ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8351 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 263 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 263 (263)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
201 番 - 220 番を表示 (全 263 枚)
«
[1]
...
6
7
8
9
10
(11)
12
13
14
»
ibuchan
: 2010-6-8 8:03
2035
0
じじは、 昆虫のことは詳しくありませんが、 調べた結果「メスアカオオムシヒキ(雌)」だと思います。 他の昆虫を捕まえて餌にするアブのなかまの、 ムシヒキアブの一種だと思われます。 メスアカオオムシヒ ...
ibuchan
: 2016-5-29 9:13
1273
0
昨日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で、 メスアカオオムシヒキが蛾を捕らえているところに出会した。 これが自然界の弱肉強食の世界だ! (2016年5月28日、 12:01 徳之島町総合運動公園遊歩道で ...
ibuchan
: 2010-6-24 7:58
1656
0
「キチョウ」と「モンキチョウ」は、 気を付けないと間違えてしまいます。 キチョウの雌雄はこちら→ http://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/ ...
ibuchan
: 2009-7-9 16:11
1675
0
農道に留まっていたモンシロチョウ
ibuchan
: 2022-4-21 8:51
505
0
昨日は諸田池でモンシロチョウが集団吸水行動をとっているところを撮った。
(2022年4月20日10:19 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-5-29 7:49
1498
0
モンシロチョウの雌雄です。
(2011年5月20日、11:37 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2009-7-9 16:16
1621
0
ヒトリガ科の蛾の仲間です。南方系の蛾の成虫は昼間に弱々しく飛翔します。
屋久島以南の各島に生息し、台湾からインドまで分布しているそうです。
ibuchan
: 2010-8-14 10:15
1727
0
先日、天城町運動公園で撮った「ユウレイセセリ」だと思いますが、アップします。
(2010年8月9日、8:21 天城町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2022-5-20 9:10
1508
0
シロバナセンダングサの密を吸うリュウキュウアサギマダラです。 リュウキュウアサギマダラはインド、 スリランカ、 ミャンマー、 マレーシア、 中華人民共和国南部、 台湾、 日本の南西諸島に生息する。 ...
ibuchan
: 2021-10-13 8:31
639
0
シロノセンダングサに留まるリュウキュウアサギマダラの写真です。 リュウキュウアサギマダラはインド、 スリランカ、 ミャンマー、 マレーシア、 中華人民共和国南部、 台湾、 日本の南西諸島に生息する。 ...
ibuchan
: 2018-10-11 8:21
1376
0
先日徳之島総合運動公園の沿道で撮った「リュウキュウアサギマダラ」の写真をアップします。
(2018年10月6日、11:22 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2016-5-25 8:53
984
0
リュウキュウアサギマダラは、 奄美大島以南の南西諸島に生息するタテハチョウ科に属するチョウの一種。 「アサギマダラ」と名が付くが、 アサギマダラ属のアサギマダラとは別属である。 冬に森や林の深い風の ...
ibuchan
: 2010-1-22 11:09
1641
0
児童公園の近く、 空き地のシロノセンダングサに「リュウキュウアサギマダラ」が留まっていた。 参考の為、 前回アップした写真のショートカットを貼り付けておきます。 http://www.ibuchan ...
ibuchan
: 2009-7-9 16:29
1432
0
「アサギマダラ」と名が付くが、 アサギマダラ属のアサギマダラとは別属である。 アサギマダラより一回り小さく、 前翅と後翅で地色が同じであることで区別可能である。 また、 翅の模様も本種のほうが細かい。 ...
ibuchan
: 2021-9-30 8:48
595
0
リュウキュウアブラゼミは南西諸島(奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島、 沖縄本島、 渡嘉敷島、 久米島)に生息する固有種。 (2021年9月29日 10:38 徳之島町総合運動公園遊 ...
ibuchan
: 2019-9-28 8:12
1132
0
リュウキュウアブラゼミは南西諸島(奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島、 沖縄本島、 渡嘉敷島、 久米島)に生息する固有種。 (2019年9月25日、 11:29 徳之島町総合運動公園 ...
ibuchan
: 2014-9-30 7:39
1165
0
アブラゼミの近隣種で成虫の体長は53-66mm。 前胸の褐色部がアブラゼミより広く、 後胸部も褐色である。 奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島、 沖縄本島、 渡嘉敷島、 久米島に分布す ...
ibuchan
: 2012-9-23 7:17
1048
0
再登場でピンぼけ気味ですが、リュウキュウアブラゼミの静止画です。
(2012年9月19日、12:02 徳和瀬総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2012-7-28 7:35
1446
0
先日、 徳和瀬の運動公園で「リュウキュウアブラゼミ 」が大合唱をしていた。 リュウキュウアブラゼミは、 体も蝉では大きく鳴き声も大きくうるさく感じる。 徳之島の方言では蝉全般を”アシャシャァ”と言っ ...
ibuchan
: 2011-8-4 7:28
1812
0
和瀬池公園遊歩道の木の幹で「リュウキュウアブラゼミ」が鳴いていた。 南西諸島には本土に生息するアブラゼミと近縁な「リュウキュウアブラゼミ」が生息するそうだ。 (2011年8月3日、 16:21 徳之 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.094 sec
Go iPhone!
iPhone表示