ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8605 hits)
(8389 hits)
(7748 hits)
(6822 hits)
(6306 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5087 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3954 hits)
(3939 hits)
(3928 hits)
(3869 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
3921 番 - 3940 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
193
194
195
196
(197)
198
199
200
201
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-9-17 8:25
631
0
タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、中には越冬するグループもいる。
(2020年9月16日、10:58 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-9-18 8:44
701
0
先日、 和瀬池の駐車場の柿の木にアマミヒヨドリの幼鳥が採餌に来ていたのを撮った。 アマミヒヨドリは、 留鳥で島で繁殖し生息 している。 この固体は、 今年の春に生まれた幼鳥のようだ。 (2020年9 ...
ibuchan
: 2020-9-19 8:20
642
0
ムナグロは旅鳥または冬鳥で、春秋の渡りの時期に渡来するが少数が越冬もする。
(2020年9月18日、11:10 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2020-9-20 8:25
612
0
このシギは島への渡来は非常に珍しく、 少数が旅鳥として渡来する。 じじは過去数回しかこのシギには出会ったことが無い、 それも亀津の海岸でのみである。 (2020年9月19日、 11:02 徳之島町亀 ...
ibuchan
: 2020-9-21 8:41
582
0
イソシギは島では冬鳥または旅鳥で、周年見られる。
(2020年9月19日、10:40 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2020-9-22 6:19
640
0
クロハラアジサシは旅鳥で、春秋の渡りの時期に渡来する。
(2020年9月21日、10:32 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-9-23 9:06
827
0
昨日は諸田池でギンヤンマが産卵している様子を写真に撮った。
写真 上が雄、下が雌です。
(2020年9月22日、11:30 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-9-24 9:02
723
0
バーバートカゲは日本(奄美大島、 伊平屋島、 沖縄島、 加計呂麻島、 久米島、 渡嘉敷島、 徳之島、 請島、 与路島)固有種 である。 この固体は尻尾の部分が青いので幼体のようである。 絶滅危惧?類 ...
ibuchan
: 2020-9-25 7:41
579
0
この近くに稲作の実習園があり、 新型コロナのせいでであろう、 収穫できず実った稲が実ったまま残されている。 この稲を狙って、 スズメたちが大集団で集まっていた。 (2020年9月24日、 10:41 ...
ibuchan
: 2020-9-26 11:28
758
0
昨日は諸田池沿道で久しぶりにオキナワトカゲの亜種でオオシマトカゲ(徳之島産)を撮った。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83% ...
ibuchan
: 2020-9-27 8:47
605
0
キセキレイは秋の使者と言っても良いほど、秋めくと早々島へ渡来する冬鳥たちである。
(2020年9月26日、10:30 徳之島町和瀬池の駐車場で撮影)
ibuchan
: 2020-9-29 9:06
675
0
奄美諸島に生息する亜種リュウキュウキジバトは九州以北に生息するキジバトに比べ、 全体的に少し赤褐色味を帯びた暗色である。 (2020年9月27日、 11:23 徳之島町総合運動公園沿道芝地で撮影)
ibuchan
: 2020-9-30 9:01
598
0
タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、中には越冬するグループも多い。
(2020年9月27日、10:44 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-1 9:31
624
0
スズメは、 全国的に留鳥として生息し、 奄美諸島でも人家周辺に住み植物の種子などを食べているが稲作が盛んだった頃に比べて少なくなっている。 島の方言では「ユンドュラ 」と言っている。 (2020年9 ...
ibuchan
: 2020-10-2 8:19
596
0
昨日は、 丹向川河口近くに今季初めての「ダイシャクシギ」が渡来していた。 ダイシャクシギは、 春秋の渡りの時期に少数が干潟や河口に渡来する。 (2020年10月1日、 10:43 徳之島町亀津丹向川 ...
ibuchan
: 2020-10-3 9:11
607
0
奄美大島では留鳥として生息しているが、島では留鳥としてでは無く冬鳥として渡ってくるものが多い。
(2020年10月2日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-5 9:07
632
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園で「エゾビタキ」に出会った。 エゾビタキは、 旅鳥で秋の渡りの時期に良く渡来する。 (2020年10月4日、 11:07 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2020-10-6 8:21
604
0
ヤツガシラは旅鳥で、島へは春秋の渡りの時期に希に渡来する。
(2020年10月5日、11:41 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2020-10-7 8:38
636
0
カラスバトは市まで生息する留鳥である。 国の天然記念物にも指定され、 また準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)にも登録されている。 (2020年10月6日、 11:50 徳之島町諸田池沿道で撮影 ...
ibuchan
: 2020-10-8 8:52
611
0
アマミコゲラは、 奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島の固有種。 方言では「キィチッキャ」と言う。 (2020年10月7日、 11:12 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.182 sec
Go iPhone!
iPhone表示