ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8696 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
2861 番 - 2880 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
140
141
142
143
(144)
145
146
147
148
...
[226]
»
ibuchan
: 2017-2-16 9:52
800
0
本州中部以南には滅多に渡来しないこんな珍客はもっと長く島に滞在して、来年から仲間を沢山連れてきて欲しいものだ!
(2017年2月15日、11:07 徳之島町亀津新漁港で撮影)
ibuchan
: 2017-2-17 8:07
1035
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「エゴノキの花」です。 先日の強風で花びらが沢山落ちていたが、 これから満開を迎えそうだ。 エゴノキは日本各地の山地で、 日当たりの良い湿潤地生える落葉高木。 ( ...
ibuchan
: 2017-2-18 6:08
858
0
最近春めいてきて島の留鳥たちは一斉に繁殖期に入り、 活動が活発になっているようだ。 繁殖期は、 良くドラミングをするので、 見つけやすい。 (2017年2月17日、 11:51 徳之島町諸田池沿道で ...
ibuchan
: 2017-2-19 8:54
957
0
今年はシロハラ以外のツグミ科の鳥たちは半ばあきらめていたのに、 こんな場所で会えるとは、 一瞬感激だった! ツグミは例年は亀津の町中でも見かけるときもあるが、 今年はアカハラ、 マミチャジナイ、 ハ ...
ibuchan
: 2017-2-20 9:11
884
0
昨日行われた 「第31回 島口・島唄の祭典」の寸劇秋津港の砂糖積みのワンシーンをアップします。 亀徳小学校の児童による素晴らしい郷土歴史劇でした。 (2017年2月19日、 15:43 徳之島町生涯 ...
ibuchan
: 2017-2-25 8:10
929
0
先日行われた島口島唄祭典の寸劇「母間騒動千年物語」のワンシーンの写真をアップします。 (参考記事) 先日、 母間集落の大人たちが演技した様子が下記に貼り付けてあります。 母間騒動についての詳しい説明 ...
ibuchan
: 2017-2-26 9:48
926
0
引き続き島口島唄の祭典で英国人ダニエル先生(ALT)によります「島のイノシシも世界遺産を目指して」をアップします。 外国の方が島口で語るなんて、 とてもユニークでおもしろい。 日本語はもちろんだが島 ...
ibuchan
: 2017-2-27 9:37
774
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道で満開のカンヒザクラにヒヨドリが我が物顔で密をすっていた。 みつを吸いに来る小鳥には、 メジロ・ウグイス・ヤマガラ・ヒヨドリなどがいるが、 このヒヨドリが一番勢力が強く他 ...
ibuchan
: 2017-2-28 9:10
937
0
昨日諸田池で撮った「カイツブリの番」の写真です。
最近この辺で営巣中か?
(2017年2月27日、11:23 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-3-1 9:08
870
0
オキナワチドリは、 九州南部から沖縄島の海岸付近に生えるラン科の綺麗な花で希少種です。 最近は開発や盗掘でほとんど見えなくなり、 島でも限られた場所に少数しか生えていない。 (2017年2月28日、 ...
ibuchan
: 2017-3-1 9:10
899
0
オキナワチドリは、 九州南部から沖縄島の海岸付近に生えるラン科の綺麗な花で希少種です。 最近は開発や盗掘でほとんど見えなくなり、 島でも限られた場所に少数しか生えていない。 (2017年2月28日、 ...
ibuchan
: 2017-3-2 9:23
755
0
先日諸田池沿道でサトウキビ畑に留まって居る「ジョウビタキ(雌)」を撮った。 この近辺にジョウビタキの雌雄が越冬していることは気付いていたが、 逃げ足が速くカメラに収めたのはこれが二度目である。 今回 ...
ibuchan
: 2017-3-3 9:02
911
0
徳之島町総合運動公園遊歩道でサクラの密を吸いに来たメジロの写真です。 島のカンヒザクラも満開を過ぎて、 沿道には沢山の花びらが散り、 早咲きの個体は葉桜になっている。 (2017年3月2日、 11: ...
ibuchan
: 2017-3-4 7:35
755
0
先日、 徳之島総合運動公園遊歩道で突然じじの近くへ「シロハラ」が飛んできたので、 空かさず撮ってみた。 今季撮った中では、 グットに撮れたのでアップします。 今季の渡来数は個体数がかなり少ないがたま ...
ibuchan
: 2017-3-5 9:49
912
0
昨日、 徳之島総合運動公園遊歩道でリュウキュウバライチゴの花が満開になりそこへミツバチたちが密を求めてやって来ていた。 リュウキュウバライチゴは低地〜山地の日当たりの良い林緑や野原に生える。
ibuchan
: 2017-3-6 7:38
747
0
昨日諸田池で撮った「コガモの番」です。 最近見かけないので、 すっかり帰ってしまったと思っていたが未だハシビロガモの群れに混じって越冬していたんだ。 コガモは、 冬鳥でしまの水辺に越冬に渡来する。 ...
ibuchan
: 2017-3-7 9:33
940
0
先日諸田池で撮った「ハシビロガモたち」写真です。 諸田池で現在一番多く越冬しているのがこのハシビロガモたちである。 ピーク時より幾分減少しているが今でも四五十羽は滞在している。 (2017年3月5日 ...
ibuchan
: 2017-3-8 9:29
756
0
アマサギは全国的には夏鳥として九州から本州にかけて渡来する。 徳之島では春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 少数は越冬、 越夏してする。 周年水場、 草地、 農耕地などで見ることがで ...
ibuchan
: 2017-3-9 8:27
887
0
オナガガモたちは秋に渡ってきて完全にこの池で越冬をしているところだ。 もうそろそろ北帰行のタイミングを覗う時期になってきた。 右が雌で左が雄です。 (2017年3月8日、 11:07 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2017-3-10 7:47
935
0
昨日、 諸田池で撮った「オオヒシクイ」の写真をアップします。 しばらく、 姿をくらましていたオオヒシクイ、 いったいどこにいたのでしょう? 再会出来るとは全く思ってもいなかった! とてもうれしい気持 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.127 sec
Go iPhone!
iPhone表示