ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8654 hits)
(8391 hits)
(7750 hits)
(6823 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5315 hits)
(5218 hits)
(5089 hits)
(4755 hits)
(4528 hits)
(4298 hits)
(4288 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1381 番 - 1400 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
66
67
68
69
(70)
71
72
73
74
...
[123]
»
ibuchan
: 2015-12-12 8:48
923
0
昨日丹向川河口で撮った、 「トウネン」です。 トウネンはスズメ大の小型のシギで、 被写体へ近寄れない場所ではこの様に無理なトリミングになり、 画像全体がぼやけてしまいますが悪しからず。 去年取ったの ...
ibuchan
: 2015-2-27 9:12
923
0
ササゴイは大瀬川でもよく見かける冬鳥である。 今年は、 二羽がこの近辺で越冬しているようである。 ゴイサギに似るが、 羽の模様が笹に似ているのでササ(笹)ゴイと名付けられたそうだ。 (2015年2月 ...
ibuchan
: 2013-12-4 8:58
923
0
今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園撮った「カラスバト」の静止画をアップします。 カラスバトは、 国指定天然記念物で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)にも指定されている。 (2013年12月 ...
ibuchan
: 2012-12-11 7:36
923
0
先日アップしたタゲリの追加写真です。
(2012年12月10日、15:59 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2018-3-21 9:50
924
0
サシバは電柱や電線、 高い木の梢などに留まって待ち伏せをする方法と、 上空からゆっくりとホバリングをしながら急降下して獲物方法がある。 狩りをする地の環境によって方法を使い分けているようである。 島 ...
ibuchan
: 2017-3-18 7:34
924
0
沿道脇の草むらで大好物のバッタをゲットしたアマサギです。 動画のアマサギとは別の個体です。 頭丁や首の辺りに、 薄らと亜麻色が入り冬羽から夏羽への変わり行くきざしでしょうね。 (2017年3月15日 ...
ibuchan
: 2016-2-4 8:52
924
0
昨日、 丹向川河口で寛いでいた30羽前後のウミネコたちの群れで1羽だけが異常な行動を取っていた。 5年前にも同じようなもっとひどい光景だったが、 ウミネコがオイルまみれになって、 それを落とす為に一 ...
ibuchan
: 2014-8-26 11:08
924
0
昨日浅間干潟で撮ったエリマキシギ(幼鳥)とシロチドリの静止画です。 画面手前の大きいシギがエリマキシギの幼鳥です。 (2014年8月25日、 12:43 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2014-5-25 6:46
924
0
リュウキュウツバメ親子の写真です。
(2014年5月24日、11:28 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
ibuchan
: 2013-3-15 7:35
924
0
島へ渡りの時期(春秋)旅鳥として沢山渡ってくる「アマサギの群れ」です。 周りには、 アオアシシギ・キンクロハジロ・ハシビロガモ・コガモ・オオバンたちがいました。 (2013年3月14日、 16:03 ...
ibuchan
: 2013-1-24 9:27
924
0
昨日撮った、ウミネコが飛び立った時の写真です。
(2013年1月22日、12:03 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-3-4 7:38
925
0
先日北区農道で撮ったウコッケイ(烏骨鶏)の写真です。 ウコッケイは、 ニワトリの品種名である。 烏骨(黒い骨)という名が示す通り、 皮膚、 内臓、 骨に到るまで黒色である。 羽毛は白と黒がある。 成 ...
ibuchan
: 2017-7-16 8:50
925
0
昨日諸田池で撮った「タカブシギ」です。 ウィキペディアによるとタカブシギは、 ユーラシア大陸北部で繁殖し、 冬季はアフリカ、 インド、 東南アジア、 ニューギニア、 オーストラリアなどに渡り越冬する ...
ibuchan
: 2016-5-5 8:24
925
0
メダイチドリは旅鳥で、 島へは春秋の渡りの時期に集団で渡来する。 接近して撮影できず、 画像が無理なトリミングで見苦しいが悪しからず。 (2016年5月4日、 12:02 徳之島町亀津丹向川河口で撮 ...
ibuchan
: 2015-7-16 7:28
925
0
昨日諸田池で撮った「タカブシギ」の静止画です。 タカブシギは、旅鳥で島の水辺に春先から秋にかけて少数が良く渡来してくる。 (2015年7月15日、 11:23 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-7-26 8:28
925
0
換羽中のアマサギ
(2014年7月21日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-9-1 8:41
925
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「リュウキュウサンショウクイ」の静止画です。
(2013年8月26日、15:43 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2013-6-13 6:53
925
0
先日諸田池の近くの農道で撮った、「アカヒゲの幼鳥」です。
まだ、独り立ちをして間もない幼鳥のようです。
(2013年6月10日、10:55 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2012-3-31 8:04
925
0
今日はここにも、 ツクシガモが上陸した姿を追加アップします。 被写体との距離が遠く画像が悪いが悪しからず。 (2012年3月28日、 17:00 徳之島亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2017-2-9 9:21
926
0
諸田池で撮った「キンクロハジロ」の写真です。 キンクロハジロも例年数十羽がこの池へ越冬に渡来する。 今年はやや少なめで越冬しているようだ。 (2017年2月8日、 10:43 徳之島町諸田池で撮影) ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.203 sec
Go iPhone!
iPhone表示