ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8696 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
2841 番 - 2860 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
139
140
141
142
(143)
144
145
146
147
...
[226]
»
ibuchan
: 2017-1-24 7:15
960
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「シロハラ」の写真です。 薄暗いところへ逃げ込んだ為特に写りが悪くなってしまった! (2017年1月23日、 11:28 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2017-1-25 8:46
828
0
大瀬川中流で川下の方から飛んできて岩の上に留まるやいなや、 早速待ち伏せ狩りを始めた。 ササゴイは年中大瀬川の中流から下流にかけて周年見ることができる。 冬鳥として越冬し越夏する個体も見られる。 繁殖 ...
ibuchan
: 2017-1-27 9:23
1007
0
昨日徳之島町総合運行園遊歩道で数輪がヒッソリと咲いていた。 サクラツツジは、 四国(高知県)、 九州(佐賀県・鹿児島県)以南に分布常緑低木である。 徳之島にも、 低地や山地の林緑に数少なく残っている ...
ibuchan
: 2017-1-28 9:33
869
0
昨日、 徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「サシバ」の写真です。 サシバは、 秋に大群で南下するタカで、 徳之島では農耕地や林緑でよく目にする。 日本では夏鳥として本州以南に渡来して繁殖するが、 島で ...
ibuchan
: 2017-1-29 9:13
812
0
昨日亀津新漁港で撮った「カモメ(幼鳥)」の写真です。 カモメは、 日本には冬鳥として九州以北に渡来し、 奄美には希に渡来する迷鳥と文献などには書かれているが、 最近はほぼ例年渡来し少数派越冬する個体 ...
ibuchan
: 2017-1-30 8:33
833
0
先日諸田池で撮った「オカヨシガモ(雄)」の写真をアップします。 オカヨシガモはほぼ例年少数が島へ越冬にやって来る。 今のところこの池には雄二羽と雌一羽の三羽連れが渡来しているようだ。 (2017年1 ...
ibuchan
: 2017-1-31 8:50
874
0
先日徳之島町総合運行園遊歩道で撮った「アマミヒヨドリ」の写真です。
(2017年1月27日、11:59 徳之島町総合運動公園の遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2017-2-1 9:20
873
0
昨日諸田池で撮った「セッカ」の写真です。 セッカも島で繁殖している留鳥である。 そろそろ繁殖期に入り、 活発に活動を始めたようである。 (2017年1月31日、 11:18 徳之島町諸田池沿道で撮影 ...
ibuchan
: 2017-2-2 10:37
948
0
昨日徳之島町総合運行園遊歩道で撮った「ビンズイ」の写真です。 ビンズイは、 四国以北の山地、 亜高山地帯で繁殖し、 冬は暖地に移動する。 徳之島へは旅鳥および冬鳥として渡来し、 少数は越冬する。 ( ...
ibuchan
: 2017-2-3 10:13
865
0
昨日諸田池で撮った「ヒドリガモの雌雄」の写真です。 ヒドリガモは、 日本国内では繁殖しておらず、 全国へ冬鳥として渡来し、 島でも例年越冬している。 赤褐色の濃い方が雄(手前)です。 (2017年2 ...
ibuchan
: 2017-2-4 9:15
882
0
昨日亀津新漁港で撮った「カワウ」たちの写真をアップします。 カワウたちは、 満潮時は狩りが出来ないのでこのように休憩をしているようだ。 (2017年2月3日、 11:25 徳之島町亀津新漁港で撮影) ...
ibuchan
: 2017-2-7 8:10
873
0
昨日諸田池で撮った「休息中のオオヒシクイ」の写真です。 このオオヒシクイは去年の秋以来度々登場している、 越冬中のオオヒシクイです。 (2017年2月3日、 11:23 徳之島町亀津新漁港で撮影)
ibuchan
: 2017-2-8 8:56
808
0
カイツブリは島でも留鳥として繁殖しているのもいるようだが、冬鳥として越冬するのが個体数は多いようだ。
(2017年2月7日、11:45 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-2-9 9:21
928
0
諸田池で撮った「キンクロハジロ」の写真です。 キンクロハジロも例年数十羽がこの池へ越冬に渡来する。 今年はやや少なめで越冬しているようだ。 (2017年2月8日、 10:43 徳之島町諸田池で撮影) ...
ibuchan
: 2017-2-10 9:13
868
0
沖縄から奄美諸島で人里周辺に植栽されている中国原産の「カンヒザクラ」は、 島では今が満開です。 元々は、 緋寒桜(ヒカンザクラ)と言われていたが、 大和国の彼岸桜(ヒガンザクラ)と発音が似て紛らわし ...
ibuchan
: 2017-2-11 9:00
913
0
先日諸田池沿道で撮った「スズメ」の写真をアップします。 スズメたちも最近活動が活発になり、 よく群れをくんでいるのを見かけるようになった。 島の方言では「ユンデュラ」と言っている。 (2017年2月 ...
ibuchan
: 2017-2-12 10:04
812
0
今日はここにも昨日大瀬川河口で撮った「シロカモメ」の写真をアップします。 シロカモメは、 ユーラシア大陸や北アメリカの北極圏、 グリーンランドなどで繁殖し冬は南下する。 本州中部以南に渡来することは ...
ibuchan
: 2017-2-13 9:41
951
0
イソヒヨドリは最近繁殖期に入っている。 この雄はこのテトラポットの隙間に巣営をしていて、 接近してきたじじに威嚇をしているようです。 方言名は「カンダチク」と言っている。 (2017年2月11日、 ...
ibuchan
: 2017-2-14 9:03
742
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「ナンゴクホウチャクソウ」です。 ナンゴクホウチャクソウはトカラ列島・奄美大島・徳之島の山地林緑に生える多年生草本。 (2017年2月7日、 12:11 徳之島 ...
ibuchan
: 2017-2-15 8:56
765
0
昨日は先日のカモメたちを観察に大瀬川河口の堤防へ行ったが、 カモメやウミネコたちは一羽もいなかった。 旅立ったのであろうか?帰ってくるのを期待してしばらく気を付けてみよう。 (2017年2月11日、 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.187 sec
Go iPhone!
iPhone表示