ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8354 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
601 番 - 620 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
27
28
29
30
(31)
32
33
34
35
[36]
»
ibuchan
: 2009-8-13 7:25
1426
0
アダン(阿檀)
ibuchan
: 2009-7-10 15:11
1427
0
ソテツ(蘇鉄)の雌花
(2009年5月23日、16:12:26 亀津北区農道にて撮影)
ibuchan
: 2011-8-16 9:57
1429
0
昨日、 孫たちを連れて諸田の神嶺浜へ行ったら海岸のアダン林に色付いたアダン五兄弟が目に付いた! このアダンは、 徳之島に自生するアダンです。 (2011年8月15日、 18:02 徳之島町諸田 神嶺 ...
ibuchan
: 2011-2-21 8:22
1430
0
先日、海岸通りを散歩した時、モクマオウ林に密生していた菜の花です。
(2011年2月16日、16:05 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2009-7-24 17:27
1431
0
イヌマキの実
(2009年7月 ばばが写す)
ibuchan
: 2011-1-20 9:55
1439
0
先日黒畦海岸で撮った芭蕉(方言名 バァシャ)の実です。 バナナとよく似ているが、 実はこれ以上大きくならず、 食べることも出来ない。 昔は、 この茎の繊維を紡いで着物(バァシャギン)を作っていたと言 ...
ibuchan
: 2009-9-7 10:26
1439
0
モンパノキは昔から水中メガネのフレ−ムとして使われていた。島の珊瑚礁や砂浜に、このように自生している。(2009年8月12日、16:44 徳之島町徳和瀬海岸で撮影)
ibuchan
: 2009-9-5 7:34
1439
0
オオハマボウは徳之島の方言では「ヨーナ」と言う。
小笠原及び種・屋久以南に分布し、海岸近くの砂地に生えている。
(2009年8月8日、18:03 天城町与名間ビーチで撮影)
ibuchan
: 2011-9-15 7:54
1442
0
松原前野海岸の海岸沿いの沿道に咲いていた「シマツユクサ」の花です。 シマツユクサは、 種屋久以南の南西諸島の畑地や溝地などやや湿ったところに生える一年生草本。 浅間や松原の干潟沿いの溝地には沢山生え ...
ibuchan
: 2010-1-18 10:26
1442
0
徳和瀬の運動公園で撮った「マンリョウ」です。 ここは、 池有り、 川有り、 林有り、 草原有りの自然そのものに遊歩道を設置した、 散歩気分を満喫出来る最高のスポットです。 (2010年1月17日、 ...
ibuchan
: 2009-7-25 9:36
1444
0
天城町のB&Gセンターまで行ったら、 鹿児島県の県木でもある「カイコウズ」が咲いていた。 別名でアメリカデイゴと言い、 鹿児島県ではよく植えられている。 沖縄は「デイゴ」が有名である。 奄美諸島は両 ...
ibuchan
: 2011-2-1 8:29
1445
0
南西諸島に自生する桜をカンヒザクラ(寒緋桜)と言うが、 ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもある。 九州以北のヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、 近年はカンヒザクラと呼ばれることが多いそ ...
ibuchan
: 2010-7-22 7:37
1447
0
今年も、 いつもの場所にまだ咲いていました。 このサイヨウシャジンは、 草むらの目立たない所に咲いているので、 気を付けて見ないとつい見過ごしてしまう。 島では、 春・夏・秋と冬以外は何時でも咲いて ...
ibuchan
: 2010-5-14 6:34
1453
0
散歩時に何時も通る農道で撮った「オニガヤツリ」です。(2010年4月30日、16:50 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-3-30 7:53
1454
0
先日の散歩時、 もうすっかり、 「ギーマ」の花が咲き始めていた。 まるで小さな白いチョウチィンを沢山、 ぶら下げてあるように見えた。 島はもうすっかり春だ! (2010年3月28日、 17:26 諸 ...
ibuchan
: 2011-5-8 7:41
1457
0
和名は「カイコウズ」(海紅豆)で、 アメリカデイゴとも言われる。 南西諸島に多い「デイゴ」に良く似ていて間違われやすいが、 別種である。 カイコウズは我が、 鹿児島県の県木としても知られている。 そ ...
ibuchan
: 2010-6-2 5:20
1457
0
先日の遠出の時に撮った「イジュの花」をアップします。 徳之島町轟木の農道でこんなに大きく見事なイジュの木が満開だった!全体と中央の一部と花一輪の3枚を同時にアップします。 (2010年5月1日、 1 ...
ibuchan
: 2011-2-28 7:20
1461
0
先日、 南区の海岸通りへ行ったとき、 モクモオウ林に密生していた。 小さくて可愛い瑠璃色の花がまぶしいばかりに目を引いた。 (2011年2月26日、 11:38 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2011-1-8 8:59
1461
0
先日徳和瀬総合グランドへ行ったら気の早い早咲きのカンヒザクラが咲いていた。 暖冬でもないのにフライングをしたカンヒザクラなんでしょうか?(2011年1月2日、 14:08 徳之島町徳和瀬運動公園で撮 ...
ibuchan
: 2010-3-8 9:28
1462
0
徳之島の固有種で貴重な植物である「トクノシマカンアオイ」をアップします。 井之川岳の山頂付近の極限られた場所にしか自生せず、 絶滅の危険が増大している種である。 環境省レッドデータブック 絶滅危惧I ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.118 sec
Go iPhone!
iPhone表示