ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8604 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6305 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3927 hits)
(3869 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
3961 番 - 3980 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
195
196
197
198
(199)
200
201
202
203
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-10-30 9:42
552
0
コチドリは春秋の渡りの時期に多く渡来するが、少数は越冬もする。
(2020年10月29日、10:30 徳之島町亀津新漁港で撮影)
ibuchan
: 2020-10-31 7:22
575
0
ヒドリガモは冬鳥でこの諸田池には例年数十羽前後が越冬に渡来する。
(2020年10月30日、11:30 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-1 8:42
852
0
昨日は友人が趣味で経営する養蜂場見学に行ってきたが、この写真は蜂たちが出入りする巣箱の写真です。
(2020年10月30日、11:32 徳之島町亀津で撮影)
ibuchan
: 2020-11-2 7:37
724
0
チョウゲンボウは冬鳥で越冬のため島へも渡ってくる。
(2020年11月1日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-3 8:37
695
0
昨日は亀津新漁港で陸上自衛隊による新型コロナウイルス感染者の緊急搬送訓練が行われた。
(2020年11月2日、10:07 徳之島町亀津新漁港で撮影)
ibuchan
: 2020-11-4 6:55
552
0
ジョウビタキは冬鳥で、島に越冬のため渡来する。
(2020年11月3日、10:37 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-11-5 9:28
570
0
イソシギは冬鳥または旅鳥で周年見ることができる。
(2020年11月4日、10:03 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2020-11-6 9:20
594
0
ハシビロガモは冬鳥で、諸田池へも例年数羽から数十羽が越冬する。
(2020年11月5日、10:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-7 9:08
597
0
マガモは例年数羽がこの池にも冬鳥として越冬に渡来する。
(2020年11月6日、10:03 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-8 8:21
622
0
さしばは冬鳥で越冬に渡来するが、今年は例年に比べ、この周辺に渡来した個体数は少ないようである。
(2020年11月7日、11:35 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2020-11-9 8:31
596
0
オナガガモは、冬鳥で諸田池へは例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
(2020年11月6日、11:30 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-10 8:55
641
0
マガモは例年数羽がこの池にも冬鳥として越冬に渡来する。
(2020年11月9日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-11 8:22
631
0
コガモは冬鳥として島に越冬の為渡来する。
(2020年11月10日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-12 8:39
630
0
カルガモは本州以南では留鳥であるが、 島は半世紀前に国の政策により水稲からサトウキビに転作して、 カルガモたちは繁殖できない環境になっている。 奄美大島では現在も水稲栽培が残っておりカルガモたちは繁 ...
ibuchan
: 2020-11-13 9:31
565
0
ゴイサギは徳之島でもこの池では留鳥として生息しているようである。 この個体は幼鳥で、 夜空の星に見立てて通称「ホシゴイ」と呼ばれる。 (2020年11月12日、 11:49 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-14 9:15
636
0
このカイツブリは何をしているのでしょうか?
答えは明日の写真でご覧に入れましょう。
(2020年11月13日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-15 8:41
662
0
昨日の変わり果てたカイツブリを複数のスッポンが餌として食しています。 600mmのズームレンズでスッポンも一緒に撮ったつもりでしたがカイツブリしか写っておらず動画のキャプチャ画像をアップします。 写 ...
ibuchan
: 2020-11-16 8:23
608
0
ハシビロガモは冬鳥で例年数十羽が越冬するが、今年もこれから増えるであろう。
(2020年11月15日、11:05 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-17 8:22
650
0
リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布して繁殖している留鳥である。
(2020年11月16日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-18 8:56
605
0
キセキレイは冬鳥として8月頃には渡来し、晩春まで滞在する。
(2020年11月17日、10:41 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.200 sec
Go iPhone!
iPhone表示