ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8622 hits)
(8389 hits)
(7749 hits)
(6822 hits)
(6307 hits)
(5576 hits)
(5314 hits)
(5218 hits)
(5087 hits)
(4754 hits)
(4527 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3940 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
1461 番 - 1480 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
70
71
72
73
(74)
75
76
77
78
...
[226]
»
ibuchan
: 2017-10-10 6:51
889
0
ヒバリシギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期にこの諸田池ではよく見られる。 警戒心が強く、 草むらなどに潜んでいてなかなか近寄ることができないが、 先日は車窓から気付かれずに撮ることができた。 (2017 ...
ibuchan
: 2017-10-9 8:15
986
0
昨日は、 いつものように取材へ出かけたら、 徳之島総合運動公園で体育祭のアナウンスが聞こえてきたので動植物の撮影はやめて競技場へ直行した。 徳之島町町民体育祭の様子を一枚の写真でアップします。 (2 ...
ibuchan
: 2017-10-8 6:48
1065
0
徳之島町総合運動公園遊歩道で「リュウキュウアオヘビの幼体」に出会した。 丁度、 昔の鉄火箸ぐらいの大きさで遊歩道をスルスルと移動していた。 全長約30cm、 胴体の太さ6〜7mmぐらいのかわいい蛇だ ...
ibuchan
: 2017-10-7 9:06
861
0
今日はここにも先日諸田池で撮った「コガモ」の写真をアップします。 コガモは例年、 冬鳥として島の水辺へ群れを作って渡来する。 この小グループは先陣でこれからも沢山のコガモたちが群れるでしょう。 (2 ...
ibuchan
: 2017-10-6 8:58
800
0
ヒドリガモは国内では繁殖しておらず、 冬鳥として島を含む全国の海岸や河川、 池などに渡来する。 ヒドリガモ(緋鳥鴨)の和名は 頭部の羽色を緋色にたとえたことに由来する (2017年10月4日、 10 ...
ibuchan
: 2017-10-4 8:14
959
0
ガラスヒバァは奄美諸島・沖縄諸島の固有種である。 島の方言では「ガラシブ」と言っている。 以下ウィキペディアより抜粋↓ 毒蛇であることが認知されたのは近年になってからである。 毒を分泌する牙が小さく ...
ibuchan
: 2017-10-3 8:11
752
0
昨日丹向川河口で撮った「チュウシャクシギ」の写真です。 チュウシャクシギは、 島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で河口や干潟へ渡来する。 (2017年10月2日、 10:29 徳之島町亀 ...
ibuchan
: 2017-10-2 7:25
809
0
昨日諸田池て撮った「シマキンパラ」の写真をです。 胸から腹にかけて網目模様があるので別名「アミハラ」とも言う。 スズメによく似ていて、 気をつけないと見間違えてしまう。 生命力、 繁殖力が強く、 島 ...
ibuchan
: 2017-10-1 5:50
859
0
昨日は、 「新里新町通り会 秋祭り」が開催された。 東区界隈を新里(あらざと)と言い、 今年が第一回大会になり東区区民が盛り上げる祭りとなった。 多数の演芸が催されたがその中から「闘牛太鼓」の写真を ...
ibuchan
: 2017-9-30 8:06
816
0
今日はここにも昨日諸田池で撮った「タシギ」の写真をアップします。 無理なトリミングで画像が悪いが悪しからず。 タシギは島では冬鳥または旅鳥でこの個体はこの秋に越冬のため渡来しているものと思われる。 ...
ibuchan
: 2017-9-29 9:14
745
0
クロハラアジサシは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来し、 短期間滞在してまた旅立っていく。 諸田池へは例年、 春秋の渡りの時期に渡来するが、 和瀬池では見かけるのは少ない。 (2017年9月28日、 ...
ibuchan
: 2017-9-28 7:14
821
0
アマミヤマガラは奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島の固有種である。 本種は、 森林にすみ、 シジュウカラのように人家近くへ来ることはあまりない。 (2017年9月27日、 11:32 ...
ibuchan
: 2017-9-27 8:14
834
0
エゾビタキは旅鳥で、 越冬はせずいつの間にか南の方へ渡っていくようである。 また、 春の渡りの時期にも中継地として渡来する。 (2017年9月26日、 12:16 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影) ...
ibuchan
: 2017-9-26 8:42
853
0
先日、 天城町総合運動公園野球グランドの防球ネットに引っかかってしまったアカショウビンに出会った。 幸運にも、 数秒間で自力脱出成功した。 防球ネットは、 鳥たちには「霞網」と同じような危険な物にな ...
ibuchan
: 2017-9-25 8:27
842
0
今日はここにも昨日天城町総合運動公園で撮った「亜種シマアカモズ」の写真をアップします。 シマアカモズは島では、 冬鳥または旅鳥として農耕地周辺などへ渡来する。 例年今頃、 この公園には秋を知らせに数 ...
ibuchan
: 2017-9-24 16:57
993
0
リュウキュウバショウは、 東南アジアからミクロネシア、 ポリネシア西部まで分布する野生のバナナである。 果実は、 美味しくなく食用には向かない。 昔は、 島では、 この「リュウキュウバショウ」を栽培 ...
ibuchan
: 2017-9-23 7:32
948
0
タイワンウチワヤンマは本州西南部以南に生息するサナエトンボ科のヤンマ。 腹部8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。 (2017年9月8日、 11:39 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-9-22 9:23
820
0
日本では滅多に見ることができない旅鳥だが島では先月にアップして以来今期2回目の渡来になる。 この諸田池へは例年のように一羽かつがいでやって来る。 (2017年9月21日、 11:53 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2017-9-21 10:01
987
0
昨日は、 徳之島総合運動公園遊歩道で久しぶりに「リュウキュウハグロトンボ(雌)」に出会った。 リュウキュウハグロトンボは、 奄美大島、 加計呂麻島、 与論島、 徳之島、 沖縄本島の固有種。 山間の森 ...
ibuchan
: 2017-9-20 6:57
831
0
昨日は、 和瀬池の駐車場でミサゴに出会った。 飛び去っていくのを連写で撮ったが、 露出に失敗して修正してもあまりいい色には仕上がらなかった。 ミサゴは島では冬鳥として渡来し越冬する。 この個体もこの ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.171 sec
Go iPhone!
iPhone表示