ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8351 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
301 番 - 320 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
12
13
14
15
(16)
17
18
19
20
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-7-13 8:26
457
0
先日、畦プリンスビーチで撮影したアカショウビンの後ろ姿をアップします。
(2021年7月10日 9:50 徳之島町畦プリンスビーチで撮影)
ibuchan
: 2021-7-12 8:20
457
0
アカヒゲは留鳥で島で繁殖している。
(2021年7月10日 11:46 天城町浅間で撮影)
ibuchan
: 2021-7-11 8:00
441
0
島で繁殖するアカショウビンを亜種リュウキュウアカショウビンと言う。 夏鳥で春に南方から渡来し、秋まで繁殖を終えると、 また南方へ帰って行く渡り鳥である。 (2021年7月10日 9:51 徳之島町畦 ...
ibuchan
: 2021-7-10 8:29
616
0
昨日は徳之島町の町花である「オオハマボウ」を撮った。
方言名はユーナと言う。
(2021年7月9日 11:34 徳之島町徳和瀬農道で撮影)
ibuchan
: 2021-7-9 8:53
659
0
リュウキュウカジカガエルは台湾、日本(奄美群島、沖縄諸島、トカラ列島)に広く分布する。
(2021年7月8日 11:00 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-7-8 8:16
497
0
アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬している。
(2021年7月7日 11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-7-7 7:41
449
0
タカブシギは旅鳥として全国に渡来する。 島には春秋の渡りの時期に多く渡来するが小数が夏にも見えるときもある。 。 (2021年7月6日 11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-7-6 8:05
420
0
今年孵ったバンの一番子はもうこんなに成長している。 バンは留鳥で島の水辺で繁殖している。 方言ではクムルと言っている。 (2021年7月5日 10:43 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-7-5 8:01
492
0
アヒルは水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、 生物学的にはマガモと同種である。 このアヒルたちは上流で飼われているのが時々下流まで下りてくる。 (2021年7月4日 12:05 徳之島町亀徳 ...
ibuchan
: 2021-7-4 8:33
588
0
昨日は久しぶりに諸田池へ行ったら、 コチドリが一羽渡来していた。 コチドリは冬鳥または旅鳥で、 春秋の渡りの時期によく見られるが、 小数は越冬する。 (2021年7月3日 11:26 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2021-7-3 9:24
431
0
この個体は今年の一番子でもう成鳥と見分けが付かないほど成長しているが、 嘴の黄色みが少し残っているようです。 島の方言では「カンダチィク」と言っている。 (2021年6月27日 10:44 徳之島町 ...
ibuchan
: 2021-7-2 9:07
586
0
島は梅雨の最後の大暴れなのか大雨が降り続いている。 昨日夕刻、 毎日自宅設置ライブカメラで送信している風景を200mmの一眼レフで撮ってみた。 (2021年7月1日 6:56 徳之島町亀津自宅で撮影 ...
ibuchan
: 2021-7-1 6:32
457
0
アオサギは、島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。
(2021年6月27日 11:25 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-30 7:08
454
0
生憎600mmのズームレンズが手元になく、 昔し使ってた200mmのレンズで撮ってみた。 十数メーター離れていたので無理なトリミングをした画像です。 (2021年6月29日 7:59 徳之島町亀津自 ...
ibuchan
: 2021-6-29 7:02
472
0
シロチドリは全国の海岸や埋め立て地などで繁殖する。 島でも留鳥として繁殖している。 酔っぱらいが千鳥足で歩く、 と良く言われるが、 このシロチドリがジグザグに歩くことから来ている。 (2021年6月 ...
ibuchan
: 2021-6-28 8:23
435
0
セイタカシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し小数が越冬する。 長い足を持ちスマートなスタイルをしているので「水辺の貴婦人」と呼ばれている。 絶滅危惧?類(UV)に指定されている。 (202 ...
ibuchan
: 2021-6-27 8:58
430
0
ドバトは、中央アジアや中近東などに分布するカワラバトもとに家禽化したもの
(2021年6月26日 9:49 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-26 6:10
523
0
アカヒゲは、島の留鳥で国指定天然記念物、絶滅危惧?類(VU)に指定されている。
(2021年6月25日 11:04 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2021-6-25 8:39
462
0
バンは留鳥で、島の水辺で生息している。
島の方言名を「クムル」という。
(2021年6月24日 10:30 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-24 8:00
441
0
アカアシシギは旅鳥で島には一羽から数羽で春秋の渡りの時期立ち寄る。
(2021年6月23日 11:35 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.113 sec
Go iPhone!
iPhone表示