ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8351 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
181 番 - 200 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
6
7
8
9
(10)
11
12
13
14
...
[36]
»
ibuchan
: 2010-4-8 9:48
1266
0
屋久島・種子島以南に自生する多年生草本。 徳之島では先週頃から一斉に咲き出した。 沖永良部で生産されている「えらぶゆり」は、 本種を改良したものである。 (2010年4月7日、 16:31 徳之島町 ...
ibuchan
: 2010-4-12 8:08
1503
0
昨日は、 徳之島半周計画で遠出をし、 中央線(尾母〜白井線)を通った。 4月になると毎年のように、 徳之島町と伊仙町の境界付近(白井集落を下ったところ)に藤(自生のフジが群生している)の花が満開にな ...
ibuchan
: 2010-4-21 9:38
1255
0
グラジオラスは、 アフリカ原産の多年生草本である。 島では、 野生化してこの季節になると道端や、 草原、 断崖絶壁など至る所に咲き乱れる。 徳之島では方言名は聞いたことがないが、 じじの幼少の頃は「 ...
ibuchan
: 2010-4-23 9:23
1351
0
アカメガシワは、 本州以南に広く分布するトウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木。 新芽が鮮紅色であること、 そして葉が柏のように大きくなることから命名された。 (2010年4月20日、 16:42 ...
ibuchan
: 2010-4-24 9:31
1368
0
先日の散歩時、 農道脇に咲いていた「オキナワテイカカズラ 」です。 再登場です。 オキナワテイカカズラは、 九州南部以南の低地から山地の林内や林緑に生える常緑藤木です 。 徳之島では丁度今が、 満開 ...
ibuchan
: 2010-4-25 9:19
1472
0
先日の散歩時、和瀬池の林に咲いていたクチナシの花です。(2010年4月24日、17:31 徳之島町徳和運動瀬公園で撮影)
ibuchan
: 2010-5-2 10:05
1374
0
クロミノオキナワスズメウリは奄美大島以南の琉球列島固有種です。 徳之島では結構どこでも見かける、 つる性の植物で繁殖力のある植物のようだ。 この花が成長してピーナツ大の青い可愛いウリが出来る。 (2 ...
ibuchan
: 2010-5-7 8:03
1384
0
完熟して美味しそうになると、たちまち小鳥たちが食べるようで、なかなか完全な形で見ることは少ない。
(2010年5月4日、16:37 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-5-7 8:05
1387
0
完熟して美味しそうになると、たちまち小鳥たちが食べるようで、なかなか完全な形で見ることは少ない。
(2010年5月3日、16:25 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-5-8 9:28
1205
0
先日(2月29日)井之川岳登山時に撮ったアオノクマタケランの赤い実です。 ショウガ科の山地林内に生える多年生草本です。 この頃は、 まだ赤い実がついていましたが、 今頃は新しい白い花が咲いている頃で ...
ibuchan
: 2010-5-9 9:19
1476
0
昨日の散歩時、 和瀬池畔の藪の中に数カ所で「ギョクシンカ」の真っ白い花が咲いていた。 九州中部以南、 南西諸島各島、 台湾の山地の林下に生える低木 で、 花はクチナシと似た芳香がある。 (2010年 ...
ibuchan
: 2010-5-14 6:33
1363
0
砂浜や海岸近くの埋め立て地、 河岸、 路傍など良く目にするユーラシア原産の帰化植物で、 一年生または越年生草本です。 日本では北海道から沖縄まで全土に帰化しているそうです。 とても生命力の強い雑草な ...
ibuchan
: 2010-5-14 6:34
1453
0
散歩時に何時も通る農道で撮った「オニガヤツリ」です。(2010年4月30日、16:50 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-5-15 23:27
1240
0
先日の散歩時、 徳和瀬運動公園のヤマモモがたわわに熟していた。 じじも昔を思い出して数個食べてみた、 昔はとても美味しかった記憶だったが、 食べてみるとそんなに美味しいとは感じなかった。 (2010 ...
ibuchan
: 2010-5-26 8:04
2326
0
九州南部以南の海岸近くの岩場に良く生える多年生草本。 じじの幼い頃は、 家の茅葺きに良く生えていた記憶がある。 最近亀津の近くでは、 ほとんど目にすることはなく、 この写真は、 花徳のばばの実家のお ...
ibuchan
: 2010-5-28 7:45
1498
0
昨日の散歩時、 いつもの農道でオオムラサキシキブの花が咲き始めていた。 本州西南部以南の低地〜山地の林緑に生える落葉低木です。 去年の12月にムラサキ色の綺麗な実を付けていた枝に今年の花が咲いていた ...
ibuchan
: 2010-5-31 7:54
1420
0
口之島以南の藪地や林緑などに良く生えるツル性一年生草本です。 見た目はとても、 綺麗で可愛いので、 観賞用として栽培されているようである。 美味しそうであるが、 毒があるらしく食には向かない。 また ...
ibuchan
: 2010-6-2 5:17
1547
0
先日徳之島町轟木の農道で撮った「ネズミモチ」の花をアップします。 ネズミモチはモクセイ科で本州以南の低地〜山地に生える常緑低木です。 丁度、 真っ白い花が蕾から弾け出るように咲き始めていました。 ( ...
ibuchan
: 2010-6-2 5:18
1415
0
先日の遠出の時に撮った「イジュの花」をアップします。 徳之島町轟木の農道でこんなに大きく見事なイジュの木が満開だった!全体と中央の一部と花一輪の3枚を同時にアップします。 (2010年5月1日、 1 ...
ibuchan
: 2010-6-2 5:19
1325
0
先日の遠出の時に撮った「イジュの花」をアップします。 徳之島町轟木の農道でこんなに大きく見事なイジュの木が満開だった!全体と中央の一部と花一輪の3枚を同時にアップします。 (2010年5月1日、 1 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.124 sec
Go iPhone!
iPhone表示