ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8696 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
2821 番 - 2840 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
138
139
140
141
(142)
143
144
145
146
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-12-8 8:23
964
0
先日諸田池で撮ったオオヒシクイの羽ばたいている写真です。 しばらく見かけられなかったので、 見ることは出来ないと半ばあきらめていたが、 元気な姿を見てじじはとてもうれしかった! (2016年12月7 ...
ibuchan
: 2016-12-9 9:25
914
0
島の基幹産業である、 サトウキビ製糖がいよいよ始まった。 昨日から収穫した原料サトウキビの工場への搬入が始まった。 じじが撮影したのは開門から数時間後だったが次々と大型トラックが入ってきて積み荷をク ...
ibuchan
: 2016-12-10 9:51
892
0
今年はカワウの渡来が亀津・亀徳周辺へは例年と比べかなり個体数が少ないようである。 この三羽は、 亀徳港沖のテトラポットをねぐらとするカワウたちが出稼ぎにきているのであろう。 (2016年12月9日、 ...
ibuchan
: 2016-12-11 8:27
935
0
先日和瀬池の駐車場の林緑に「アオジ」が留まって居たのですかさず撮ったが、 わずか数秒で林の中へ逃げていった。 残念ながら、 動画は撮れなかった。 アオジは冬鳥として農耕地や集落周辺に渡来するが亀津周 ...
ibuchan
: 2016-12-12 9:12
987
0
アオサギは、 日本で見られるサギ類では一番大きく、 海岸や河川などに生息する。 九州以北では繁殖するが、 島では冬鳥または旅鳥として渡来し少数が越夏する。 (2016年12月11日、 11:08 徳 ...
ibuchan
: 2016-12-13 8:57
1057
0
昨日諸田池で撮った「寛ぐハシビロガモたち」の写真です。 ハシビロガモはこの池へは例年数十羽が越冬に来るが今年はやや少なめで30羽ぐらい滞在している。 また、 亀津の丹向川や大瀬川河口付近でも年によっ ...
ibuchan
: 2016-12-14 9:19
990
0
先日、最近色づいてきた「アオノクマタケラン」の真っ赤な実を撮った。
(2016年12月12日、12:24 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2016-12-16 8:27
969
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「シララマカズラ」です。 シラタマカズラは本州(和歌山県南部)・四国南部・九州南部以南に分布する。 低地〜山地の林緑や路傍に普通に見られる常緑籐本です。 (2016 ...
ibuchan
: 2016-12-17 8:24
797
0
今日はここにも昨日諸田池沿道で撮った「シロハラ」の写真をアップします。 例年ならシロハラは林や林緑や人家の庭先でも多数見かけるのだが、 今年はやっと一羽だけ撮ることができた。 何故か今年はツグミ類の ...
ibuchan
: 2016-12-18 7:41
855
0
昨日大瀬川中流で撮った「クサシギ」の写真です。
クサシギは例年この大瀬川中流へ数羽が渡来し越冬する。
(2016年12月17日、11:04 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2016-12-19 9:32
979
0
先日諸田池沿道で撮ったジョウビタキ(雌)の写真です。 この池の周辺では例年数羽のジョウビタキたちに会える。 ジョウビタキは、 冬鳥として島へ渡来し春まで越冬する。 (2016年12月16日、 10: ...
ibuchan
: 2016-12-20 9:10
787
0
先日諸田池沿道で撮った「タシギ」の写真です。 タシギは春秋の渡りの時期に旅鳥として立ち寄るのが多いが、 この個体のように少数は冬鳥として越冬する。 (2016年12月16日、 10:52 徳之島町諸 ...
ibuchan
: 2016-12-21 9:15
1298
0
もうすぐクリスマスだというのにリュウキュウハグロトンボ(雄)がひらひらと舞っていた! じじが自然観察を始めて約10年にもなるが、 真冬の出会いは初めてである! きっと、 先日から寒波が緩んでポカポカ ...
ibuchan
: 2016-12-22 8:26
882
0
今日はここにも先日諸田池で撮った「オナガガモ(雄)」の写真をアップします。 雄は首が長くとても綺麗な大型の淡水ガモで、 日本全国的に冬鳥として渡来し、 島でも少数が越冬する。 (2016年12月20 ...
ibuchan
: 2016-12-23 9:20
899
0
和瀬池駐車場の近くに「シキミ」の花が咲いていた。 この場所はある宗教関係会館敷地内なので庭木として植えられたものであろう。 (2016年12月22日、 12:30 徳之島町和瀬池入り口で撮影)
ibuchan
: 2016-12-24 9:00
872
0
諸田池沿道で撮った「オオバン」の写真です。 オオバンは、 冬鳥として島の水辺へ渡来し越冬する。 普通は水上で暮らすことが多いが時々このように陸上で採餌することもある。 クイナ科の鳥はやっぱりニワトリ ...
ibuchan
: 2016-12-25 9:12
995
0
今日はここにも先日諸田池で撮った「ヒドリガモ(雌雄)」の写真をアップします。 ヒドリガモは、 全国各地へ冬鳥として渡来するが、 島へも少数がこのように越冬に渡来する。 写真手前後ろ向きが雌で、 向こ ...
ibuchan
: 2017-1-21 8:47
840
0
昨日諸田池で撮った「カルガモたち」の写真です。 カルガモは益々数を増やし約100羽近くまで増えていた。 おそらく過去最大の越冬数かも知れない。 (2017年1月20日、 12:01 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2017-1-22 8:33
921
0
昨日諸田池で撮った、 「越冬中のオオヒシクイ」の写真です。 オオヒシクイは迷鳥として徳之島へ数日滞在して通過していった記録は数回記録があるが、 年を越して越冬したのは、 一昨年大瀬川中流付近で越冬し ...
ibuchan
: 2017-1-23 9:23
844
0
徳之島総合運動公園の遊歩道で、 「シジュウカラ」の番に警戒音を発せられ、 じじを牽制しているようだった。 昨日はポカポカと小春日和だったので、 きっと営巣行動を始めているかも知れない。 島の留鳥たち ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.145 sec
Go iPhone!
iPhone表示