ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8353 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
321 番 - 340 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
13
14
15
16
(17)
18
19
20
21
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-6-23 7:53
556
0
ソテツの雄花は梅雨時に咲く。
(2021年6月4日 11:33 徳之島町亀徳県道沿いで撮影)
ibuchan
: 2021-6-22 8:44
442
0
クロサギは、島の留鳥で海岸や河川近くで繁殖している。
(2021年6月20日 10:50 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-6-21 8:59
439
0
キョウジョシギは旅鳥または冬鳥で、 春秋の渡りの時期に多く見られる。 キョウジョシギ(和名、 京女鷸)は、 よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたもの。 一方、 英名の「Rudd ...
ibuchan
: 2021-6-20 9:29
435
0
バンは留鳥で、島の水辺で繁殖している。
方言名は「クムル」と言っている。
(2021年6月15日 11:09 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-19 6:38
414
0
クロハラアジサシが獲物目がけて突入する瞬間の写真です。
(2021年6月17日 9:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-18 7:57
499
0
島に生息するキジバトは亜種リュウキュウキジバトで、 今は繁殖期を迎えて子育てのため大忙しである。 キジバトは森林から農耕地や人家の近くまで何処にでも生息している。 (2021年6月17日 9:59 ...
ibuchan
: 2021-6-17 7:51
435
0
クロハラアジサシは旅鳥で、春秋の渡りの時期立ち寄りる。
(2021年6月16日 10:50 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-16 8:02
564
0
ノボタンは奄美大島以南に自生する。
(2021年6月9日 11:41 徳之島町総合運動公園の遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2021-6-15 6:40
454
0
イソヒヨドリは雛を育てている時は必ず動画のように複数個の餌を口いっぱいくわえて巣へ運ぶ。
(2021年6月12日 10:51 徳之島町和瀬池入り口で撮影)
ibuchan
: 2021-6-14 9:07
441
0
スズメには亜種は居なく、全国同じ留鳥である。
(2021年6月12日 11:14 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-6-13 8:34
412
0
昨日は、 和瀬池沿道の森の中で、 巣立ったばかりの雛鳥たちが親鳥から餌をもらっている所を撮った。 薄暗くて画像がハッキリしないが悪しからず。 (2021年6月12日 11:55 徳之島町和瀬池沿道で ...
ibuchan
: 2021-6-12 9:19
674
0
アメンボは昆虫のカメムシの仲間で島の水溜まりに分布する。
(2021年6月1日 10:47 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-10 8:06
441
0
動画を撮り終えた後に近くのブロックの隙間にいたカニを見事にゲットした。 チュウシャクシギは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄りる。 (2021年6月9日 10:35 徳之島町亀津丹向川河口で撮影 ...
ibuchan
: 2021-6-9 6:38
402
0
クロハラアジサシは旅鳥で、春秋の渡りの時期に島へ立ち寄る。
(2021年6月8日 10:52 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-8 8:47
425
0
コサギは例年島へは冬鳥または旅鳥として渡来するが、この集団は旅鳥として渡来した鳥たちであろう。
(2021年6月7日 10:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-7 6:51
585
0
先日、大瀬川河口の防波堤でガザミたちが活動していた様子を600mmの望遠レンズで撮ってみた。
(2021年5月31日 10:17 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-6-6 9:23
436
0
クロサギは留鳥で、島の海岸近くで繁殖をしている。
(2021年6月4日 10:46 徳之島町亀津丹向川河口付近で撮影)
ibuchan
: 2021-6-5 9:00
639
0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より↓ リュウキュウハグロトンボは琉球列島(中琉球)の固有種であり、 奄美大島、 徳之島、 沖縄本島に分布する。 絶滅危惧(EN)に指定さ ...
ibuchan
: 2021-6-4 9:13
629
0
数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、 最近はこのスッポンが繁殖しているようである。 南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 ...
ibuchan
: 2021-6-3 6:47
511
0
このオタマジャクシは島に一番多く生息しているリュウキュウカジカガエルの幼生であろう。
(2021年6月2日 10:46 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.103 sec
Go iPhone!
iPhone表示