ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8353 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 263 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 263 (263)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
241 番 - 260 番を表示 (全 263 枚)
«
[1]
...
6
7
8
9
10
11
12
(13)
14
»
ibuchan
: 2013-6-10 8:00
1067
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「リュウキュウハグロトンボ(雄)」の静止画です。
(2013年6月6日、11:55 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2012-5-13 7:06
1191
0
リュウキュウハグロトンボ(雄)の静止画です。 リュウキュウハグロトンボは、 奄美諸島・沖縄本島の生息する、 固有種です。 今年は、 例年に比べ、 個体数が極端に少ないようです。 ( 2012年5月1 ...
ibuchan
: 2010-5-16 9:32
1801
0
リュウキュウハグロトンボは奄美諸島と沖縄本島にしか生息しない固有種です。 興味のある方は、 このサイトには数本の動画・静止画をアップしてありますので「サイト検索」で「ハグロトンボ」と検索すれば、 全 ...
ibuchan
: 2010-5-16 9:33
1485
0
リュウキュウハグロトンボは奄美諸島と沖縄本島にしか生息しない固有種です。 興味のある方は、 このサイトには数本の動画・静止画をアップしてありますので「サイト検索」で「ハグロトンボ」と検索すれば、 全 ...
ibuchan
: 2009-12-24 10:57
1777
0
前回、リュウキュウヒメジャノメをアップしてあったが、羽を閉じた姿だったので今回は開いている姿をアップします。(2009年12月1日、16:20 徳之島町亀津農道で撮影)
ibuchan
: 2009-10-31 10:40
1300
0
奄美諸島以南からから琉球列島にかけて生息する固有種のようです。徳之島ではよく見かける蝶です。
(2009年10月29日、16:27 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2019-3-8 8:54
894
0
先月の下旬、 車のダッシュボードとフロントガラスの間に迷い込んできた「リュウキュウベニイトトンボ」をアップします。 ズームレンズを付けたカメラでは撮ることが出来ないので、 何時も身につけているポケッ ...
ibuchan
: 2016-6-20 8:06
1116
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で「リュウキュウベニイトトンボ」を久しぶりに撮った。 鹿児島以南の南西諸島に生息し、 挺水植物が繁茂している池・沼や田んぼ・湿地など、 流れの速い川以外のほとんどの水辺 ...
ibuchan
: 2010-5-15 23:27
1740
0
九州以南から奄美諸島・琉球列島の島々に生息する小型のトンボです。 去年、 「リュウキュウベニイトトンボの産卵」をアップしてありますので、 興味のある方はご覧になって下さい。 ↓ クリック http: ...
ibuchan
: 2009-10-20 9:37
1250
0
このトンボは南九州以南、 南西諸島の島々に生息するイトトンボです。 写真のように産卵中の雄は、 直立した姿勢を取る。 (2009年7月20日、 15:40 徳之島町畦プリンスビーチで撮影)
ibuchan
: 2018-7-13 6:42
866
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道脇の湿地で「リュウキュウベニイトトンボ」の連結産卵が行われていた。
(2018年7月12日、11:37 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2009-7-9 16:19
1496
0
このチョウは種・屋久以北に生息するコミスジ(タテハチョウ科)の近縁種で奄美諸島・琉球列島に生息する種です。数字の三の字が模様にあるのでミスジ(三條)蝶と言うのでしょう。
ibuchan
: 2009-12-30 11:00
1814
0
先日散歩時、 「リュウキュウミスジ」の綺麗な写真が撮れていたので、 二回目の登場ですがここにアップします。 このチョウは種・屋久以北に生息するコミスジ(タテハチョウ科)の近縁種で奄美諸島・琉球列島に ...
ibuchan
: 2010-9-4 9:03
1692
0
昨日、 山田川上流沿道で普段あまり見かけない瑠璃色の綺麗な蝶を見かけた。 初めは、 ルリアゲハかなと思ったが、 模様がかなり違うので、 帰って調べたら「リュウキュウムラサキ(♂)」だった。 リュウキ ...
ibuchan
: 2010-9-4 9:02
1588
0
昨日、 山田川上流沿道で普段あまり見かけない瑠璃色の綺麗な蝶を見かけた。 初めは、 ルリアゲハかなと思ったが、 模様がかなり違うので、 帰って調べたら「リュウキュウムラサキ(♂)」だった。 リュウキ ...
ibuchan
: 2009-11-8 9:32
1323
0
日本では北海道南部から南西諸島までに分布する。 トカラ列島以南の南西諸島のものは南西諸島亜種 K. c. ishima (Fruhstorfer, 1899)、 種子島・屋久島以北のものは本土亜種 ...
ibuchan
: 2010-6-1 7:35
1713
0
昨日、 和瀬池の畔で初めて「ルリタテハ」の羽を閉じた写真撮影に成功した。 (2010年5月31日、 17:31 徳之島町和瀬池畔で撮影) 羽を開いた写真はこちら ↓ をクリック http://www ...
ibuchan
: 2009-7-9 16:13
1716
0
イヌマキの葉を食い荒らす害虫「キオビエダシャク」 幼虫はシャクトリムシで、 頭、 尻及び側面がオレンジ色で、 他の部分は灰色と黒色のまだら模様をしています。 成虫は、 全体的に濃い紺色で、 羽に黄色 ...
ibuchan
: 2019-3-27 9:27
997
0
昨日は、 徳之島総合運動公園の沿道で「リュウキュウヒメジャノメ」の交尾中に出会した。 島はもう春なんですね。 (2019年3月26日、 11:32 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2009-7-13 18:53
1357
0
散歩時亀津北区の農道で撮った赤トンボ。 (2009年7月12日、9:12 撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.228 sec
Go iPhone!
iPhone表示