ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8862 hits)
(8646 hits)
(8391 hits)
(7750 hits)
(6823 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5315 hits)
(5218 hits)
(5089 hits)
(4755 hits)
(4528 hits)
(4298 hits)
(4288 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
861 番 - 880 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
40
41
42
43
(44)
45
46
47
48
...
[123]
»
ibuchan
: 2017-9-2 7:23
786
0
ソリハシシギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期によく渡来するが、 この個体のように夏にも見かけられる。 嘴が長く上に反り返り、 足はオレンジ色で短いのが特徴。 (2017年9月1日、 10:17 徳 ...
ibuchan
: 2016-10-18 7:46
786
0
先日諸田池で撮った「オナガガモの雌雄」の写真です。 写真左が雄で右が雌である。 雄はまだ生殖羽にはなってないが、 換羽の始まりの特徴である、 胸元の白色化が始まっているいる。 (2016年10月17 ...
ibuchan
: 2019-4-18 8:27
787
0
ササゴイは冬鳥でこの大瀬川にも数羽が越冬している。 普段は中流付近で活動しているが、 昨日は天気が良いので下流まで下りてきて、 狩りをするのであろう。 (2019年4月17日、 10:31 徳之島町 ...
ibuchan
: 2018-12-19 6:24
787
0
アカガシラサギは当サイトには過去3度登場しており今回が4度目である。 すべて場合、 単独で観察しており少数で渡来する旅鳥のようである。 (2018年12月18日、 11:11 徳之島町和瀬池で撮影) ...
ibuchan
: 2018-12-10 6:49
787
0
アマミコゲラは奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島に生息する、 奄美の島々の固有種で絶滅危惧?類(VU)(環)に指定されている。 普通は山林にすんでいるが、 時折民家の近くへ来ることも ...
ibuchan
: 2017-9-11 8:36
787
0
キセキレイは島では冬鳥で9月には秋の渡りとして早々と渡来する。 川や湿地や農耕地で晩春まで滞在する。 (2017年9月10日、 10:52 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2017-8-2 6:39
787
0
手前の大きい方がアオアシシギで奥の小さい方はタカブシギです。
(2017年8月1日、11:16 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-12-10 9:13
788
0
昨日徳之島町総合運動公園野球場で撮った「ウグイス」の写真です。 ウグイスは冬鳥として、 島の至る所で秋に「チャッチャッ」と鳴きながら渡来し、 春には「ホーホケキョ(雄のみ)」と囀り、 いつの間にか去 ...
ibuchan
: 2017-6-11 9:20
788
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道の吊り橋で「アマミコゲラの幼鳥」に出会った。 島は、 最近留鳥たちの一番子、 二番子が独り立ちして、 最近の森は幼鳥ブームになっている。 写真は、 絞りに失敗して見 ...
ibuchan
: 2018-7-28 9:00
789
0
アカアシシギは、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来する旅鳥である。 この個体のように夏にも時々見かけられる。 個体数が減少していて、 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (2018年7月26 ...
ibuchan
: 2018-2-12 9:35
789
0
先日、徳之島町和瀬池沿道で撮ったキセキレイの写真です。
冬鳥として秋から渡来し春まで越冬する。
水辺の近くでよく見かけられる。
ibuchan
: 2017-12-13 9:07
789
0
ハクセキレイは冬鳥として島の至る所で約半年間滞在して越冬する。
(2017年12月6日、11:09 徳之島町和瀬池芝地で撮影)
ibuchan
: 2017-9-3 7:42
789
0
コアオアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
この個体は幼鳥のようだ。
(2017年9月2日、10:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-1-25 9:11
790
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園の多目的グランドで「シロハラ」が採餌しているところを撮った。 シロハラの渡来数は例年と比べるとかなり少ないが、 ここのような採餌場では時々見かけられる。 (2019年1 ...
ibuchan
: 2019-4-4 8:46
791
0
島の留鳥たちは、 繁殖期に入り忙しそうに活動をしている。 奄美諸島に生息しているコゲラを亜種アマミコゲラと言う。 方言では「キチチッキャ」と言っている。 (2019年4月2日、 10:46 徳之島町 ...
ibuchan
: 2018-2-8 7:33
791
0
ウミネコは島では冬鳥で数年おきぐらいの割合で少数が渡来する。 今年はカモメの仲間は渡来しない年になると諦めていたが, 一羽でも見えたので安堵した。 ひょっとしたら, まだこれからカモメ科の鳥たぢが渡 ...
ibuchan
: 2017-9-17 8:50
791
0
セイタカシギは旅鳥または冬鳥で、 島では周年見ることができる。 この池には現在50羽前後滞在しているが、 越冬に渡来しているグループだと思われる。 (2017年9月16日、 11:01 徳之島町諸田 ...
ibuchan
: 2017-6-14 8:13
791
0
先日、 諸田池で偶然にカイツブリがテナガエビを咥えているところを撮ることが出来た。 きっと、 雛たちへの餌だと思われる。 残念ながら、 ほんの一瞬のことでピントが甘いが悪しからず。 (2017年6月 ...
ibuchan
: 2019-5-8 6:03
792
0
この海岸では、 数年に一度ぐらいの確率でサルハマシギ に会える。 今回は四年ぶりになる。 サルハマシギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に1羽から数羽で渡来するがじじが見たのはすべて5月である。 昨日も会い ...
ibuchan
: 2017-4-30 9:05
792
0
ツバメのひな鳥は巣立つともう巣には帰らないで、 このようにしばらく餌をおねだりして、 数日で独り立ちをする。 その後、 親たちは次の子作りの準備に入る。 写真は、 親鳥が雛鳥に餌を与えた瞬間です。 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.321 sec
Go iPhone!
iPhone表示