ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8967 hits)
(8859 hits)
(8543 hits)
(8384 hits)
(7744 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5573 hits)
(5310 hits)
(5216 hits)
(5084 hits)
(4751 hits)
(4524 hits)
(4293 hits)
(4284 hits)
(3995 hits)
(3950 hits)
(3935 hits)
(3924 hits)
(3867 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
1921 番 - 1940 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
93
94
95
96
(97)
98
99
100
101
...
[123]
»
ibuchan
: 2020-6-11 8:07
551
0
以前諸田池で撮ってあったカイツブリの写真です。
(2020年5月14日、10:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-12 8:08
556
0
昨日は、 7年ぶりに諸田池へ「レンカク」が渡来していた。 レンカク(蓮鶴)は島へは迷鳥として希に渡来する。 じじは、 過去2012年と2013年に一羽ずつ見て、 これが3回目である。 以下、 フリー ...
ibuchan
: 2020-6-13 6:56
566
0
レンカクの食べている餌は、タニシの稚貝のようだ。
(2020年6月12日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-14 8:32
529
0
クロサギは名前の通り、黒色型が多いが、島ではなぜかほぼ同じ割合で白色型も多く生息している。
(2020年6月13日、10:09 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-6-15 8:13
593
0
この大瀬川は沢山のカワセミたちが餌場としている。
(2020年6月14日、10:23 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2020-6-16 6:43
647
0
昨日は諸田池にコアオアシシギあが一羽渡来していた。 コアオアシシギは冬鳥または旅鳥であるが、 この個体は旅鳥として渡来したのであろう。 (2020年6月15日、 11:16 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-17 8:25
634
0
コサギは、 島では主に冬鳥または旅鳥として渡来するが少数は夏にも見られる。 写真左端の個体は白く長い二本の冠羽だ出ているので夏羽である。 (2020年6月16日、 10:09 徳之島町亀津丹向川河口 ...
ibuchan
: 2020-6-18 8:24
652
0
先日、徳和瀬県道沿いで「ネズミモチ」を撮ってあったので、ここにアップします。
(2020年6月2日、11:25 徳之島町徳和瀬県道沿いで撮影)
ibuchan
: 2020-6-20 8:37
648
0
先日、 大瀬川下流で撮影したシマキンパラ(アミハラ)をアップします。 シマキンパラはスッカリ島に定着して繁殖している外来種です。 大瀬川下流の川原に餌を求めてやって来たが、 じじに気づいて何も採らず ...
ibuchan
: 2020-6-22 9:07
622
0
先日、 諸田池でレンカクの陸上採餌の写真をアップします。 蓮の葉っぱの上を歩くと言う足の趾(足指)がはっきりとわかります。 名前のレンカク(蓮鶴)の由来はこの趾で蓮の葉の上を歩く事から来ているそうで ...
ibuchan
: 2020-6-23 8:54
663
0
オオバンは島では冬鳥として渡来し越冬するが、 北帰行の時期が一番遅い。 例年5月頃まではほとんどが帰るが、 この個体のように少数は6月に入っても残っている個体がよく見られる。 (2020年6月18日 ...
ibuchan
: 2020-6-24 8:19
579
0
昨日は神之嶺小学校稲作実習園でセイタカシギたちを撮った。 セイタカシギは冬鳥または旅鳥で、 まだこのように旅を続けているグループもいる。 (2020年6月23日、 10:52 徳之島町立神之嶺小学校 ...
ibuchan
: 2020-6-26 7:17
574
0
アカマタは毒性は無いが、 何となく気味が悪い。 体格も大きくて最大では2mを超えるのもいるそうだ。 島の方言では、 マッタブといっている。 (2020年6月25日、 11:57 徳之島町総合運動公園遊 ...
ibuchan
: 2020-6-28 9:01
654
0
あの大雨の後からレンカクが見えなかったので、 てっきり旅立ったと思っていたら昨日は草藪から突然現れたのでビックリした。 じじが観察を始めて3回目の渡来となるが、 長期滞在記録更新だ! (2020年6 ...
ibuchan
: 2020-7-1 6:45
697
0
バンの一番子はもうこんなに大きく成長している。
方言では、クムルと言っている。
(2020年6月30日、10:35 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-7-2 8:49
648
0
先日クロハラアジサシが数羽が諸田池へ採餌に来ていた。 動画のように、 ヒラヒラ舞をしながら水面にダイビングして餌を採る。 (2020年6月27日、 10:04 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-7-3 6:38
648
0
昨日は大瀬川河口にチュウサギたちが集結していた。
(2020年7月2日、10:32 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-7-4 8:27
677
0
最近すっかり徳之島に住み着いて島内至る所で目にする「シマキンパラ」です。 別名はアミハラ(腹に網模様がある)とも呼ばれる。 インドや東南アジア原産の鳥だが、 近年沖縄や奄美諸島でも繁殖して分布を広め ...
ibuchan
: 2020-7-6 9:09
670
0
昨日は丹向川河口近くに「クロツラヘラサギ」が一羽渡来していた。 おそらく、 浅間干潟から抜け出してきた個体と思われるが、 亀津の海岸で見るのは非常に珍しい。 過去数回はあるが、 滅多に見えない光景だ ...
ibuchan
: 2020-7-9 7:04
675
0
タカブシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、このように夏でも少数が渡来する。
(2020年7月8日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.191 sec
Go iPhone!
iPhone表示