ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8967 hits)
(8859 hits)
(8549 hits)
(8384 hits)
(7744 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5573 hits)
(5310 hits)
(5216 hits)
(5084 hits)
(4751 hits)
(4524 hits)
(4293 hits)
(4284 hits)
(3995 hits)
(3950 hits)
(3935 hits)
(3924 hits)
(3867 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
521 番 - 540 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
23
24
25
26
(27)
28
29
30
31
...
[123]
»
ibuchan
: 2020-11-8 8:21
621
0
さしばは冬鳥で越冬に渡来するが、今年は例年に比べ、この周辺に渡来した個体数は少ないようである。
(2020年11月7日、11:35 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2019-11-3 14:25
621
0
カルガモは冬鳥として北方から渡来するのは多いが、 島で留鳥として繁殖しているのも居ると思われる。 昔、 稲作をして水田があった頃は沢山の個体が留鳥として繁殖していただろうが、 夏場にはほとんど見られ ...
ibuchan
: 2019-8-29 6:02
621
0
昨日は、 諸田池でリュウキュウツバメたちが池の水面を飛び交って採餌をしていた。 しばらくすると、 羽を休めるために池の冷却用放水パイプに留まって休憩をしていた。 (2019年8月27日、 10:49 ...
ibuchan
: 2020-6-22 9:07
622
0
先日、 諸田池でレンカクの陸上採餌の写真をアップします。 蓮の葉っぱの上を歩くと言う足の趾(足指)がはっきりとわかります。 名前のレンカク(蓮鶴)の由来はこの趾で蓮の葉の上を歩く事から来ているそうで ...
ibuchan
: 2020-3-25 8:20
622
0
昨日は六年ぶりにオオソリハシシギに出会った。 滅多に会えない旅鳥で世界的にも貴重な種のようであり、 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)にも指定されている。 (2020年3月24日、 10 ...
ibuchan
: 2019-7-13 8:34
622
0
今日はここにもNHK動画から撮ったキャプチャー写真をアップします。
ibuchan
: 2020-11-28 7:11
623
0
オカヨシガモは今年は今のところ一羽しか渡来していない。 例年は数羽が渡来しているが、 これから増えてくれるだろう! (2020年11月27日、 10:43 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-1 9:31
623
0
スズメは、 全国的に留鳥として生息し、 奄美諸島でも人家周辺に住み植物の種子などを食べているが稲作が盛んだった頃に比べて少なくなっている。 島の方言では「ユンドュラ 」と言っている。 (2020年9 ...
ibuchan
: 2020-8-25 8:44
623
0
先日諸田池で、 水辺の貴婦人と呼ばれる「セイタカシギ」を撮った。 セイタカシギは、 島へは春秋の渡りの時期に多く渡来するが、 越冬したり越夏したりもする。 (2020年8月22日、 10:49 徳之 ...
ibuchan
: 2020-7-17 9:20
623
0
先日和瀬池の駐車場で車のエンジンをかけて出発しようとした瞬間、どこからともなく一羽のセッカが草むらに飛んできた。
(2020年7月13日、11:39 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-3-3 8:08
624
0
先日、 徳之島町総合運動公園の沿道にビンズイたちが採餌に来ていた。 今年の越冬数は、 例年に比べて非常に個体数が少ない。 (2020年3月1日、 11:40 徳之島町総合運動公園沿道で撮影) ※(お ...
ibuchan
: 2020-10-12 8:23
625
0
昨日は今季初めて、 条件は悪かったがかろうじてサシバを撮ることができた。 サシバは冬鳥で、 秋に渡来し、 春には北帰行の途につく。 (2020年10月11日、 11:25 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-11-25 8:59
626
0
ホシハジロは冬鳥で諸田池の水位が上昇した頃にやって来る。
潜水して採餌するからである。
(2020年11月24日、10:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-10 8:19
626
0
シマアジは旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数が渡来する。
(2020年10月9日、11:20 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-2-21 9:26
627
0
昨日は、 先日撮り逃がしてあった「アカハラ」を一週ぶりに撮ることができた。 アカハラは冬鳥または旅鳥で島への渡来数は他のツグミ類に比べて少なく、 全く見れない年もある。 この個体は雨覆先端にハブ白斑 ...
ibuchan
: 2019-5-24 6:54
627
0
クロハラアジサシは、 旅鳥として日本各地へ渡来する。 島にも、 春秋の渡りの時期に海岸や河口付近、 農耕地などへ多く渡来する。 (2019年5月23日、 11:02 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-12 8:39
628
0
カルガモは本州以南では留鳥であるが、 島は半世紀前に国の政策により水稲からサトウキビに転作して、 カルガモたちは繁殖できない環境になっている。 奄美大島では現在も水稲栽培が残っておりカルガモたちは繁 ...
ibuchan
: 2020-3-9 8:56
628
0
ここには先日神之嶺小学校稲作実習園で撮ってあった、 ヒドリガモ(成鳥 雄)の写真をアップします。 (2020年3月3日、 10:27 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2020-2-19 7:18
628
0
ツグミは島では冬鳥で、この公園周辺でも例年のように数羽が越冬している。
(2020年2月18日、11:37 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-2-18 9:18
628
0
島の留鳥たちはボチボチ色気づいて来る季節なのか。
夏羽に換羽しつつあるようだ。
(2020年2月16日、10:27 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.183 sec
Go iPhone!
iPhone表示