ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 217 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 217 (217)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
141 番 - 160 番を表示 (全 217 枚)
«
[1]
...
3
4
5
6
7
(8)
9
10
11
»
ibuchan
: 2014-3-30 8:38
1125
0
昨日、 丹向川河口で撮ったオオヒシクイの静止画です。 オオヒシクイは、 国指定天然記念物と準絶滅危惧(NT)に指定されている。 南の方で越冬を終えこれから繁殖地ユーラシア大陸へ帰る途中、 徳之島へ立 ...
ibuchan
: 2012-2-15 9:20
1125
0
諸田池の「バリケン」です。
(2012年2月14日、10:47 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-12-12 8:01
1131
0
和瀬池で撮った「カワウ」の静止画です。
(2011年12月2日、14:17 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2012-1-12 9:05
1144
0
先日大瀬川下流で撮った「アオサギ」の静止画です。
(2012年1月9日、11:31 徳之島町亀津大瀬川で撮影)
ibuchan
: 2012-10-26 7:12
1147
0
先日湾屋川で撮ったフランスガモ(バリケン)らしき迷鳥です。
(2012年10月20日、15:49 天城町湾屋川で撮影)
ibuchan
: 2012-12-16 7:45
1150
0
去年は花徳の沈砂池で出会うことができたコハクチョウが今年は諸田池で出会った。 今年のは、 まだ未成熟の幼鳥2羽だった。 夕刻光量不足での撮影で、 じじの腕では綺麗な色が出ていない。 また、 今日これ ...
ibuchan
: 2012-1-25 8:45
1150
0
昨日撮ったミサゴの静止画です。
(2012年1月24日、12:22 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2012-3-5 9:12
1153
0
「ウミウ」の静止画です。 ウミウとカワウの見分け方は、 嘴の付け根(口角)黄色い裸出部が三角形に尖っているのがウミウで、 丸っこいのがカワウである。 (2012年3月1日、 徳之島町プリンスビーチで ...
ibuchan
: 2012-1-28 9:49
1165
0
アオサギの冬羽
先日大瀬川下流にアオサギの夏羽と冬羽が一緒にいた。その時撮ったの冬羽静止画です。
(2012年1月26日、11:57 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2012-2-23 8:05
1170
0
夕日を浴びたズアカアオバトの静止画です。 タイワンに生息する亜種が頭頂に赤みがあることからこの名が付いたそうです。 島の青鳩は個体数も多く、 最近は人家近くまで生活範囲を広げているようです。 (20 ...
ibuchan
: 2015-11-23 9:43
1175
0
先日和瀬池で撮った「カワウ」です。
(2015年11月13日、11:57 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2014-3-26 9:13
1184
0
日本産の野生固体は1971年に絶滅したが、 2005年より兵庫県豊岡市で人工飼育した固体の野生復帰が試みられている。 そのコウノトリが先月から奄美大島や喜界島へも飛来したと報道されていたが、 遂に徳 ...
ibuchan
: 2010-11-21 9:05
1218
0
南米産のノバリケンを家禽化したものをバリケンといそうだ。 別名「フランス鴨」、 「タイワンアヒル」、 「麝香アヒル」とも呼ばれている。 食用家禽として日本に持ち込まれたが、 あまり普及していない。 ...
ibuchan
: 2010-12-2 8:13
1220
0
最近は島内のサトウキビ畑近くの電柱・電線の高い所でサシバが留まっている光景を良く目にする。 日本では夏鳥として渡来して繁殖するが、 徳之島には冬鳥として9月の末頃から6月の初め頃まで滞在する。 (2 ...
ibuchan
: 2012-7-18 8:56
1237
0
繁殖地が朝鮮半島と中国のごく一部の地域しか知られていない世界的希少種で、 国内では九周・沖縄を中心に少数が越冬している。 徳之島には、 クロツラヘラサギ・ヘラサギが毎年数羽が冬鳥・旅鳥として渡来して ...
ibuchan
: 2010-11-16 9:13
1242
0
カルガモの雌雄の識別は容易でないが、 最初に出会った日はたまたま川岸に上がっていたので良い角度から写せました。 雄は下尾筒上部が黒く、 雌では黒い羽毛に白斑が混ざり薄く見えることで判別できる。 この ...
ibuchan
: 2010-12-24 9:37
1248
0
浅間干潟で撮影したヘラサギの静止画です。
(2010年12月23日、13:21天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2011-2-26 9:30
1249
0
昨日、 和瀬池で撮ったカワウです。 カワウの足の水かきをこのように間近に見たのは初めてだった。 さすがは水中で狩りをするだけあって、 加速してスピードが出せそうなブットイ足と広い水かきですね!(20 ...
ibuchan
: 2013-1-27 7:44
1252
0
「亜種オオヒシクイ」の静止画です。 この次は何時徳之島に飛来するか判らない貴重で、 極稀にしか出会うことの出来ない迷鳥(極稀珍鳥)です。 じじが生存している間にもう一度と言わず、 何回も出会いたいも ...
ibuchan
: 2010-11-25 21:12
1262
0
見事に仕留めた。
(2010年11月24日、11:52 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.085 sec
Go iPhone!
iPhone表示