ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8608 hits)
(8389 hits)
(7748 hits)
(6822 hits)
(6306 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5087 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3954 hits)
(3939 hits)
(3928 hits)
(3869 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
1341 番 - 1360 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
64
65
66
67
(68)
69
70
71
72
...
[123]
»
ibuchan
: 2016-10-15 8:31
822
0
先日諸田池で撮った「ハシビロガモたち」の写真を再アップします。
(2016年10月13日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-10-16 7:55
817
0
クロハラアジサシの9月から10月ごろは、クロハラならぬシロハラである。
先日は二羽で池中を舞っていた。
(2016年10月13日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-10-17 8:32
861
0
昨日諸田池で撮った「カルガモ」たちの写真です。 カルガモは徳之島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られるが、 周年を通して見ることができる。 奄美大島では繁殖もしているそうだが、 徳之島では水田がな ...
ibuchan
: 2016-10-18 7:46
786
0
先日諸田池で撮った「オナガガモの雌雄」の写真です。 写真左が雄で右が雌である。 雄はまだ生殖羽にはなってないが、 換羽の始まりの特徴である、 胸元の白色化が始まっているいる。 (2016年10月17 ...
ibuchan
: 2016-10-19 9:33
889
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道でサキシマフヨウの花が満開している様子を撮った。 今月の7日に早咲きをアップしたが、 秋が深まると共に綺麗に咲きそろってきた。 (2016年10月18日、 12:15 ...
ibuchan
: 2016-10-20 7:56
871
0
昨日は諸田池の沿道に「ヘクソカズラ」の花が咲いていた。 島の藪地や林緑に可愛い赤に白の縁取りをしたような小さな花をつけて咲き誇っている。 名前ほど臭くも、 汚くもないのに、 差別的なネーミングで可哀 ...
ibuchan
: 2016-10-22 22:12
860
0
キビタキは、 日本全国に夏鳥として渡来する種と、 奄美諸島にと沖縄諸島に留鳥として生息している亜種リュウキュウキビタキがいるそうだ。 この個体は前者のキビタキで、 渡りの時期に立ち寄っていく旅鳥(島 ...
ibuchan
: 2016-10-23 7:14
1035
0
キセキレイは10月になると島の水場の近くによく見られる。 冬鳥で、 秋に渡来し、 春まで越冬する。 (2016年10月22日、 11:48 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2016-10-24 9:26
899
0
イソシギは全国的に留鳥として繁殖しているそうだが、 島では周年見ることはできる。 しかし、 繁殖の記録が無いので、 旅鳥・冬鳥となる。 また、 渡ってくる個体数も多く、 水辺はもちろん、 草地や畑や ...
ibuchan
: 2016-10-25 19:01
905
0
諸田池と徳之島町総合運動公園と定期コースを観察したが、 公園の遊歩道で又して「キビタキ」に出会った! この前のと同じ個体だと思われるが距離が数百メートル離れた地点なので、 定かではない。 ほんの数秒 ...
ibuchan
: 2016-10-26 8:48
853
0
昨日、 丹向川下流で撮った「チュウシャクシギ」の写真です。 チュウシャクシギは全国的には旅鳥で、 島では少数が越冬することもある。 亀津の海岸や川にも春秋の渡りの時期には、 少数が例年渡来する。 ( ...
ibuchan
: 2016-10-27 9:10
915
0
昨日は諸田池へ行ったら、オナガガモが倍増して10数羽になっていた。
(2016年10月26日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-10-28 9:43
775
0
昨日諸田で撮った「ヒドリガモ」の写真です。 幼鳥の二羽のようである。 今のところまだ二羽しか見当たらないが、 これからまだ数羽は増えるであろう。 ヒドリガモは例年島の池や河川、 干潟などへ数羽が渡来 ...
ibuchan
: 2016-10-29 9:55
800
0
昨日諸田池で撮った「カイツブリ」の写真です。 カイツブリは奄美では少数が留鳥として繁殖しているようだが、 徳之島ではおそらく記録はないと思われる。 この個体も最近、 秋になって冬鳥として渡来し、 春 ...
ibuchan
: 2016-10-30 7:51
851
0
昨日の諸田池は風が強く、 鳥たちはそれぞれのグループごとに風の当たらない場所で採餌していた。 オナガガモたちは放熱パイプの中で採餌していた。 (2016年10月29日、 11:43 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2016-10-31 7:32
936
0
今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「コチドリ」をアップします。 コチドリは旅鳥で少数は越冬する。 (2016年10月30日、 11:27 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2016-11-8 8:30
850
0
ホシハジロは冬鳥で例年、 数羽から数十羽がこの諸田池で越冬する。 今年も今のところ二羽しかいないが、 これからまだ加わってくれるであろう! 雄の二羽連れのようだ。 (2016年11月7日、 12:1 ...
ibuchan
: 2016-11-9 9:43
873
0
インドや東南アジア原産の鳥で、 飼い鳥として持ち込まれたものが沖縄の農耕地ではかなり以前から外来種として生息しているそうだが、 近年徳之島でも、 周年みられるようになっている。 腹部に網目の模様があ ...
ibuchan
: 2016-11-10 7:50
829
0
サシバは、例年秋を告げるかのように渡来し、春まで越冬する。
(2016年11月9日、16:09 徳之島町自宅近くで撮影)
ibuchan
: 2016-11-12 7:33
982
0
昨日、 諸田池で撮った「マガモの番」の写真です。 この池は例年少数のマガモたちが越冬に渡来する。 左上に小さく写っているのは「コガモ」です。 (2016年11月11日、 11:16 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.295 sec
Go iPhone!
iPhone表示