ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8321 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5570 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4281 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3861 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
61 番 - 80 番を表示 (全 4513 枚)
«
1
2
3
(4)
5
6
7
8
9
...
[226]
»
ibuchan
: 2011-2-17 11:16
2256
0
別名ハヤトウリ(隼人瓜)ともいうそうだ。
最近、近所の農家からの頂き物です。
(2011年1月26日 自宅でばばが撮影)
ibuchan
: 2010-9-19 8:43
2256
0
徳之島にはヤマブドウ(エビヅル)が自生するが、 沖縄では「リュウキュウガネブ」と言うようだ。 ジジが幼少の頃は今の季節に、 このヤマブドウを取って食べる為に数時間を費やして山へよく行ったものだ。 奄 ...
ibuchan
: 2013-5-2 7:59
2194
0
先日散歩の途中に取った徳之島闘牛の静止画です。
四股名を大関「大樹」と名乗っている。
(2013年4月25日、16:33 徳之島町亀津北区農道脇で撮影)
ibuchan
: 2009-7-9 16:04
2192
0
徳之島のマイマイは大島のオオシママイマイより平べったく山が低い。 この徳之島のマイマイをチリメンマイマイ(チリメンオオシママイマイ)と言う。 (2009年5月30日、 16:51:32 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2011-2-17 11:13
2186
0
先日、 徳和瀬海岸で鯨観察に行ったとき、 ばばが見つけた「ミナミイワガニ」です。 寒さのせいか浅瀬で固まっていました。 (2011年2月13日、 17:30 徳之島町徳和瀬海岸で撮影) (追記) ガ ...
ibuchan
: 2010-8-10 17:30
2178
0
先日の散歩時、 北区の農道脇で撮った「マルバチシャノキの花」をアップします。 前回、 マルバチシャノキの実はアップしましたが、 花ははじめてになります。 (2010年7月25日、 16:13 徳之島 ...
ibuchan
: 2009-10-4 7:57
2172
0
パパイヤは雌雄異株で花は素朴であまり目立たない。
島の方言では「マンジョマイ」と言っている。
(2009年10月3日、17:41 徳之島町亀津で撮影)
ibuchan
: 2013-8-22 8:25
2171
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道でオオジョロウグモの両面(裏・表)を撮ったので久し振りにアップします。 このオオジョロウグモは南西諸島以南に生息する、 日本最大の蜘蛛です。 ジョロウグモ(雌)より ...
ibuchan
: 2009-8-21 8:11
2170
0
特徴: 南西諸島、 および台湾からフィリピン北部に留鳥として分布。 ズアカアオバトの、 日本産の亜種はその名に反して頭は赤くありません。 アオバトに酷似しますがこちらの方が若干、 大柄のようです。 ...
ibuchan
: 2016-5-20 7:18
2168
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道でアマミシジュウカラの幼鳥に出くわした。 今日はその巣立って間もない幼鳥をアップします。 (2016年5月16日、 11:53 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2011-3-9 7:47
2166
0
昨日散歩時撮った、 奄美大島以南に分布するタイワンヤマツツジをアップします。 毎年、 今頃の時期(2月中旬から3月初旬)に徳和瀬運動公園の遊歩道に沢山咲いて町民を楽しませてくれる。 (2011年3月 ...
ibuchan
: 2009-8-20 10:03
2160
0
島の方言でも「クサギ」という。 アマクサギは食用にもなるらしいが食べたことはない。 昔、 山羊汁の臭い消しにには良いと聞いたことはある。 (2009年8月18日、 17:21 徳之島町亀津北区農道で ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:06
2160
0
花と若い種子と古い種子が同時に付いています。
この「モクマオウ」は約60種ぐらいあるそうだが、奄美・沖縄には「トクサバモクマオウ」と言う種が自生しているそうです。
ibuchan
: 2011-10-6 8:09
2157
0
昨日亀津の文化会館で展示している「崎原の旗」で撮った写真です。 この写真は基山大宝牛のスケッチのようです。 あまりにも見事で、 リアルに描かれていたのでアップしました。 (2011年10月5日、 1 ...
ibuchan
: 2009-10-4 7:58
2153
0
パパイヤは雌雄異株で花は素朴であまり目立たない。
島の方言では「マンジョマイ」と言っている。
(2009年10月3日、17:41 徳之島町亀津で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:07
2148
0
徳之島町立花徳小学校のシンボルとして「昇竜の木」と名付けられている、巨大ガジュマルの木。
ibuchan
: 2009-7-10 11:45
2135
0
プランクトンの仲間か?クラゲの仲間か?良くわからないけど腔腸動物なんでしょうかね?
波打ち際に打ち上げられたら綺麗な青色をしていた。
正体がわかる人は教えて下さい!
ibuchan
: 2009-7-12 11:58
2130
0
島の生物には、亜種が多いが、このアオバトも「ズアカアオバト」と言う亜種に属する。
屋久島から奄美諸島、沖縄に生息するようである。
ibuchan
: 2009-9-4 7:13
2126
0
このトンボはトカラ列島以南に生分布するトンボです。
♀ 雌(2009年8月28日、17:39 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2011-5-24 7:32
2120
0
島の生物たちの繁殖期は今が真っ盛りで、 小鳥たちは3月頃から始まり、 今は既に三番子の子育てをしている。 食物連鎖の下位にいる小鳥たちは子孫を増やすために、 何回も何回も子育てをする。 特に南国徳之 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.186 sec
Go iPhone!
iPhone表示