ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8354 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
681 番 - 700 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
28
29
30
31
32
33
34
(35)
36
»
ibuchan
: 2010-8-28 7:59
1652
0
喜念浜で撮った「アダンの実」をアップします。 島の海岸線、 特に砂浜には密集した群落を作る。 この実は熟した実で、 若いうちは青い色をしている。 一見、 パイナップルに似ていて美味しそうだが人間には ...
ibuchan
: 2010-4-5 9:57
1656
0
大瀬川護岸壁に張り付いている「根性アコウ」の実です。 アコウは本州(紀伊半島)以南に生える常緑高木。 島に沢山生えるガジュマルとよく似ているが、 ガジュマルのように幹から多数の支柱根は出さない。 又 ...
ibuchan
: 2010-3-2 9:32
1662
0
先日の井之川岳登山で撮ったトクノシマテンナンショウです。 トクノシマテンナンショウは, 徳之島固有種で「絶滅危惧IA類(CR)」です。 徳之島の井之川岳と天城岳山頂周辺にしか生えることが出来ない高山 ...
ibuchan
: 2011-3-25 7:35
1668
0
先日、 徳和瀬運動公園で撮影した「セイヨウタンポポ」です。 帰化植物で、 島の至る所に咲いている。 (2011年2月25日、 16:48 徳和瀬運動公園で撮影)
ibuchan
: 2010-9-22 9:07
1670
0
山田川上流近くの農道で撮った「バンシロウ」の原種です。 中央に数個、 固まっているのがバンシロウで周りに二房下がっているのは、 先日アップしたヤマブドウです。 写真は、 バンシロウの木にヤマブドウの ...
ibuchan
: 2017-5-12 8:22
1681
0
これは何の写真でしょう? わかりましたか? そうなんです、 これは先日アップした「カンゾウタケ」をナメクジたちがおいしそうに食べているところです! 自然界で生きると言うことは大変なことなんですね! ...
ibuchan
: 2010-8-13 7:53
1690
0
与名間ビーチ宮田荘玄関前に見事に咲いていたホウオウボクの花です。 (2010年8月11日、12:21 天城町与名間ビーチ宮田荘で撮影)
ibuchan
: 2011-8-8 7:39
1692
0
先日、 和瀬池の遊歩道に「ハイキンゴジカ」の色い可憐な花が咲いていた。 ハイキンゴジカは種屋久以南の日当たりの良い道端などに生える、 熱帯産帰化植物である。 (2011年7月30日、 11:37 徳 ...
ibuchan
: 2010-3-9 8:02
1715
0
高地に生える小型の匍匐性常緑低木で、 奄美大島・湯湾岳頂上付近, 徳之島・井之川岳頂上付近のみに分布(奄美大島・徳之島固有種)。 個体数ごく少数で絶滅危惧種です。 これで、 当サイトに徳之島に生える ...
ibuchan
: 2011-3-6 12:14
1721
0
先日徳之島町総合運動公園で撮った「リュウキュウイチゴの花」です。
(2011年2月25日、16:00 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2009-9-2 8:13
1737
0
ウラジロエノキ, 生態: 南西諸島各島、 台湾ほか熱帯アジア、 太平洋諸島に分布する常緑中高木。 白い小さな花は腋生の集散花序に密につく。 名は裏白エノキで、 葉の裏が銀灰色をしていることから名付けら ...
ibuchan
: 2009-9-2 8:14
1752
0
ウラジロエノキ, 生態: 南西諸島各島、 台湾ほか熱帯アジア、 太平洋諸島に分布する常緑中高木。 白い小さな花は腋生の集散花序に密につく。 名は裏白エノキで、 葉の裏が銀灰色をしていることから名付けら ...
ibuchan
: 2011-3-24 8:20
1808
0
先日散歩時に撮った「ハルノノゲシ」です。 ハルノノゲシは世界至る所に帰化している植物であり、 原産地はヨーロッパであると考えられているそうだ。 徳之島では、 このような繁殖力の強い雑草で、 作物の収 ...
ibuchan
: 2011-4-6 7:25
1809
0
先日の散歩時、 中区の海岸通りで見事な「ハマウド」の花が咲いていた。 ハマウドは島の海岸近くの砂地に良く生えているが、 最近亀津近辺ではあまり見かけなかった。 町中では珍しかったので撮ってみた。 ( ...
ibuchan
: 2010-7-3 8:09
1826
0
先日、 天城町運動公園で庭園樹として植えてあるモンパノキの実が見事だった。 モンパノキは古くからイトマン・クダカ(沖縄糸満の漁師)が潜水メガネのフレームとして使っていた、 皮膚にフィットする素材であ ...
ibuchan
: 2012-6-8 9:25
1877
0
クワノハエノキは、 本州南部・九州西部海岸・奄美・琉球・小笠原の海岸近くに生える落葉高木。 徳之島では最近あまり見かけないが、 運動公園の和瀬池の近くで今年実がいっぱい熟していたので見つけた。 葉っ ...
ibuchan
: 2010-6-2 7:37
1891
0
和瀬池の畔でアオノクマタケランの花を撮りました。 薄暗い林の中で、 ひときわ目立って誇らしげに咲いていました。 (2010年5月20日、 17:34 徳之島町諸田池湖畔で撮影) 赤い実(一個だけだけ ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:35
1899
0
農道端の草むらに隠れて一輪だけひっそりと咲いていた。コヨメナは、キク科の多年生草本。四国と九州南部以南に分布する。
ibuchan
: 2011-11-1 7:45
1984
0
先日、 犬の門蓋へ行ったときに撮った「タマムラサキ」です。 別名でアマミヤマラッキョウ(奄美山辣韮)とも言うそうです。 (2011年10月28日、 11:36 天城町犬の門蓋で撮影)
ibuchan
: 2010-8-13 7:51
2034
0
与名間ビーチ宮田荘玄関前に見事に咲いていたホウオウボクの実です。
(2010年8月11日、12:22 天城町与名間ビーチ宮田荘で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.139 sec
Go iPhone!
iPhone表示