ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8608 hits)
(8389 hits)
(7748 hits)
(6822 hits)
(6306 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5087 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3954 hits)
(3939 hits)
(3928 hits)
(3869 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
3821 番 - 3840 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
188
189
190
191
(192)
193
194
195
196
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-6-8 8:44
828
0
先日徳之島総合運動公園沿道にノボタンが咲き乱れていた。 ノボタンは奄美大島以南に分布する常緑低木で、 島の明るい草地や林緑、 林道沿いに生えている。 (2020年6月2日、 11:38 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2020-6-9 6:47
882
0
アオサギはサギ類の中では日本最大で、島には冬鳥・旅鳥として渡来する。
(2020年6月8日、11:01 徳之島町大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-6-10 8:37
560
0
シロチドリは、島で繁殖する留鳥で、年間を通して海岸近くで見ることができる。
(2020年6月8日、10:38 徳之島町丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-6-11 8:07
551
0
以前諸田池で撮ってあったカイツブリの写真です。
(2020年5月14日、10:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-12 8:08
557
0
昨日は、 7年ぶりに諸田池へ「レンカク」が渡来していた。 レンカク(蓮鶴)は島へは迷鳥として希に渡来する。 じじは、 過去2012年と2013年に一羽ずつ見て、 これが3回目である。 以下、 フリー ...
ibuchan
: 2020-6-13 6:56
568
0
レンカクの食べている餌は、タニシの稚貝のようだ。
(2020年6月12日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-14 8:32
529
0
クロサギは名前の通り、黒色型が多いが、島ではなぜかほぼ同じ割合で白色型も多く生息している。
(2020年6月13日、10:09 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-6-15 8:13
593
0
この大瀬川は沢山のカワセミたちが餌場としている。
(2020年6月14日、10:23 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2020-6-16 6:43
648
0
昨日は諸田池にコアオアシシギあが一羽渡来していた。 コアオアシシギは冬鳥または旅鳥であるが、 この個体は旅鳥として渡来したのであろう。 (2020年6月15日、 11:16 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-17 8:25
634
0
コサギは、 島では主に冬鳥または旅鳥として渡来するが少数は夏にも見られる。 写真左端の個体は白く長い二本の冠羽だ出ているので夏羽である。 (2020年6月16日、 10:09 徳之島町亀津丹向川河口 ...
ibuchan
: 2020-6-18 8:24
653
0
先日、徳和瀬県道沿いで「ネズミモチ」を撮ってあったので、ここにアップします。
(2020年6月2日、11:25 徳之島町徳和瀬県道沿いで撮影)
ibuchan
: 2020-6-19 6:33
827
0
カメはなぜ甲羅干しをするのか?をネットで調べてみたら。 カメが甲羅干しをするのは、 ビタミンを合成したり、 体の温度を上げて代謝を良くする、 体の雑菌を消毒するためだと言われているそうです。 (20 ...
ibuchan
: 2020-6-20 8:37
649
0
先日、 大瀬川下流で撮影したシマキンパラ(アミハラ)をアップします。 シマキンパラはスッカリ島に定着して繁殖している外来種です。 大瀬川下流の川原に餌を求めてやって来たが、 じじに気づいて何も採らず ...
ibuchan
: 2020-6-21 6:58
762
0
先日徳之島総合運動公園沿道でロープの結び目にハブの抜け殻(脱皮の後)があった。 猛毒ハブが脱皮するときにロープの結び目をうまく利用したのであろう。 (2020年6月6日、 11:57 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2020-6-22 9:07
622
0
先日、 諸田池でレンカクの陸上採餌の写真をアップします。 蓮の葉っぱの上を歩くと言う足の趾(足指)がはっきりとわかります。 名前のレンカク(蓮鶴)の由来はこの趾で蓮の葉の上を歩く事から来ているそうで ...
ibuchan
: 2020-6-23 8:54
666
0
オオバンは島では冬鳥として渡来し越冬するが、 北帰行の時期が一番遅い。 例年5月頃まではほとんどが帰るが、 この個体のように少数は6月に入っても残っている個体がよく見られる。 (2020年6月18日 ...
ibuchan
: 2020-6-24 8:19
580
0
昨日は神之嶺小学校稲作実習園でセイタカシギたちを撮った。 セイタカシギは冬鳥または旅鳥で、 まだこのように旅を続けているグループもいる。 (2020年6月23日、 10:52 徳之島町立神之嶺小学校 ...
ibuchan
: 2020-6-25 8:07
717
0
昨日、 徳之島総合運動公園沿道のホウオウボクの花が咲き始めていた。 ホウオウボクは真っ赤な花が樹冠を覆いつくす落葉高木です。 公園や街路樹として沖縄県内各地で見ることができます。 熱帯地方の代表的な花 ...
ibuchan
: 2020-6-26 7:17
575
0
アカマタは毒性は無いが、 何となく気味が悪い。 体格も大きくて最大では2mを超えるのもいるそうだ。 島の方言では、 マッタブといっている。 (2020年6月25日、 11:57 徳之島町総合運動公園遊 ...
ibuchan
: 2020-6-27 6:53
729
0
昨日は、 諸田池沿道にある小さな植物園に鮮やかで美しいゴクラクチョウカが二輪咲いていた。 その内の満開に咲いている方を撮ってみた。 (2020年6月26日、 11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.301 sec
Go iPhone!
iPhone表示