ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8677 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6824 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4528 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
1321 番 - 1340 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
63
64
65
66
(67)
68
69
70
71
...
[226]
»
ibuchan
: 2013-6-9 6:58
1180
0
先日、運動公園の遊歩道で撮った「トクノシマハンミョウ」の静止画です。
(2013年6月7日、11:11 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2013-3-25 6:59
1179
0
先日南区の丹向川河口で撮ったクロサギの白色型をアップします。 白色型の静止画は、 当サイト初登場です。 先日、 やっと望遠付きカメラで撮るチャンスがありました。 白色型は個体数は、 極めて少ないよう ...
ibuchan
: 2011-9-1 7:49
1179
0
このツバメたちは年中この諸田池の魚や虫などを空中を飛び回りホバリングをしながら捕っている。 時々このように留まって休憩をしているが、 なかなかこのようなグッドシャッターチャンスには巡り会えない。 ( ...
ibuchan
: 2012-9-22 7:22
1178
0
先日は徳之島町運動公園で、 初めて「コシブトトンボ」に出会った。 島でも滅多に目にすることが無く、 鹿児島県の準絶滅危惧種に指定されているようである。 奄美大島以南の南西諸島に分布しており、 エメラ ...
ibuchan
: 2011-9-12 8:18
1177
0
昨日諸田池で撮った「エリマキシギ」の静止画です。 先日(2011/09/07)「ウズラシギ」とアップした鳥は昨日よく調べてみると、 「エリマキシギ」の幼鳥のようだでした。 ここに、 改めて訂正して再 ...
ibuchan
: 2010-1-25 9:19
1177
0
先日の散歩時農道で撮った「シマキツネノボタン」です。本州以南の溝や湿った林緑などに生える、多年生草本。(2010年1月23日、16:54 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2015-1-16 8:46
1176
0
昨日徳之島町総合運動公園野球グランドで撮った「ハチジョウツグミ」の静止画です。 ハチジョウツグミは島では冬鳥で農耕地などに少数で渡来し越冬する。 写真は、 グランドのフェンスに貼られた金網越しに撮っ ...
ibuchan
: 2012-8-23 7:02
1176
0
台風接近のため、 取材が出来ないので先日撮ったバショウの実をアップします。 バショウの原種はマニラ麻(マニラアサ)はバショウ科バショウ属の常緑多年草である。 麻(アサ)の仲間ではないが、 繊維が取れ ...
ibuchan
: 2012-8-13 9:58
1176
0
2012年どんどん祭り(パレード)
どんどん祭りパレードの静止画です。
(2012年8月12日、17:55 徳之島町亀津東区16m通りで撮影)
ibuchan
: 2012-2-23 8:05
1176
0
夕日を浴びたズアカアオバトの静止画です。 タイワンに生息する亜種が頭頂に赤みがあることからこの名が付いたそうです。 島の青鳩は個体数も多く、 最近は人家近くまで生活範囲を広げているようです。 (20 ...
ibuchan
: 2011-6-30 7:19
1176
0
ハシブトアジサシの静止画です。 警戒心が強く、 向こう岸に近いところでの行動が多くてトリミング処理の画像です。 干潟でくつろいでいる二羽連れのハシブトアジサシ (2011年6月28日、 16:11 ...
ibuchan
: 2015-8-29 6:57
1175
0
昨日諸田池で撮った「アカアシシギ(幼鳥)」です。 アカアシシギは、 春から秋にかけて一羽から数羽で河川や干潟に旅鳥として渡来する。 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (2015年8月28日、 ...
ibuchan
: 2011-9-3 7:28
1175
0
昨日南区丹向川河口で撮った、夏羽から冬羽に羽換中のメダイチドリです。
(2011年9月2日、17:05 徳之島町亀津丹向川河口で撮影
ibuchan
: 2011-2-23 9:10
1175
0
イソヒヨドリは、島のどこに行ってもよく見える鳥で、最近活動が活発になり繁殖期を迎えたようである。
(2011年2月22日、14:35 天城町総合グランドで撮影)
ibuchan
: 2014-9-30 7:39
1174
0
アブラゼミの近隣種で成虫の体長は53-66mm。 前胸の褐色部がアブラゼミより広く、 後胸部も褐色である。 奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島、 沖縄本島、 渡嘉敷島、 久米島に分布す ...
ibuchan
: 2012-10-10 7:15
1174
0
先日、 徳之島町総合運動公園で久し振りに「アマミシジュウカラ」を撮った。 奄美諸島に留鳥として住んでいるのは亜種アマミシジュウカラと言うそうだ。 この鳥は環境適応性が強く、 森林から集落まで、 幅広 ...
ibuchan
: 2017-3-12 7:59
1173
0
先日、 農道脇に「ヤマシークニン」がたわわに実っていた。 島のヤマミカンには数種類有るが、 すべてを称して「ヤマシークニン」言っている 徳之島の発音ではヤマシィーグゥネィンだと思う。 ヤマ(山)シィ ...
ibuchan
: 2012-1-28 9:49
1173
0
アオサギの冬羽
先日大瀬川下流にアオサギの夏羽と冬羽が一緒にいた。その時撮ったの冬羽静止画です。
(2012年1月26日、11:57 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2015-2-18 9:09
1172
0
昨日大瀬川中流で撮ったタカブシギです。 タカブシギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に大瀬川や諸田池で良く見かけられる。 例年渡来するが、 個体数は少ないようである。 (2015年2月17日、 16:33 ...
ibuchan
: 2010-2-9 9:32
1172
0
ベニバナボロギクは、本州以南の空き地や畑など広く分布するアフリカ原産の一年生草本です。(2010年2月8日、16:39 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.280 sec
Go iPhone!
iPhone表示