ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8598 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6305 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4286 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3926 hits)
(3869 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
921 番 - 940 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
43
44
45
46
(47)
48
49
50
51
...
[226]
»
ibuchan
: 2019-9-14 8:41
579
0
ササゴイは、冬鳥として越冬しているが、この個体のように越夏もしている。
大瀬川中流では良く見かけられる。
(2019年9月12日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-13 8:24
610
0
エリマキシギは全国に旅鳥として渡来するが、島へも春秋の渡りの時期に少数が渡来する。
(2019年9月12日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-12 6:53
648
0
島で生息するキジバトのことを亜種リュウキュウキジバトという。 山林から農耕地や人家の近くまで普通に見られる。 (2019年9月11日、 11:47 徳之島町亀津亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2019-9-11 6:51
650
0
アマサギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に群れで渡来することが多い。 少数が越冬したり越夏して年間を通して見ることが出来る。 この個体は、 薄く亜麻色へ喚羽中のようであった。 (2019年9月10 ...
ibuchan
: 2019-9-10 8:20
788
0
スッポンはウィキペディアによると、 南西諸島の個体群は、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 (2019年9月9日、 11 ...
ibuchan
: 2019-9-9 8:32
744
0
昨日は、 久しぶりに「ガラスヒバァ」の幼体に出会った この幼体は今年生まれたものと思われる。 体長が20cm前後で太さは箸ぐらいであった。 島の方言名は「ガラシブ」と言っている。 日本固有種で、 奄 ...
ibuchan
: 2019-9-8 9:16
717
0
先日徳之島総合運動公園の沿道で、 リュウキュウウマノスズクサの果実が沢山ぶら下がっていた。 リュウキュウウマノスズクサは奄美大島以南の琉球列島固有種である。 果実が馬に付ける鈴に似ているので和名の由 ...
ibuchan
: 2019-9-7 8:58
633
0
先日、 諸田池で久しぶりに「トウネン」を撮った。 トウネンは、 島では冬鳥として越冬するが、 旅鳥として春秋の渡りの時期に渡来もする。 (2019年9月5日、 9:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-6 7:20
620
0
ウズラシギは、島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に水辺でよく見られる。
(2019年9月5日、9:36 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-5 6:46
702
0
先日、 徳之島町総合運動公園の沿道にハナシュクシャの花が咲き乱れていた。 この辺は湿地で密生している。 (2019年8月27日、 11:28 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2019-9-4 7:05
660
0
今日はここにも先日丹向川河口でアオサギが補食している写真をアップします。
(2019年8月30日、10:42 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2019-9-3 8:55
752
0
ヒバリシギは島では旅鳥で、 渡来するシギ類では一番小さい。 小型の鳥に共通していえることは、 非常に警戒心が強く周りの様子を絶えず気にしながら逃げる体制をつくって行動している。 (2019年8月31 ...
ibuchan
: 2019-9-2 11:50
578
0
タシギは、 旅鳥として春秋の渡りの時期に多く渡来するが、 少数が越冬もする。 数日前に、 見かけたがじじに気付いて草むらに逃げ込んだ。 昨日は、 そっと車で近づき車窓から撮った。 (2019年9月1 ...
ibuchan
: 2019-9-1 6:57
972
0
今日はここにも亀津中学校を安住寺上空から空撮した写真をアップします。
(2019年8月17日、11:34 徳之島町亀津東区上空で撮影)
ibuchan
: 2019-8-30 8:38
595
0
昨日は、 諸田池で何時ものシギたちを観察していると、 池の干潟に生えている草にセッカが飛んできた。 写真を数枚連写したら、 遠くへ飛び去って行った。 (2019年8月29日、 10:55 徳之島町諸 ...
ibuchan
: 2019-8-29 8:59
683
0
今日は先日、 徳之島総合運動公園の沿道で撮ったアマクサギの花をアップします。 島の方言でも同じように「クサギ」と行っている。 昔は、 野菜がない時はこの若葉食べたと聞いたことがあるが、 じじは食事と ...
ibuchan
: 2019-8-29 8:58
611
0
先日コチドリたちの水浴びの様子をアップしたが、 今日は採餌の様子をアップします。 コチドリは写真のように、 前足で地面に探りを入れて獲物を感じたら素速く虫を捕らえる。 (2019年8月25日、 11 ...
ibuchan
: 2019-8-29 6:02
621
0
昨日は、 諸田池でリュウキュウツバメたちが池の水面を飛び交って採餌をしていた。 しばらくすると、 羽を休めるために池の冷却用放水パイプに留まって休憩をしていた。 (2019年8月27日、 10:49 ...
ibuchan
: 2019-8-26 8:57
619
0
ムナグロは旅鳥として島の、 農耕地、 草地、 干潟、 河川に多く渡来する。 少数が冬鳥として越冬もする。 昨日は、 丹向川河口と諸田池の両方で見ることが出来た。 (2019年8月25日、 11:06 ...
ibuchan
: 2019-8-25 8:46
601
0
先日諸田池で「コアオアシシギ」に出会った。 コアオアシシギは島では、 旅鳥で、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来する。 (2019年8月23日、 11:27 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.194 sec
Go iPhone!
iPhone表示