時期やこの個体のように夏でも旅鳥として渡来する。 長い足を持ち、 スマートな体型から「水辺の貴婦人」とも呼ばれている。 (2019年 ...
ibuchan
: 2020-12-7 9:08
745
0
オオバンは島では冬鳥で秋に渡来し春まで越冬する。
(2020年10月14日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-3 8:55
745
0
ヒバリシギは島では旅鳥で、 渡来するシギ類では一番小さい。 小型の鳥に共通していえることは、 非常に警戒心が強く周りの様子を絶えず気にしながら逃げる体制をつくって行動している。 (2019年8月31 ...
ibuchan
: 2018-6-16 8:04
745
0
5月の下旬にも「バンの親子連れ」をアップしたが、 その親子たちに違いない。 あの時は、 生まれてまもなくで、 もっと小さく5羽の兄弟だったが、 先日は2羽の雛しか見えなかった。 見えない3羽はもうす ...
ibuchan
: 2019-7-22 7:52
744
0
ヒバリシギは小型のシギで警戒心が非常に強く、人の気配を感じればなかなか姿を見せない。
(2019年7月21日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-9-4 8:31
737
0
昨日は、諸田池に台風21号によって連れてこられたらしき、アカアシシギとコアオアシシギが飛来していた。
(2018年9月3日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-8-5 8:39
724
0
昨日「広報 徳之島」8月号が発行され「議会便りとくのしま」の発行200号記念特集に徳之島町議会の歴代議長のご紹介がありましたのでここにアップします。 役場企画課より転記の許可を得てあります。 歴代議 ...
ibuchan
: 2020-11-2 7:37
721
0
チョウゲンボウは冬鳥で越冬のため島へも渡ってくる。
(2020年11月1日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-11 8:38
720
0
クロハラアジサシは、旅鳥として、海岸や河口付近や農耕地または池や干潟などに渡来する。
(2020年10月10日、10:34 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-9-8 7:26
708
0
ハジロクロハラアジサシは旅鳥で島には春秋の渡りの時期に少数が渡来する。 写真は、 飛び立つ瞬間に撮ったものです。 (2020年9月7日、 11:25 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-8-3 8:06
608
0
アミハラは別名、 腹に網目模様があるのでアミハラ(網腹)とも呼ばれている。 元々は南方系の鳥だが愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した, あるいは飼い主によって放たれ, 野生化したと考えられて ...
ibuchan
: 2020-12-28 10:16
588
0
ムネアカタヒバリは冬鳥または旅鳥で、 この公園には数十羽から数百羽が越冬する。 今年も数十羽しかまだ確認していないが少ない年のようである。 (2020年12月20日、 11:38 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2021-4-27 8:13
576
0
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
(2021年4月26日、9:43 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-4-11 8:09
565
0
オキナワチョウトンボは別名ベッコウチョウトンボともいわれ、 日本では奄美大島以南の南西諸島に生息しているそうです。 この個体は尻尾がスッとしていて長いので雄です。 (2021年4月10日、 10:3 ...
ibuchan
: 2021-5-22 5:23
564
0
先日アップしたリュウキュウツバメの雛鳥たちがスッカリ成長して、独り立ちの幼鳥になっていた。
(2021年5月21日 10:19 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-9-10 7:48
561
0
新型コロナウイルスのせいで観戦できなくなったTOKYO 2020幻のチケットのコピー版が無料でダウンロードできるようになったので一枚だけサンプルとしてアップしておきます。
ibuchan
: 2021-8-14 8:17
548
0
下久志の緊急用ヘリコプター場外離着陸上の海岸(下久志海岸)には、 たいした期待もないので600mmのレンズ付きカメラは車中に置いてデジカメ(パワーショット)で撮った。 留鳥のクロサギは荒波の中採餌を ...
ibuchan
: 2022-2-23 8:30
545
0
キンクロハジロは島では冬鳥で例年数羽から数十羽がこの池にも渡来する。
(2022年2月22日 10:11 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-5-12 6:55
544
0
アオサギは、 島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、 小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。 (2022年5月10日、 10:44 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-6 8:15
540
0
このグループたちは春の渡りで、旅鳥たちであろう。
絶滅危惧?類(UV)に指定されている。
(2021年4月5日、11:41 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.108 sec
Go iPhone!
iPhone表示