ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8353 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 217 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 217 (217)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
181 番 - 200 番を表示 (全 217 枚)
«
[1]
...
3
4
5
6
7
8
9
(10)
11
»
ibuchan
: 2010-10-23 7:59
1355
0
先日、 大瀬川の河口付近で撮った「亜種リュウキュウハシブトガラス」です。 動画では数回登場しているが静止画は初登場です。 数十年前、 徳之島にはカラスがいないと騒いだこともあったが、 最近は亀津の町 ...
ibuchan
: 2010-10-10 8:04
1355
0
島ではサシバの渡来がはじまると、 秋を感ずる季節になる。 先日農道で撮ったサシバです。 かなり距離があって写真の中央にちょこんとしか写ってなかったのでくりぬいて伸ばした写真です。 ここまで写るとは、 ...
ibuchan
: 2014-3-31 9:18
1366
0
先日「オオヒシクイ」を数メートル目の先で撮影することが出来たので、 普段は滅多に撮れない超ズーム写真をアップします。 (2014年3月29日、 15:40 徳之島町亀津児童公園で撮影)
ibuchan
: 2010-11-25 21:10
1376
0
獲物に狙いを定めている。
(2010年11月24日、11:52 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2010-11-4 8:08
1378
0
昨日、 喜念浜へ行ったら、 リーフの外海でミサゴがホバリングをしていたので、 波打ち際まで行って、 パチパチ撮ってみた。 数十枚から一番写りの良いものを選んで引き延ばしたら、 意外と良く撮れていた。 ...
ibuchan
: 2011-1-30 12:11
1380
0
ミサゴは、 餌を捕ると、 好みの餌場まで餌を鷲づかみにしたまま移動して食べる習性がある。 干潮で広い珊瑚礁が出ているときは、 近くの珊瑚礁に上で食べる事もあるがが、 ほとんどが写真のように海岸から山 ...
ibuchan
: 2011-1-19 17:09
1397
0
コハクチョウは、 滅多に徳之島では見られない渡り鳥だが、 過去にも一度は迷鳥として渡来した記録があるようだ。 北極海沿岸域で繁殖し、 日本を含む世界の中緯度地方などで越冬する冬鳥であり、 日本では北 ...
ibuchan
: 2016-2-1 8:12
1401
0
昨日は、 大瀬川の河口付近でカワウの幼鳥が羽干しをしていた。 カワウは、 例年亀津付近へ100羽前後が越冬に来る。 ほとんどが、 数羽で小グループを作って、 方々へ出稼ぎに出掛け、 夕方はねぐらへ帰 ...
ibuchan
: 2011-2-8 9:28
1413
0
大瀬川畔の大丸センター横で撮った、ミサゴの狩りの写真です。(2011年2月7日、12:12 徳之島町亀津大瀬川畔で撮影)
ibuchan
: 2010-7-18 8:38
1423
0
和瀬池は留鳥となっているサギたちの恰好のねぐらになっているようで、 何時行っても夕刻は数十羽のグループが陣取っている。 まだ日没までは時間があったので、 数羽のアマサギたちは池に降りて餌を捕っていた ...
ibuchan
: 2010-10-22 9:54
1434
0
大瀬川で撮った「コサギ」です。 最も良く海岸や河川や池や干潟など水辺で見かける「シラサギ」です。 名前の通りシラサギの中では一番小さいのでコサギ(小鷺)と言われているのであろう。 他に、 チュウサギ ...
ibuchan
: 2011-1-4 8:49
1441
0
天城町天城のサトウキビ畑で撮影したナベヅルの静止画です。 奄美大島には渡来の記録がありますが、 徳之島では、 渡来したと言うことをじじは聞いたことがない。 おそらく動画や写真に撮ったことは、 初めて ...
ibuchan
: 2010-10-21 7:33
1441
0
「アオサギ」の静止画です。 日本で見られるサギ類では一番大きいサギで、 徳之島へは冬鳥または旅鳥として渡来し、 少数が越夏する。 この大瀬川や浅間干潟では良く目にする。 このアオサギの狩りの様子はこ ...
ibuchan
: 2011-1-4 12:36
1443
0
天城町天城のサトウキビ畑で撮影したナベヅルの静止画です。 奄美大島には渡来の記録がありますが、 徳之島では、 渡来したと言うことをじじは聞いたことがない。 おそらく動画や写真に撮ったことは、 初めて ...
ibuchan
: 2010-5-27 8:03
1448
0
この白鷺は、 世界的に希少種(準絶滅危惧種 NT )で、 奄美に迷鳥として春の渡りの時期に記録されることが多い。 おそらく徳之島ではまだ記録にないかも知れない。 このサイト初登場です。 残念ながら、 ...
ibuchan
: 2010-4-11 9:29
1452
0
クロツラヘラサギ Platalea minor は全長約75cm、 体重1,500g〜2,200gのコウノトリ目トキ科の野鳥です。 東アジアにのみ生息し、 全世界に約1,400羽しかいない世界的な絶 ...
ibuchan
: 2011-2-8 9:27
1478
0
大瀬川畔の大丸センター横で撮った、ミサゴの狩りの写真です。(2011年2月7日、12:15 徳之島町亀津大瀬川畔で撮影)
ibuchan
: 2011-1-30 12:12
1480
0
ミサゴは、 餌を捕ると、 好みの餌場まで餌を鷲づかみにしたまま移動して食べる習性がある。 干潮で広い珊瑚礁が出ているときは、 近くの珊瑚礁に上で食べる事もあるがが、 ほとんどが写真のように海岸から山 ...
ibuchan
: 2011-9-6 9:16
1498
0
先日大瀬川下流で、 もうすっかり冬羽に身をまとったアオサギが狩りに来ていた。 じじがカメラを向けたら空かさず飛び立った瞬間です。 このアオサギは、 冬鳥として渡来するのが多数派であるが、 この個体の ...
ibuchan
: 2010-7-18 8:36
1499
0
和瀬池は留鳥となっているサギたちの恰好のねぐらになっているようで、 何時行っても夕刻は数十羽のグループが陣取っている。 まだ日没までは時間があったので、 数羽のアマサギたちは池に降りて餌を捕っていた ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.102 sec
Go iPhone!
iPhone表示