ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8351 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
321 番 - 340 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
13
14
15
16
(17)
18
19
20
21
...
[123]
»
ibuchan
: 2021-2-25 8:45
437
0
昨日は和瀬池近くの農道でリュウキュウツバメたちが羽繕いをしていた。 もうそろそろ島の留鳥たちは巣作りの準備の頃であろう。 (2021年2月24日、 10:57 徳之島町徳和瀬池農道で撮影)
ibuchan
: 2021-2-24 8:20
464
0
ハクセキレイは冬鳥で、早秋に渡来し晩春まで島で長期滞在する渡り鳥です。
(2021年2月23日、10:51 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
ibuchan
: 2021-2-23 8:23
442
0
シロハラは冬鳥で、 農耕地や林道脇、 人家の近くなどで採餌しているが、 人が近づくと「キョキョ・・・」と鳴きながら飛び去っていく。 (2021年2月22日、 11:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-2-22 9:08
494
0
島で見るのは2回目で、 前回は和瀬池で出会した。 シロハラクイナは、 奄美諸島と琉球諸島に分布し、 各地でまれに記録され繁殖例もある。 ズームカメラでの撮影は撮り逃がしてしまい、 動画からのキャプチ ...
ibuchan
: 2021-2-21 8:46
453
0
オカヨシガモは、 冬鳥で例年この池には少数が渡来する。 手前の嘴がオレンジが雌で向こう側の嘴が黒いのが雄です。 (2021年2月20日、 11:17 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-20 6:41
460
0
先日大瀬川河口の防波堤突端にまだウミネコたちがカワウたちと共に寛いた。 ウミネコは日本の北海道、 本州、 九州の沿岸や周辺の島々で繁殖しているが、 一部が南下して島へ冬鳥として渡来する。 (2021 ...
ibuchan
: 2021-2-17 9:26
484
0
ゴイサギは島では留鳥または冬鳥である。 この池では、 年中見ることができるが、 主による活動するため昼間は出会える機会が少ない。 (2021年2月16日、 11:22 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-16 9:01
461
0
サシバは冬鳥で秋に大群で南下するのでよく知られておる。 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (2021年2月15日、 11:26 徳之島町諸田農道脇で撮影)
ibuchan
: 2021-2-15 9:14
463
0
島には留鳥として繁殖捨ているが、 亜種ヒヨドリが冬鳥として渡来もする。 亜種ヒヨドリは全身が灰色みが強く、 亜種アマミヒヨドリは赤みが強い。 (2021年1月26日、 12:08 徳之島町和瀬池駐車 ...
ibuchan
: 2021-2-12 7:14
497
0
キンクロハジロはこの池に例年、数十羽が越冬に渡来する。
(2021年2月6日、10:40 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-11 9:21
462
0
イソヒヨドリは留鳥で、環境への適応能力に優れどんな場所でも繁殖している。
(2021年2月10日、10:50 徳之島町亀津新漁港で撮影)
ibuchan
: 2021-2-10 9:19
465
0
アオアシシギは冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期に多く渡来するが、この個体たちのように越冬するものもいる。
(2021年2月9日、11:20 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-9 8:43
459
0
先日数年ぶりに越冬に渡来した二羽のウミネコたちが河口の防波堤で日向ぼっこをしていた。
(2021年2月8日、10:38 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-2-8 9:13
450
0
シロチドリは留鳥で島の海岸近くで繁殖している。 これが日本全国に生息していて俗に言う「浜千鳥」の代表でしょう。 ハマチドリという種名の鳥はいません。 (2021年2月7日、 10:31 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2021-2-7 7:35
431
0
ウグイスは奄美諸島では、 ハブが生息する島では冬鳥として越冬に渡来するが、 ハブのいない島(喜界島・沖永良部島・与論島)では留鳥として生息する。 (2021年2月6日、 11:01 徳之島町諸田池沿 ...
ibuchan
: 2021-2-6 8:44
414
0
スズガモは冬鳥で、この池には例年数十羽が越冬に渡来する。
(2021年2月5日、11:00 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-5 8:55
469
0
アマサギは、旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られるが、越冬したり越夏したりしてほぼ年中見ることができる。
(2021年2月4日、10:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-4 8:49
442
0
カラスバトは留鳥で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。
(2021年2月3日、11:23 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2021-2-3 9:24
461
0
クサシギは旅鳥または冬鳥でこの川では例年数羽が越冬する。
(2021年2月2日、11:05 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2021-2-2 9:38
465
0
一昨日に続いて昨日も一羽加わり大瀬川の河口でカワウたちと一緒に寛いでいた。 昨日新しく加わった元気なウミネコ (2021年2月1日、 10:25 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.203 sec
Go iPhone!
iPhone表示